• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療の協力を得られません。)

不妊治療に協力が得られず、心が折れそうです

eieinanaの回答

  • eieinana
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.6

ご主人と、治療についてじっくりお話する事が難しい、とのことですが ここをすっとばして治療しても結局のちのちすれ違いでいきづまってしまいます。 ご主人は子供が欲しい。 でも、人工授精、体外受精には抵抗があるのですよね。 ご主人がどうしたいか、をしっかりと確認したほうがいいと思います。 つまり、人工授精、体外受精をしないのであれば、子供は出来ない事を覚悟しているのかどうか。 ご主人は自然妊娠できる、と思っているのかもしれません。 人工授精、体外受精をしないのであれば、子供はもう出来ない、という考えとなるが、それでよいのか。 ご主人に聞いてみてください。 そこで動揺するようなら、考えが足りない事をしっかり伝えるべきです。 子供が出来ないのはお互いが原因なのです。 なのにご主人だけ治療から遠のいていては、無責任です。 子供はあなただけの子供ではありません。 ご主人の子供でもあるのですから。

noname#260764
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございました。私達夫婦は、根本的な所に問題があることに気ずかされました。怖がらずちゃんと話あいたいと思います!本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の協力について

    結婚8年目今年40才になりました。 計3年位不妊治療院でタイミングのみの治療はしましたが、夫が自然に出来ると言い張り、月1か2のタイミングには協力してくれますが、精子を取る事は拒否し、夫の検査はフーナだけですが良好でした。 人工受精や体外受精が出来ないのに不妊病院に通う事に疲れ、排卵検査薬と妊娠検査薬を大量に購入して自己流のタイミングと 漢方の不妊専門病院に月1で通っています。 卵を毎日食べる様にしたり、野菜を食べたり、冷やさない様にしてますが… 自然に妊娠出来る気がしなくて 辛いです。 夫にその気持ちを話しましたが、不妊治療に偏見があるみたいでダメでした。 夫の気持ちを少しでも変える方法や私が少しでも妊娠出来る為にすべき事がありましたら、どうか教えて下さい。 夫の両親や自分の親、友人にも相談出来る人がいないので 自分自身で乗り越えて解決しなければならない事と思いながら 質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療について

    結婚して5年目になる26歳です。 今まで夫婦生活で避妊はした事がありません。 10代の頃から不正出血に悩まされていて、2年前子宮ガンの検査にひっかかり婦人科に通ってます。 そこで、子供が出来ない事を相談したら血液検査で排卵を調べてくれました。排卵はあるから基礎体温をつけてタイミングをはかれば1年以内に90%は妊娠すると言われました。 でも、基礎体温はガタガタで先生に見せても「多分この辺だろう」くらいにしか分からなくて、排卵日検査薬では薄っすらしか線も見えないしいつが排卵日なのかよく分かりません。 今年の7月までに妊娠しなかったら、不妊治療専門の病院を紹介すると言われました。 具体的に不妊治療とは何をするんでしょうか?費用はどれくらいかかるんでしょうか? すごく不安だし、周りの人には後ろめたい気持ちでいっぱいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 不妊治療について

    38才の主婦です。結婚してから1年と少し。 自己流ですがタイミングが合ったのは7回くらいです。 1月から不妊治療専門の病院に通っています。 まだ1ヶ月ですのでほとんど検査ばかりです。 一通りの検査を受けた結果、夫婦共にどこにも異常はありませんでした。 とは言え、年齢のことも考えて不妊治療を進めていくところです。 私は生理の周期は昔からほとんどズレず28日周期です。 ところが、今回1ヶ月の数回の検査を受けた後に、周期24日目で生理が来てしまいました。 こんなこと今までなかったので、排卵日に色々な検査をしたことが体によくなかったのでは?と考えたりしています。たとえば、会社の健康診断による子宮頸がん検査は妊娠の可能性が少しでもある人は受診しないよう言われます。ところが不妊治療中はそんなのおかまいなしですよね?この差は何でしょうか? また今日から排卵誘発剤を飲み始めました。 それによって婦人科系の病気の誘発になったりはしないのでしょうか?(以前TVで見たことがありまして。。)

  • 不妊治療

    2月より、2人目不妊治療を始めました。1人目はお付き合い 2年ぐらいの自然妊娠でした。出産からすぐに2人目をと思い ずっと子作りしてきましたが、5年がたち 年齢とともに これ以上自然妊娠は無理と判断して治療を始めました。 その間に 父が他界し 義母の病気発覚 自身の子宮頸がん発覚 周りの友達の妊娠 出産を見てきました。 なぜ 私には?と 毎月泣けてきました。 主人は 早朝5時から 夜遅くまでの仕事の間に 協力してくれるので 本当に 感謝しています。 1人いるから いいかな?とか、でも やっぱり もう1人・・・とか 毎日が葛藤です。 排卵日が近くなると そわそわしてしまい、排卵検査薬での検査結果にさえ、 今月は遅すぎたかな・・・とか、かなり考えてしまいます。 体温測るのも疲れてしまいました。でも 赤ちゃん欲しいな・・・とか考えてしまいます。 大した 悩み 相談ではありませんが、なかなか人には言えないので こうして 質問すると 気持ちが落ち着きます。1人目の不妊の方も結構みえるので あまり贅沢はいえませんが、それなりに悩んでしまいます。 他にも 皆さんどうやって乗り越えていますか?

