• 締切済み

シングルマザーの将来

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

母子家庭には、母子の手当、専門学校に行くための資金援助、子の就学援助(給食費の免除など)、子が高校や大学に通うための資金の貸付(無利子)、医療費助成制度などがあります。 詳しくは、役所の児童福祉の担当部署で相談されることをおすすめします。 ネイリストでどのくらい稼げるのかは何とも言えませんが、貴方のように未婚もしくは離婚して、以上のような助成を受けながら子を育てている人はいっぱいいます。 なので、なんとかなりますよ。 将来を心配せず、”必ずやれる”と思ってがんばってください。

関連するQ&A

  • 子持ちでもネイルサロンでネイリストとして働けますか??

    20代後半、2歳の子持ち主婦です。 ネイルに興味があり、ネイルスクールに通ってネイリストになりたいと思っています。でも、ネイルサロンって大体20時とか21時とかまで営業してますよね。 子供を保育園に預けるとしたら、16時くらいまでしか働けません。土日のどちらかくらいは、旦那に預けてフルで働けたとしても、 夜働けないとなると、ネイルサロンで勤務するのは無理でしょうか?? ネイリストとして就職が出来ないのであれば、100万以上の高いお金を払ってネイルスクールに通うのも。。と真剣に悩んでいます。 ぜひ回答お願いします。

  • シングルマザー私するべきことは?

    先月出産した1児の母です。 この度旦那と離婚することになりました。慰謝料はお互いに非があるため無しです。養育費は貰います。 まだ両親に話をしていないのですが、まだ生後1ヶ月の子供がいますのですぐに働けない状況です。貯金も10万程…唯一の現金は出産祝いが40万程です。 私の両親は離婚し、父は彼女と暮らしています。私と父の彼女は仲が悪いので離婚しても実家には戻れません。 母は彼氏と同棲中ですが、きっと『うちにおいで』と言ってくれると思います。 ダメな時は母の近くでアパートを借りようと思います。子供に何かあった時にすぐ頼れるようにです。甘えているのはわかっているのですが私1人では充分に子育てできないと思いますので… 財産分与の際(まだ話し合っていませんが)2人で買った車(350万)がありますが旦那に譲り、家具家電をすべてもらうつもりです。 質問は *仕事をしばらく夜の仕事(スナック、キャバ等)をするつもりですが、この場合保育園に入れる月齢になっても保育園は入れないのでしょうか?すぐにでもお金が必要で昼間の仕事を探す余裕が無いためしばらく繋ぎとして夜の仕事をします。 *保育園に入ると病気を頻繁にもらってきますよね?どれくらいの頻度で休むことになるんでしょうか?個人差はあると思いますがだいたいで結構です。 *シングルマザーの皆様は昼間どのような仕事をしていらっしゃいますか?私は中卒で資格もありません。正社員になったこともありませんので就職が難しいのは承知です。やはりパートから始めるべきでしょうか?シフト制のパートより大勢で行う工場系の方が雇われやすいでしょうか? *上記とまったく関係ないのですが、子供が父親の存在を聞いてきた時、何と答えましたか?我が子は父親の存在すらわからぬ間に離れ離れになります。親の都合で本当に申し訳ないです…写真でしか父親を見せてあげれません… *母1人息子1人…育てていく上で困難なことってどんなことがあるんでしょうか…女の子ならわかる事だが男の子は難しい点ってどんなことですか? 子供には本当に申し訳なく、毎日泣いてばかりいます。このままではダメだと思い離婚して立派に育てようと決意しました。が、やはり不安もあります…どうか皆様の回答で教えてください。 他に何か知っておかないといけない事があれば教えてください…

