• 締切済み

ザックジャパンへの批判

hangdmenの回答

  • hangdmen
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

睡眠時間より、年棒、CMギャラよりも、4年間を返せと言いたいです。 W杯本番のための4年間です。 そこで結果が出なければ、批判を受けるのは当然でしょう。 言い方はどうあれ、怒って当然だと思います。 だって、どこにも勝てなかったのですから。 キリンカップなどの親善試合で時差ボケや2軍の相手を招いても負け続け、ヨーロッパ親善試合でセルビア、ベラルーシに惨敗(何故かオランダとベルギーに引き分けたり勝ったりもしましたが)。 コンフェデも全敗。 W杯もこの結果。 ザッケローニの世界での勝敗は0勝、1分、5敗です。(コンフェデ1回とW杯しか出ていないため) 最終予選以前の予選でもアジア3次予選でウズベキスタンに負けた記録もあります。 成績から見ても決して有能な監督で無かったことは確か。 敗軍の将を黄色い声で出迎えるサポーターはどうかしているとしか思えません。 何も進歩が無かった4年間。 これこそが、サポーターが返してもらいたいものです。 睡眠時間、CMに出ている事を取り上げている時点で、正当な「批判」からは問題点がずれていると思います。 彼の問題は、 1.本田システムを作り上げ、本田が居ないと機能が難しいチーム作りをしてしまったこと。 2.本田自身があまりに力不足で、トップ下には向かない(トラップ下手、スピードが無い、視野が狭い)選手で、更にコンディションも全く上がっていない状態でも、頑としてそれを切ろうとしなかった事。 3.マスコミにサプライズと騒がれて、せっかく他のメンバーが慣れてきたスター本田システムに大久保というピースを入れて更に混乱させてしまったこと。 4.純粋なサイドハーフを殆ど選ばなかった、居ても殆ど使わなかった事。(これは本田を外せば済む話だと思うけれど) 5.ドリブラーの使い方がわかってない。宮市や乾など。 6.パワープレーに有効な選手を外した。豊田、ハーフナー、本番でも森重を1試合しか使っていない。 5.本番での采配にも疑問ばかりが残る。(パワープレーの件、不調の本田起用、ゲームメイクをサイドハーフに任せる等、W杯に限った事ではありませんが) 世間の反応については「甘い」「どうかしている」としか思えません。 プロなのだから、その仕事に全力を注ぐのは当たり前です。 しかも結果が出なかったら批判を受けるのも当たり前。 今更、お涙頂戴物語なんか誰も望んでいないんですよ。 結果をしっかり受け止めて、反省していかなければ未来は無いです。 日本人はスタジアムのゴミは拾うようですが、どうやら「心を鬼にしてでも自分たちの進歩、勝利を願う」ことは捨ててしまったようですね。 スポーツ選手でもその選手生命が終わった後、自分の道を探し、自立している人は沢山います。 CMで稼いでなくても、年棒だってそれこそサラリーマンより低くても、頑張っている人が殆どです。 スター選手になれば年棒だけでも貯金できるでしょう。一生食うに困らないほどのお金を数年で稼げるのですから、むしろ羨ましい。 その上CMまで寄越せと言ったなら(言ってないはずです。スポンサーが勝手に起用しただけで)人格を疑います。 私は、そんな選手や監督は日本代表にはいないと信じています。 批判は当然(なのに、ありがとう、だって?)言葉だけの謝罪では済まない程の無能さだったと言う事です。

関連するQ&A

  • ドーピング競技とノーマル競技どっちが見たい?

    もし、この世に、どのスポーツにもこの二つの競技が設置されているとしたら、どっちの競技が見たいですか? やっぱりノーマルの方は見劣りするので人気が衰退していくのでしょうか? ベジタリアンだらけのスポーツ選手みたいに見えてくるのでしょうか?

  • 男女差のあまり無いスポーツって?

    スポーツの中で、女性の日本国内トッププレイヤーが男性のかなり上手いプレイヤーより強いスポーツはあるでしょうか。 男性のランクは大学の強豪チームのレギュラークラスとか高校生レベルで日本トップのプレイヤーを想定しています。 ちなみに記録で比べやすい陸上競技でみてみたら マラソンは女性のトップ選手は2時間25分ぐらいですが、箱根駅伝ランナーでも2時間30分ぐらいの人もいました。 ものすごいマイナースポーツは選手層が薄くて一般的な話になりにくいかと思いますので、オリンピック競技にあるぐらいのスポーツで教えていただければと思います よろしくおねがいします

