• ベストアンサー

サッカーの世界との実力差

satoru1975の回答

回答No.3

まったくプレッシャー・ボディーコンタクトを受けない状態でのボールの扱いなら、世界とも勝負できると思います。 例えば野球とかテニスとか卓球とか…。 結局、プレッシャー・ボディーコンタクトを受ける「流れのなか」で点が取れるようにならないと、先は見えないでしょうね。

関連するQ&A

  • サッカーW杯では全世界が日本の全試合を観ているのか

    サッカーのワールドカップでは、全世界の人々が、日本代表の全試合を、最初から最後まで観ているのでしょうか。

  • カール・ルイスがいたらアメリカはサッカーW杯優勝か

    陸上競技選手カール・ルイスは、サッカー選手の兄の影響で、陸上競技をやる前はサッカーをやっていました。 もしカール・ルイスが陸上競技選手にならずにサッカー選手になっていたら、アメリカはサッカーワールドカップで優勝したでしょうか。

  • サッカー日本の実力

    サッカーに詳しい方、教えてください。 ワールドカップ初戦で負け、次は引き分けました。 「自分たちのサッカーができなかったのが悔しい」とのコメントもありましたが、 自分たちのスタイルを出せないほど実力差があったということですか? 出し切れないことも含めた現実が、今の日本代表のチカラだと思ってよいのですか。 マスコミでは、いけるいける!なのかイケ!イケ!なのか、連日大騒ぎしていますが 結果はこんなもの・・・本当は、本当にサッカーがわかっている方にはこういう結果も 予想できていたのでしょうか。 サッカーに詳しくないので、雰囲気で期待感ばかり煽られて、がっかり度が半端じゃないのですが。 変な質問ですみません。

  • サッカーでアジア

    サッカーの話 サッカーのアジア国際試合で アジア大会で優勝  アジアカップで優勝 どちらがより価値が高いと思いますか? 私はアジアカップだと思います なぜなら 各国がその国のA代表を連れてきて 真剣勝負するからです アジア大会は大学生とか若手がでますよね 皆さんはどちらが価値の高い大会だと思いますか?

  • サッカーの始球式について

     先日の日本代表とコスタリカ代表の試合で,小泉首相が始球式を行っていました。ボールを審判に蹴って渡すという形だと思いましたが,サッカーでの始球式を初めて見ました。  野球の始球式は,ピッチャーの役割を行いますが,この間の場合は試合開催のすべてをしきる審判に渡しまた,という印象を受けました(ショー的な目的がメインだということはわかりますが)。ワールドカップなど,他にも始球式の例はあるのでしょうか。あるとすればみな同じような形式なのでしょうか。  また,サッカーに限らず始球式について,歴史や意味あいなど知っていることがあれば教えていただきたいとおもいます。

  • サッカーは勝ち負けによって評価ががらりと変わるのか

    サッカーの試合で、「ジョホールバルの歓喜」というのがありました。 1997年11月16日にマレーシアのジョホールバルでサッカー日本代表対イラン代表の試合があって、その試合に勝ったことでサッカー日本代表が初めてワールドカップの出場を決めた試合でした。 その試合のとき私は子供でテレビで観ていましたが、勝った翌日のテレビではサッカー日本代表をほめたたえる声があふれていたのですが、テレビ番組で評論家の男性が、「勝てば官軍だねえ」と言ったのが強く印書に残っています。 「勝てば官軍だねえ」ということは、「負ければ賊軍」ということでしょうか。つまり、もし負けてワールドカップ出場を逃したら、サッカー日本代表はボロクソに批判されたということでしょうか? たしかその試合では、決勝点を決めた岡野雅行選手が非常に称賛されたのですが、岡野選手は決勝点を入れる前に何度もチャンスをはずしていたので、もしその試合で日本が負けていたら岡野選手はボロクソに批判されたのではないでしょうか。 サッカーチームは試合の勝ち負けによって評価ががらりと変わるものでしょうか。

