• ベストアンサー

立ち上がりが、お遅いんです…

ノートパソコンなんですが、立ち上がりやページ開くとき遅いんです。なかなかページが開かず、開いたと思ったらエラーになるときも…他のパソコンだとすぐに開くサイトでも、このパソコンだと開きません。Cディスクの空き領域も合計サイズ6.02GBで3.12GB空いてます。タスクトレイの数も減らし、スタートアップも削除しました。 あと、どうしたら良いですか? あまりパソコン詳しくないんで、分かりやすく教えてくれたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.5

#3の続きです・・・ いくらか早くなっていますか? 「デフラグ」をする時は「セーフモード」からすると早く終わります。 パソコンの電源を入れ黒い画面の左上に文字が出たら[Ctrl]ボタンを押しっぱなしにします。 画面の指示に従って、「↓」ボタンを使ってSafe modeを指定して[Enter]をクリック。 あとは普通に「スタート」→「プログラム」と進んでください。 うまくいきますように・・・。

pigpon
質問者

お礼

色々とありがとうございました(^o^)♪ デフラグやってみました。色々と整理等もして、気持ち軽くなったような…^^;後は、メモリの増設しかないみたいですね。今度、チャレンジしてみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#7399
noname#7399
回答No.4

FDDの検索機能をオフにすることで起動短縮できます。 「マイコンピュター」アイコンを右クリック ショートカットメニューから「プロパティ」を選択 「システムのプロパティ」の「パフォーマンス」タブを選び「ファイルシステム」ボタンをクリック 「ファイルシステムのプロパティ」のフロッピーディスクタブを選び 「コンピューターを起動するたびに新しいフロッピーデスクドライブを検索する」のチェックを外してOKをクリックこれで設定完了です。 それとネット接続環境はADSLでしょうか? ADSLでしたらメモリ64ではきついです。せめて150以上はほしいですね。

pigpon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました♪ 早速実行させて頂きました。ほんの気持ち、軽くなったような…^^;後は、メモリ増設しかないみたいですね。メモリ64なので…今度、メモリ増設にチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.3

OSは Win98でしょうか? 1)「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「インターネットオプション」と開いて「ファイルの削除」をクリック。 「全てのオフラインコンテンツ・・・」もクリックして「OK」「OK」。 ときどきこれをしてパソコンを軽くしてあげてください。 2)「スタート」→「プログラム」→「アクセサリー」→「システムツール」→「デフラグ」をクリックして実行してください。(1ヶ月に1回・Cデスクだけでいいですョ)

pigpon
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 OSはWinMeです。 さっそく「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「インターネットオプション」を実行しました。 「スタート」→「プログラム」→「アクセサリー」→「システムツール」の方は、やってみたけど凄く時間がかかるようでパソコンを使わない時間に、もう一度チャレンジしてみます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

起動時間、ソフトの立ち上がりに関わってくる原因はいろいろありますが、やってみて効果絶大なのは、メモリを増設することです。OSがMeのマシンだとメモリは64か128MBだと思いますが。職場にあるXPノートパソコンがメモリ128で起動や立ち上げにすさまじいほどの時間かかっていたので、とりあえず128増やしてあげたら、2~3倍ほどスピードアップになりましたよ。また、そのほかの原因としてはセキュリティ(ウィルス)ソフトをインストールすると、確実に遅くなりますね。メモリ増設以外の対策としては、ハードディスクのクリーンアップを定期的に行うこと、最適化を時々行うこと、レジストリを整理することでしょうか。最近、書店のPCコーナーにいくと、OSごとに、スピードアップなどユーティリティに関する本がいっぱい出てますので、それらを参考にするのもよいでしょう。

pigpon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。メモリは64です。セキュリティソフトもインストールしてますね^^;ディスクのクリンアップ・レジストリの整理はやりました。デフラグは時間がかかるようなのでパソコンを使わない時間にやってみようと思います。それでもダメなら、メモリ増設にチャレンジしてみます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kira02
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.1

ハードディスクの整理をしてみたらどうですか? やり方は、Windowsだったら、スタートからパフォーマンスとメンテナンスというところで、ハードディスクを整理してプログラムの実行を早くするを押すとできますよ。

pigpon
質問者

補足

OSがMeなんですけど、スタートからパフォーマンスとメンテナンスというのがありません。メンテナンスウィザードで良いんでしょうか?ディスクのクリーンアップ・レジストリの整理などはやってみました。後は、デフラグというのをやってみようかと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの立上りが遅い

    ■立上るのに5分前後かかります、解決法を教えて下さい; 例1)インターネット⇒MSN Japanの画面が表示されるまで; ・ときどき、接続中に、”プログラムは応答していません”が発生する。 例2)電子メールの立上りも同様 ■マイコンピューターで、ローカルディスク(C)をみると、”0%空き”、”合計サイズ9.31GB”、”空き 領域888MB”となっている; ・受発信メール、エクセル、ワード、等のの重そうなデータ削除 ・圧縮、セキュリティーチェック、等々してみたが解決せず ■使用パソコン機種; ・SONY VAIO PCG-FX55Z/BP、Windows XP 以上、よろしくお願いします。

  • どうやって増やすのですか?

    私のパソコンはIBMのAptivaでOSはWindows98 Second Editionです。 ちょっとお伺いしたいのですが、マイコンピュータのibm preload(C:)を開くとローカルディスク合計サイズ11.7GB使用領域1.39GB空き領域10.3GBと有りData(D:)を開くとローカルディスク合計サイズ2.18GB使用領域12.8KB空き領域2.18GBとなっています。それで、ちょっとおかしくないですか?ローカルディスク合計サイズ2.18GB使用領域12.8KBの数字が同じなんて…。それはなぜか教えて下さいm(__)m。あとこんな初歩的な事をお伺いして恥ずかしいんですがこの空き領域を増やすには何かを削除しないと駄目なんですか?何をすれば良いのか教えて下さい。宜しくお願いします!