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 不妊治療

    今月から不妊治療の病院に通い出しました。 取り敢えず、検査だけはして問題ないことを確認しようと思い行きました。 ところが、蓋を開けてみれば、 ・卵巣が子宮に癒着しているかもしれない。子宮内膜症の疑い? ・それによって排卵していないかもしれない ・子宮の中に影が見える ・フーナー検査不良(0匹) と、ここ2週間であれよあれよと問題が発覚しました。 正直、検査がどんどん進んで気持ちが追い付いていないのと、まだ検査しきれてきないので可能性の問題であって、先生に聞いても「まず検査あるのみ」という対応で、事態が飲み込めません。自分の症状によってどんな治療が考えられるのか、わかりません。 先生も治療方法を決めるために、まだ曖昧なことは言えないのだと思いますが…。 今まで基礎体温も二層になっていたし、しっかり排卵していると思い込んでいました。 私は自然妊娠できない体なのでしょうか? 今何を考えるべきか、どう不妊治療に向き合うべきかわかりません。 次回は、精子検査とエコーによる排卵の確認、血液検査によるホルモン値の確認です。 主人の精子がなくても、主人を好きな気持ちには変わりありません。 主人は問題点が見つかって前進だよ!と励ましてくれます。 前向きに進む覚悟がないのなら、不妊治療はするべきではないのでしょうか?

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療を止めてしまおうか迷っています。 ご意見下さい。

    結婚4年目で、私は30代前半、夫は30代後半です。 夫の年齢や私が過去に婦人病を患ったこともあり、 不妊治療に行っています。 でも、身内の妊娠・出産や仕事のストレスなので 精神的にきつくなってしまい、今は病院をお休みしています。 通院中はAIHをしていました。夫は治療には協力的です。 しかし、夫と私の間には、子どもに対する考えの温度差があります。 私 夫の年齢もあるので、あと3年くらい治療しても 授からなければ子どもは諦め、2人でのんびり過ごそうという考え。 夫 治療には協力してくれていますが、本音は治療して まで子どもを作らなくても、自然に授からなければ 2人でのんびり過ごせばいい。 という考えです。 今の病院へ通い始めて、不妊専門の病院だというのも あるのですが、注射もするので月に6~8回くらい通院しています。 (排卵検査を自宅でする日もあるので、これでも少ない方みたいですが) 排卵日を詳しく特定する為、よりよい排卵の為仕方がないのは 分かっているのですが、精神的にかなりの負担になっています。 このまま通院しなければ後悔するのは分かってるので、 あと数回AIHをする予定ではいます。 (精神的に前向きになれればですが・・・。) ・不妊治療をしたけれど、最終的に子どもを諦めた方、どこで止めようと思いましたか? ・不妊治療を現在している方、どこまで治療しますか? すごく立ち入った質問ですみません。 今、何をしていても治療の事、子どもの事で頭が いっぱいなのです。  治療については他の誰にも話していないので、吐き出すところもなくとてもしんどいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療の辛さ

    28才のパート主婦です。 不妊歴1年になります(。>д<) 自分よりも後に結婚していった子の妊娠報告が相次ぎ正直辛いです。 不妊治療にも通っているのですが、中々授かりません(。>д<) (4月に科学流産は経験あり) 夫の精液検査も私の卵官造影も問題なしでした。 ただ、私の卵の育ちが良くないので排卵誘発剤(セロフェン)とhcg注射で タイミングとって仲良ししています。 今周期は卵胞21ミリ 内膜14ミリと、先生からも誉められ優秀な?卵が育ち、気合いを入れてタイミングとって仲良ししたのですが、夫が途中でイケなくなってしまいました(。>д<) どうやら、私の強い気持ちにプレッシャーを感じてしまっていたようです。 皆様はこういう状況の時、どうされていましたか? 排卵日アピールするのを止めたらいいのですか? 人工受精も考えているのですが、夫は反対なようです(。>д<) 最初の内は楽しみながら仲良し出来ていたのですが、子作りの為の仲良しとなってしまっている最近は夫も楽しくないのでしょうか? 私が改善する部分は何でしょうか? 教えてください(。>д<)

  • 長引く不妊治療と高齢

    不妊治療を始め3年がたつ34歳夫婦です。妻が不妊治療を始めて手術、検査を繰り返し、ようやく子宮も正常になり誘発剤で排卵もするようになり、タイミング治療をしています。まだなかなか妊娠しません。 悩みというのは不妊ということもあるのですが、早く子供ができないと両親もかなりの高齢になってしまい、子供の面倒を見てくれるひとがいなくなり共働きできなくなってしまうのではないか? 私自身肉体労働をしており、将来私が転職せざる得ない状況になってしまった場合、子供が成長していくにつれ、 満足に学業や部活など好きなことをさせてあげれないのではないかと不安です。だからといって子供をあきらめるつもりはないのですが、私と似たような悩みや環境になっておられる方の心境というか考えが聞きたいです。 よろしくお願い致します。