  • 男子サッカー:22歳以上からの世界との実力差

    本題に入る前に、女子サッカーの場合、W杯よりオリンピックの方が格が上というか価値がある というか、真の世界一はオリンピックでの勝者らしい。  日本代表女子サッカー選手の誰かがW杯後、そう言っていたと思う。 男子の場合は、明らかにW杯が格上。 男子の場合は、オリンピックは基本的に22歳までの選手だったか、プラス、オーバーエイジで 3名まで加えられるのではなかったか。 さて、質問というのはそういうことではなく、男子サッカーの場合、日本男子は、「オリンピックでの 世界との差」と「W杯での世界との差」に格段の開きがあるように思えてならない。 今回、オリンピックで男子サッカーがメダルまでもう一歩、というところまできたが、W杯だったら、 世界のベスト4までは、まだまだ相当な開きがあるのではないか。 (とはいうものの、最近の日本代表は本田、香川、長友などのタレントを揃え、着実にレベルアップ しているように思うが・・・・) (ついでに敢えて脱線するが、日韓W杯の韓国のベスト4は、審判を買収した「成果」と、個人的に 確信している。韓国に世界でベスト4の実力があったとは思えない。 もちろん日本も同じだが) 単純な疑問として、欧米や南米の男子サッカー選手は、22歳を過ぎてからのサッカー選手として の「成長」が日本の男性より遥かに大きいのだろうか?  サッカーのW杯の準決勝、決勝あたりの試合を見る度に、日本のサッカーとは全然、レベルが 違うと感じる人はかなり多いと思うのだが、それは自分だけだろうか?。そんなことはあるまい。 女子は22歳前後もそれ以上も世界のレベルに達しているのに、オトコは22歳前後が何とか 世界レベルに近づき、それ以上の世代になると、まだまだ相当な実力差がある。 多分。 (最近の日本代表なら、かなり差が小さくなってるかもしれないが・・・) この違いはなんなのだろう。 自分の疑問にピンボケがあるだけだろうか。 どなたかサッカーに詳しい方のご意見をお聞きできれば嬉しいです。

  • 球技大会のサッカー

    7月はじめに球技大会があります。 今までの球技大会ではサッカー以外の競技に出ていたのですが、 最近体育でサッカーをしてサッカーも面白いなと思いました。 それで球技大会にサッカーで今年は出てみたいと思うのですが、 あんまりうまくありません。 それで練習しようと思ったのですが、何をしたらいいんでしょうか。 とりあえずボールを買って、リフティングから始めてみようかなと思っています。 こんな練習したらいいよ・みたいなことがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • にわかサッカーファン

    ワールドカップでいろいろな国の試合を観る機会があり、世界のサッカーをもっと観たい知りたいと思うようになりました! 私は、日本代表の試合がテレビ放映されているとき位しか、サッカー観戦の機会がありません。代表戦のときにめっちゃ熱くなる、いわゆるにわかです。(渋谷とかスポーツBarは行きませんが。) しかし今回そのにわかといわれる部類から卒業したいなと思いました! 見どころがもっとよくわかるようになりたいっ!! Jリーグ? ヨーロッパ? サッカーが好きなひとたちは、普段どういう手段でどんな試合をみて楽しんでいるのでしょうか? うちはBSとかないんですが普段から観れますか? サッカー好きな方、ご意見下さいm(__)m

  • サッカーで、ありえないと思いますが...

    地元のアマチュアクラブや、高校サッカークラブが、 天皇杯で優勝した場合は、アジアチャンピオンズリーグ(今年は、ガンバ、ベルディが出場)に出場出来るのですか?  また、アジアCLで万が一、優勝しちゃった場合、トヨタカップの出場は可能でしょか?  また、選手もアマチュアなら、監督もアマチュアですから、S級ライセンスも持って無くても、プロとの公式戦で指揮を執る事は出来るのでしょうか?  実際スポンサーの問題やら、資金面で遠征は厳しいと思うし、Jリーグのたてまえもあるだろうから、  アマチュアチームがアジアCLに出場は難しいと思いますが、アマチュアが出場できれば、トヨタカップで、ヨーロッパや、南米の最強クラブと本気で試合できますよね!  また、同じような事で、ヨーロッパの各国のカップ戦で、アマチュアが優勝したときは、UEFAカップに出場してるのですか?  僕自身、今後コーチのライセンスを取得したいので、このようなことが実現するのであれば、途方も無い夢を持てる事になります。  知ってる方がいたら、教えてください。