  • thunderbirdの初期立ち上がりが遅くなる

    thunderbird立ち上げると受信トレイが開くのですが、最近立ち上がりが遅くなりました。 症状は受信トレイのメール数は例えば合計90なのですが、この数が段々増えるのです。例えば700位に表示(右下の合計の数字)するまで(使える状態になるのですが)なにか動いています。 この不具合を解決する方法を教えて下さい。昨日まではよかったのですが急になりました。

  • ハードディスクドライブの種類について。

    パソコンの動きが遅く、速度も悪いです。 ハードディスクドライブを見たら(パソコンはHPのノートパソコンです) HP-TOOLSとRecovery(D)とローカルディスク(C)があります。 空き領域は、HP-TOOLSが合計サイズ3.95GBで空きが221MB         Recovery(D)が合計サイズ13.9GBで空きが2.21GB         ローカルディスク(C)が合計サイズ447GBで空きが392GB  です、ローカルディスクはかなり空きがあるのですが動きが悪い、  それと、HP-TOOLSの存在も分からずで・・・。 誰かパソコンに詳しい方ご教授お願いします。         

  • ディスク領域不足について

    パソコン初心者です。 パソコンをリカバリーしてからドライブローカルディスク(D)の空き領域が少なくなっています・・・・の表示が頻繁にでます。 HDDは   windowsXP(C)・・・空き領域:38.6GB  合計サイズ:56.3GB      ローカルディスク(D)・・・空き領域:92.0KB   合計サイズ: 6.51GB になっています。 ローカルディスク(D)にはAPSETUPC→サイズ:959MBよりも大きい。とBackupNX→サイズ:4.65GB の2つのフォルダーがありますが、BackupNXのフォルダーを開けようとしても、サポートされていないかファイルが破損している可能性があります。の表示で開けれません。これを削除したらマズイ事になるでしょうか? クリーンアップやデフラグをしても変わらないです。 対処方法が分かりません。 どなたか、お知恵をお貸しください。 機種は NEC Lavie PC-LL750/CD です。

  • パソコンの動きが悪い

    パソコンの動きが最近特に悪く、データの要領を確認してみたところ、 ハードディスクドライブ(C:) 空き領域33.1GB 合計サイズ59.2GB DATA(D:) 空き領域9.98GB 合計サイズ9.99GB です。パソコンは初心者なので、消していいデータや、原因などがわかりません。宜しくお願いいたします。

  • ディスクの空き領域が少ない

     ノートパソコン・ビスタです。 不要と思われるファイルを削除し,ディスククリーンアップも実行しました。 しかし,ディスク(D)の空きは58.5MB,合計は60.7GBです。 ディスク(C)は空き10.8GB,合計49.9GBです。 パソコンのスイッチを入れると“ドライブディスク(D)の領域が少なくなっています”とポップアップが出ます。   ディスクのデフラグは自動で週に1回実施とセットしておりますが,今回は手動で行いましたが,以上の結果です。 そこで,教えてください。 (1)このまま使用すると,どんなことが起きるでしょうか。 (2)容量(空き領域)を増やす方法を,他の方の質問・回答で調べましたが,今のところ,ファイルの削除とクリーンアップの方法しか見当たりません。 他に容量(空き領域)を増やす方法を教えてください。 *初心者で老人です。よろしくお願いします。

  • パソコンが届いたのですが、ハードディスクの容量はこんなものなんでしょうか?

    こんにちは。 ノートパソコンのハードディスクについてお聞き します。 DELLのノートパソコンInspiron6000を購入して 家に届きました。 ハードディスクの容量を見ましたら、 最初のドライブが 空き領域:15,6GB 合計サイズ:20,0GB で、 次のドライブが 空き領域:51,6GB 合計サイズ:51,7GB でした。 パーティションの分割で、20GBと60GBに したのに、こんなに減っています。 もともと最初からいくらか減った状態だとは 聞いていましたが、これは減りすぎではないですか? (特に、次のドライブが51,6と51,7は低すぎると思うのですが) よろしくお願いいたします。

  • Outlook Express: フォルダの最適化が出来なくなった

    こんばんは。WinXP Pro, Pen4 2.8GB, 1GB RAMです。 受信トレイ、削除済みトレイの不要メールはマメに削除し、しばしばフォルダの最適化をしていたのですが、急に最適化が出来なくなりました。 「フォルダ’受信トレイ’を整理できません。ディスク領域が足りません。(ファイル名:受信トレイ.dbx、エラー番号:0x800C013C)」 というエラーメッセージが出ます。どうしたらよいでしょうか。

  • ノートパソコンを使っています。ハードディスクの空き領域を増やすにはどう

    ノートパソコンを使っています。ハードディスクの空き領域を増やすにはどうしたらいいですか? 使わないソフトはアンインストールしましたが、1,25GB(合計22,5GB)しかありません。セキュリティ更新などがたくさんありますが古いものは消してもいいんでしょうか? 素人なのでどういうものを削除したらいいのかわかりません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 榊の木が枯れてしまった原因として、施肥の方法が問題とされています。
  • 病気であれば、感染している幹を断ち切るか、病原菌用の薬を使用することが考えられます。
  • 回復の見込みがある場合は、水希釈の万田酵素を散布することも一つの方法です。
回答を見る