  • シングルマザーです。

    4月に新1年生になる、男の子の母です。 現在、自分の両親と同居しています。 私には、妹がいるのですが、両親は妹にだけ凄く甘いんです(^▽^;) 妹はバイトのみで半引きこもり生活をしているのですが、何も言いません。 私には、バツイチ子持ち、資格もない能なしなどと言って来ます。 私は現在、子供を保育園に入れて昼間にフルタイムで働いています。 雇用状態や収入が不安定で資格が欲しいのですが、仕事を辞めないと出来ませんよね? 私は、元夫のDVと現在の家庭環境の悪化でPTSDにかかり、心療内科に通院しております。 前夫とは、きちんと離婚もしています。 現在は理解者も出来、将来は一緒に暮らす予定です。 医療事務か、看護職に就きたいと思っている。と彼に相談したら、自分も自立するから、その時に私と子供二人で 今の家を出ないと出来ないだろうと言われました。 母子支援の方にも相談したら、そう言われました。 看護学校に行くにはお金が掛かりますし、医療事務の書類を取り寄せたら、母にお前に出来るわけないと言われ…正直、傷つきました。 実の母なのかと、疑う程です。 どうしても、医療関係の職に就きたいのです。 こんな弱い立場の私には、無理なのでしょうか… 親戚に看護師と保健師の叔母がいます。

  • シングルマザーについて

    ご意見お聞かせ下さい。 子供を一人で育てていくのに最低手取りで月収いくらあれば生活できるでしょうか? 都内在住、現在25歳、妊娠6週目です。両親と弟と住んでいます。 自分が大好きでたまらない彼の子供を身ごもりました。漠然と子供が欲しいと思っていた私は妊娠がわかって嬉しく思いました。 お腹の子の父親は22歳、中絶してほしいと言われましたが授かった命を簡単に殺すなんて考えられません。 一人で産み、育てていくことを考えています。 シングルマザーで出産、育児は私が考えるよりはるかに大変なことだと思います。 でもこの子を本当に守りたいと考えています。 現実的に考えたときにお金についてが浮かびました。 出産に関しては一時金などがあると知りましたが、実際のところでのお話を聞かせて下さいm(_ _)m うまく話をまとめられず申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • 統合失調症♀、将来に悩んでいます(職業etc)

    私は統合失調症の23歳♀です。 統合失調症と言っても、軽度だと思います。 現在は何もせず、家で一日が過ぎるのを待つ日々です。 ここでまたややこしいんですが、 Meige症候群という病気にもかかってしまいました。 こちらは今治療中です。 Meige症候群にかかるまでは、ネイルスクールに通っていたんですが、 今、将来の道をどうしようか悩んでいます。 親や姉妹には、「資格なんてわざわざ遠回りしないで、バイトでいいんだよ」と言われます。 でも私の変なプライドが許さないのか、バイトではだめだと思っています。 今現在お付き合いしている人はいませんが、 職業が「バイト」ではいい恋愛・結婚は出来ない気がします でももしネイリストになったとしても、接客に自信がありません。 でもネイリストならちゃんとした職業だとは思います。 でも普通ネイリストを目指す人って、人にどんどんやってあげたいと思うんですが、 私はそういうのがまったくないんです。 「ネイルやってほしい」と言われると、ひるんでしまいます。 そこまでの自信がありません。 支離滅裂になってしまいましたが、 私はこのままネイルの道を進むのか、 はたまたバイトに切り替えるのか、どちらがいいんでしょうか? 最後に決めるのは自分だと思いますが、 皆さんの多方面からの意見・アドバイスお願いします! ※御手柔らかにお願いします

  • 将来について

    中2の女子です。 私は、将来のことを常に考えています。そのことについて質問です。まず、私の思い描いている将来はだいたいこのような感じです。 15歳 中学卒業 18歳 高校卒業 22歳 大学卒業と就職 23歳 結婚 24歳 第一子 妊娠 25歳 第一子 出産 27歳 第二子 妊娠 28歳 第二子 出産 33歳 第三子 妊娠 34歳 第三子 出産 これ以降は育児や仕事をして、時代の流れで退職っていう感じです。 私の将来の夢は保育士です。そして、子どもは3人欲しいです。2人目と3人目の子どもは年齢差があるのが理想です。だから、1人目はなるべく早く欲しいと思っています。 ここで質問なんですが、保育士になって2,3年で子どもを産むのは早すぎますか?高校卒業後は、短大ではなく大学に行くのが理想なので、どうしても2,3年しか間があきません。だいたい保育士の方は、就職して何年くらいで自分の子どもを産むのかも気になります。 あくまでも理想なので、こんなに上手くいくわけないと自分でも分かっています。しかし、人生でだいたいこのように生きたいなというのは理想としてあります。 だから、この質問をさせていただきました。 どんなことでもいいです。自分が経験したことなど、些細なことでもいいので教えてくださると嬉しいです。 回答、よろしくお願いします。

