• ベストアンサー

プロパンガスか?オール電化か?

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

震災の被災者なのでプロパンを推奨しています。 停電が何より怖い。 ちょっとの時間なら蓄電で済むでしょうが、震災翌日でもプロパンガスで暖かい食事が取れたことが何よりも重要でした。 オール電化もそれなりのメリットもあるでしょう。 ただランニングコストや初期投資だけで考えるのではなく、ライフスタイルや人生経験によりますよ。 光熱費は抑えられそうで努力してもそんなにすぐに影響があるほどの効果は見込めないので、私は金で命が買えるなら安いという考えで生活しています。

関連するQ&A

  • プロパンガスからオール電化にするか迷っています。

    今度、中古の一戸建てを購入する事になりました。 そこはプロパンガスのエリアになっています。 プロパンガスは都市ガスと比べて料 金が1.5~2倍になると聞きました。 オール電化に変えるのに100万円くらい必要と聞いたのですが、入居と同時にオール電化にしようかと思っています。 現状のままのプロパンガスと100万円かけてオール電化。 光熱費や今後のメンテナンスなどを総合的に見て、どちらがいいと思いますか? <我が家について> 家族は夫婦二人+犬。 今後も子供の予定は無し。 基本的に共稼ぎ。 8畳の洋室を犬部屋にし、夏・冬は犬の為にエアコンはつけっぱなし。 ペットヒーターを使っていた事もありますが、うちの犬には合わなかったので今は使っていません。 リビングの空調はエアコンにすると思います。 灯油のストーブは灯油を買いに行くのが面倒なので止めておこうかと思います。

  • オール電化とプロパンガスか悩んでいます。

    オール電化とプロパンガスか悩んでいます。 プロパンは、東日本ガスを利用していて、比較的安いと思います。(都市ガス並) 先日、印西のとあるオール電化マンションの水道代、電気代を確認したところ、水道代がうちの5倍していました。オール電化だと、お湯が出るまで時間がかかるようで、電気、水道でみたときに必ずしも勝っているとも思えません。LPGの価格が安ければ、オール電化にする意味って本当にあるのでしょうか?

  • オール電化vs.プロパンガス

    オール電化にするか、プロパンガスにするかで迷ってます。 冬はあまり寒くないところなので、あまりヒーターの必要性はないと思いますが、夏のクーラーはかなり大切な地域です。昼間もほとんど家にいることを前提に、どちらの方がランニングコストがやすく、お徳なのでしょうか? 聞くところによれば、一番安いのは灯油(お風呂とヒーター)と電気(の組み合わせ)、次が都市ガスと電気、らしいのですが、都市ガスが来ていないところなので、プロパンになってしまいます。オール電化って昼間クーラーを使う私達にはあまりお徳ではないと聞いたことがあります。 また夜間の安い電気を蓄電できる装置があるそうですが、初期費用としていくらくらいかかるのか、最終的に本当にお徳なのか疑問です。料理はオーブンが好きです。よろしくお願いします。 

  • オール電化

    私は田舎に住んでいて家も同じ地域で建てる予定なので、プロパンガスです。周りはオール電化がほとんどですが、個人的にはガス火が好きで使い慣れています。 でも都市ガスに比べて、プロパンガスは高いのでオール電化が無難なのかなと思うんですが、電気代が上がってるのでトータルではあまり変わらない気がしています。 メリットデメリットで言えば、やはりオール電化が無難でしょうか?

  • オール電化とプロパンガスについて

    一人暮らしをするのに、アパートを借りたいのですが、 (1)家賃62500 プロパンガス (2)家賃66000 オール電化 だったらやはりオール電化のほうがだいぶ得なのでしょうか? (1)はインターネット無料なので迷っています。

  • プロパンガスと都市ガスとオール電化

    一人暮らしを考えている30代女性です。気に入った物件がプロパンガスの物件なんですが、プロパンガスは高いと聞いて、迷ってしまっています。都市ガスかオール電化の物件の方がいいんでしょうか?

  • プロパンガスとオール電化のランニングコストについて

    新築を設計中です。 現地はプロパンガスです。数年前、プロパンガスのアパートに夫婦二人で住んでいたときの毎月の請求額に高くてびっくりした事があります。 (当時は共働きで日中は誰もいなかったのに) 現在は都市ガスになり(家族も増えました)、改めてプロパンの高さを実感しました。 しかし、また新居がプロパンになってしまう事もありオール電化を検討中です。 プロパン会社は独占状態で単価もいつ値上がりするかわかりませんし・・・。 実際のところ同じ使用条件・頻度でプロパンガス+電気とオール電化、どちらのランニングコストが安いでしょうか? ちなみに床暖房は導入しません。 オール電化の場合お風呂の追い炊きが出来ないと伺いましたが、 水道代がかさみ、結局のところプロパンでも変わらないでしょうか? 最後になりましたが、条件としては家族三人(今後増える予定もあります)、3LDK戸建て、地域は関東です。 よろしくお願いいたします。

  • 10人家族でオール電化

    新築で10人家族で オール電化(IH・エコキュート)か、都市ガス どちらがいいか迷っています。 月々の電気代や設備が壊れた時の修理費用などを考えるとどちらにしたらいいと思いますか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 都市ガスにするかオール電化か・・・・

    オール電化についてなんですが 現在、一戸建て(3階建)にすんでおります。 ガスはプロパン 暖房は灯油 で生活しているのですが 近々、都市ガスが通るようになり 都市ガスに変えるか、 コレを機会にオール電化にかえるか、迷っています。 都市ガスに変えるということで、風呂はプロパン用→都市ガス用に部品交換ですみそうですが ガスコンロは購入しなければならないようです。 あと若干の工事費も必要になってきます。 家族構成は、夫婦+子ども2人(中2男・小3男)です。 妻は専業主婦なので昼間家にいることが多いです。 1階部分が車2台分のガレージになっていますので エコキュートを置くスペースは問題ありません 月々のコストについてもお聞きしたいのですが 料金シュミレーションにて 何度か計算はしているのですが・・・・・・ 実際に切り替えられた方のお話を聞かせていただきたいのですが 現在のコスト(ガス料金+電気代+灯油)=オール電化後(電気代+オール電化ローン+) で大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 新築オール電化で悩んでいます

    新築でオール電化にするか悩んでおります。 購入物件は都市ガスの予定なのですが、都市ガス設置費用(建築費に含み済)の差額分負担でオール電化にも対応できます。 キッチンは標準でIHと決まっています。 夫婦と子供2人なのですが、子供がまだ小さいため昼間家に居る事が多いです。 食洗機も利用しており、お風呂は夏でもお湯を張ります。 冬はオイルヒーターと加湿器を夜中つけています。 また、新たに床暖房も入れたいと思っています。 現在はマンションで電気は40Aで契約し、夏場・約6500円、冬場・約12000円、ガスは年平均約4000円と言ったところです。 このような場合、オール電化にした場合メリットはありますか? アドバイスよろしくお願いいたします。