  • スポーツ留学生は、なぜアフリカ系が多いのですか。

    駅伝大会などの長距離競技会を見ていて思うのですが、出場している外人選手はアフリカ系の人ばっかりですよね。 なぜスポーツ留学生にはアフリカ系が多いのでしょうか。ヨーロッパの選手は長距離競技には興味が無いのでしょうか。 でも、オリンピックのマラソン競技にはヨーロッパの強豪選手も出ますよね。 日本のコーチがアフリカの留学生を育てて、その人たちが成長してオリンピックのマラソン競技に出て、 日本選手を負かしているような気がするのですが、皆さんはどう思いますか。

  • 十種競技、七種競技は練習時間が長いのか

    十種競技の七種競技の選手は、多くの種目の練習が必要だから、 普通の陸上競技の選手よりも練習時間が多く必要なのでしょうか。

  • スキー業界について少し考えたことがあるのですが、

    私は競技スキーヤーです。 私は大体10数年程スキーをやっているのですが、私が小さい時に比べて、スキー場にくるお客さんが減っている気がします。 競技スキーの世界では用具の値上がりなどはありますが、選手全体のレベルは上がりつつあり、スキーが衰退した様子はあまり見えないのですが、レジャーとしてはお金も時間も手間もかかる、と言われて敬遠されていると聞いたことがあります。 このままでは、スキーが、少なくとも日本では、内輪だけのスポーツになってしまうのではないかと心配です。 私は雪の上をスキー板で滑り降りる楽しさをもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。 また、競技スキーで、世界を舞台に活躍している選手は世界に沢山いますし、日本でもその舞台で活躍する選手、そこを目指している沢山の選手がいます。彼らが「所詮マイナースポーツ」と片付けられてしまうのはとても辛いものです。 そこで、スキーに少しでも興味を持って、それを楽しんでもらえる人が増えるよう、スキー場や宿泊先、ツアー、レンタルなどの具体的な取り組みがあったら教えていただきたいです。

  • もっと頑張りたいのですが・・・

    今僕は競技スポーツをやっていて、はじめてから1年ほど経つのですが、どうもがむしゃらになったりバカになって練習に取り組むことが出来ません。 気持ちとしては選手として強くなりたいのですが、実際にはどうもうまくいきません。 6年間、団体競技をやっていたのですが、現在行っているのは個人競技であり、1人で何かを練習するということにも慣れていません。 現在の気持ちの弱さを克服し、もう1段階上にいきたいと考えています。 コメントよろしくお願いします。

  • 陸上競技の練習方法いついて。。。

    はじめまして☆今回は私の高校の陸上競技部の現状があまりにも悪くて、良い選手がダメになってきているので投稿しました。なので、私ができるだけ良いムードにっもていければと思っています。そこで、陸上競技の練習の1年間のサイクルを具体的に1週間単位で、シーズンとトレーニング期間に分けて教えていただきたいのです。練習内容まで教えていただけるのならとてもうれしいのですが、そこまで具体的でなくても結構です。お願いします。

  • 競技人口と見る競技としての人気の大きな差について。

    時々、バドミントンはマイナーな競技だと言う人がいます。おそらくマスメディアによる報道のなされ方の影響で、野球やサッカーの報道のされ方を基準にして、その他の競技の報道を測ってしまっているために、そういう誤解がまかり通っているのだと思われます。 バドミントンの競技人口は野球やサッカーよりも多く、老若男女、初心者から上級者まで楽しんでいる人が多い競技だと思います。様々な大会にしても、競技レベル別に分かれていて、多くの人たちが参加しやすいようになっていることが多く、競技人口が多いこともうなずけます。 一方、競技人口が多い割りには、見て楽しむスポーツとして人気があるとは言えません。実業団チームやその所属選手たちの活躍が話題になることは少ないですし、トップレベルの選手たちが出場する大会の観客が常に多いというわけでもありません。 マスメディアが大きく報じる時というのは、マスメディア自身がスポンサーや主催者である場合のみでしょう。その報道のされ方が、あたかも、人気スポーツとそれ以外のスポーツの差であるかのように誤解されています。そのような、マスメディアによる報道以外の要因として、競技人口と見るスポーツとしての人気の差について、考えられるものがあれば、ご回答願います。

  • スポーツ用タイツ

    ランニング用とかテニス用とかゴルフ用とか、特定のスポーツ向けを謳ったタイツの広告を見かけます。 それらのタイツを履いて活動しているプロスポーツ選手は見かけません。練習でなく、勝つためのギヤとして履いているスポーツ選手をご存知ですか? タイツを履いて競技することを禁じているスポーツはありますか? (もしあるなら、公平を期するために、逆にその有効性を認知していることになるのですが。)

  • 30歳を超えてからのデビュー

    今現在スポーツに関しては素人です。(水泳と卓球・ボディビルの経験はあり) 30歳を超えてから、練習してプロになれるスポーツ種目はありますか? またその競技で30歳を超えてプロになった選手は誰ですか?