  • 実家暮らしシングルマザー VS 独立シングルマザー

    アラサーシングルです。小ニの息子と二人暮らしです。 割愛しますが、テレビで見たりきいたりする毒親が大したことないと思えるくらいのひどい 毒親(特に母親)に育てられました。 結婚までは親の支配下で、結婚生活もうまくいかず、元夫が会社に行っている隙に逃げ出し 再就職し今に至ります。  離婚前にに隠れて勉強し、何とか普通の男性と同じくらいの生活ができており、公的要素の強い企業に就職しましたので倒産などの心配はあまりしていませんが、やはり日々の悩みは尽きません。     実家とは絶縁し住んでいるところも知らせていません。その前にお金の無心が半端ではなかったので 私がお金を渡さなくなった時から絶縁された感じです。       ですが、数年おきに数万円を無心するために猫なで声で近寄ってくるので、今はこちらから完全に拒絶しています。 息子が2歳の時から二人暮らしで、家のことはヘルパーさんを頼んだりべビシッタ-や一時保育を利用しながら何とかしのいできました。 小学校に入ってからは、社内での自分の評価は諦め、時短勤務をし毎日奮闘しています。 小さい頃の大変さはもうありませんが、子育ての悩みは尽きず自分のリフレッシュの時間など皆無のまま今に至ります。 近所に偶然、中学時代の同級生の実家があり、数年前にそこに友人も同じく離婚をし戻ってきており再会しました。 15年ほど空いていますが、子供の年齢も同じ、状況もシングルで同じということもあり、学生時代と同じく仲良くするようになりましたが、 友人は実家の自分のお母さんとおばさんに家事・子育て・学校行事を任せっきりで、生活費もお二人の年金で子供をみてもらい、自分の給料はすべて自分で使っています。 生命保険の外交員なので、給料がほとんどないと言っていましたが・・。 夕飯頃には一度帰るように言われているそうで、夕飯時に子供たちに顏だけ見せて夜は彼と暮らしています。  それ以外は登校するころに週何日か自宅に帰り子供達を見送る生活をしています。  あまり自宅にいないので、休日は子供と遊ぶよう言われているそうで、実家ではレジャ-に行くふりをして、私のところに預け、夜迎えにくるという感じです。 うちの子供も小さい頃から週末は友人の子が家にくる生活ですので毎回楽しみにしていますし、私も大変ですが小さいころから預かっているのでそこまで苦になりませんし、それなりにかわいいです。    ですが、たまに友人も一緒に遊びに行くと途中で彼氏ではない男性を必ず呼びます。 「足がわりに楽だから」と車目当てとはいいますが、子供たちと私は後部座席にのり、いつも友人は助手席で毎回違う男性とドライブ気分でイチャイチャしています。 友人の上の子は5年生の女の子ですし、自分の子にも正直あまりガラのよろしくない毎回違う男性と一緒に行動させたくありませんし、私とは関係ないとはいえ子供の記憶にどんな風に残るかも心配です。 毎回男性を呼ぶのはやめて欲しいというと、「これだから独立シングルは・・」「欲求不満?」「一人で頑張ってると卑屈になるんだね。」などどお金も時間も自由になる友人を僻んで言っていると思うようです。  時間もお金も自由でうらやましい気が全くないとは言いませんが、40近くになって20代の男性、反対に60代の男性年齢・環境問わず常に男性と一緒という神経も正直疑います。  最後はいつも、私の子育てに難癖をつけるか、自分の子の方が賢い といった内容の話題で終わります。  言い返す時もあれば、わかってくれるタイプでもないため、私も相手にしません。 子供たちは気が合うようで楽しそうです。私も友人がおらず、その子たちと自分の子と遊びに行くのは楽しいのですが、子供たちの思い出が殆ど私と一緒なので、それが嫌だそうで月に1回位は自分も行くと言い出します。  ですが、途中で男性がいないと面白くないようで、ひとしきり遊び終わると、ひたすらラインで男性に連絡を取り出します。 毎回、楽しそうな子供達とは裏腹に、数日悶々としてしまいます。 やはり私の僻みなのでしょうか? 子供は母親の女の顔など見たくないと思います。

  • シングルマザーの夜勤

    お世話になります。 社会保険系列の看護学校に入学予定のものです。 母子家庭で3年間の生活費を母子福祉資金として県から借りる予定でいます。 今日、担当の人から学費は学校の奨学金(月4万、指定病院で3年間勤務で返済不要)を使うように言われました。 生活費の他に学費も貸付けを受けると借金額が増えてしまう事を懸念したからです。 しかし、奨学金を受けると奉公勤務として指定病院で働くこととなります。 そこは3交代勤務で就職時小学3年生になる子供を抱える私にとって夜勤は非常に難しいのが現状です。 自宅周辺にお泊り可能な保育園もありますが、子供の精神面を考えるとなかなか踏み切れません。 かといって頼れる身内もない。 シングルマザーで頼れる身内がない方はどのように夜勤を乗り切っているのでしょうか? やはりお泊り保育なのでしょうか? 奨学金と引き換えに、病院に就職し夜勤をする事で子供との時間が取れなくなり、家族がバラバラになる事が1番怖いです。 しかし、将来助産師も目指しているので大きい病院の産婦人科で働くことは私にとって非常に良い経験になりますし希望でもあります。 母子家庭でも夜勤をこなしている方はたくさんいると思います。 私の考えが甘いのか、それとも奨学金は諦めて違う奨学金かもしくはバイトで学費を賄うか…。 尚、福祉資金を受けるので学生支援機構の奨学金は受けられない規定です。 残る奨学金は都道府県の看護学生に対する奨学金と住んでいる自治体の高校~大学院生に対する奨学金になります。 都道府県の看護学生に対する奨学金は、働く医療機関に制限が出てしまい、就職希望の社会保険系列の病院に就職は不可能です。 どうする事が1番いいのかわかりません。 アドバイスご意見宜しくお願い致します。

  • シングルマザーの仕事。よろしくお願いします><

    25歳 2歳の息子 保育園or託児所 月五万 生活費 携帯一万 ガソリン一万 食費三万 (実家暮らし) (1)美容師(免許あります) アシスタント 16万 (一人前になれば25万) ボーナスなし (2)パチンコ屋 月15万 (3)キャバクラ 夜9時~朝3時 月30万 (4)パチンコ屋で働きながらホームヘルパーの資格を取りホームヘルパーに就職 どれがいいと思いますか?>< キャバクラは若いうちしか働けないしお金も貯まりますが子供がかわいそうですよね…>< 美容師は給料で生活ギリギリです>< 頑張って一人前目指した方が良いのか… ホームヘルパーってどうなのでしょうか… よろしくお願いします><;;

  • オーストラリアのネイルの国家資格

    こんにちわ。 今大学3回生でもうすぐ就活が始まる時期です。 大学に入ってからずっと何がしたいがを探していたのですが、なかなか見つけられませんでした。 やはり昔からなりたかったネイリストの仕事が飽きられません。 親に相談しても大学を卒業してそのまま無難な企業に就職してほしいということでした。 ネイリストは民間が出している資格はあるものの給料も15万~20万とアルバイトとかわらないからです。 そこで、オーストラリアにはネイルの国家試験があると聞いたので 大学を卒業するまでにお金をため、オーストラリアのネイルの国家試験を取得したいと思っています。 将来、海外で働きたいと思っていましたが具体的に考えられていなかったので私にはぴったりだと感じました。 そこで、オーストラリアの国家試験をとるには、日本でネイルスクールに通ってから受けるべきなのか、オーストラリアの学校に通って受けるべきなのかどちらが良いんでしょうか? インターネットで情報を探しているとどうもすでに日本でネイリストをしている人向けのものが多いと思います。 日本でオーストラリアのネイル国家試験対策のスクールに行くにはすでにネイリストでないといけないのでしょうか? イギリスに住んでいたので授業程度の英語は理解できるのでやはりオーストラリアの学校へ行こうかなと思っていますが、オーストラリアの学校は初心者から入学して国家資格が取得できますか? 同時にヘアメイクの国家資格にも興味があるので詳しい方教えてください。