• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:解像度エラー表示で起動しない)

PC起動しない!解像度エラー表示で困っています

kngj1740の回答

  • ベストアンサー
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.2

LinuxとのデュアルブートだとLinuxのGRUBが最初に起動すると思います。その時点でエラーならGRUBに対して解像度を指定する必要があるのでは。GRUBは使った事ないのでこれ以上はわかりません。Windows OSが立ち上がってからのエラーならセーフモード起動で解像度を指定すれば良いような。

nao3020
質問者

お礼

GRUBメニューが出ない時の方法で、F12 Boot Optionsを使ってBIOS画面でHDDをクリックして出すのを初めて習得しました。これでWindowsの中に入って、モニターの設定ができます。(残念ながらちゃんとリフレッシュレートは60Hzになっていましたが) これでこの現象の原因は不明ですが、2つのOSを当分起動させることができます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Debian をインストールしています。Dell のパソコンにインスト

    Debian をインストールしています。Dell のパソコンにインストールしようとしていて、Debian のページにあったi386をCDから入れました。一通りインストールし終わって、ブートローダを経て立ち上がると思った時に、"The current input timing is not supported by the monitor display. Please change your input timing to 1920x1080@60Hz or any other monitor listed timing as per the monitor specifications." とでて何もできなくなってしまいます。試しに他のモニターに繋いでみても同じことが起きています。対処をご存知の方がいたら教えてください。

  • 解像度2560x1600で表示できません

    すいません。パソコンを買って今OSのインストールを行ったのですが、解像度2560x1600 が表示できません。構成は以下なのですが・・ マザーボード P8H61-MS CPUi intel 3770s OS win7 64ビッド モニタ U2713HM(DELL) グラフィックボードなどはつけておらず、ドライバー類は全てインストール済みです。 (モニターケーブルも2560x1600まで表示可能なケーブルです) 解像度を変更しようとすると1680×1050(推奨)までしかなく、それ以上の選択肢がありません。 何が足りないのでしょうか・・。

  • モニタ解像度

    指定の解像度にしても、ぼやけて正常に表示されません。 デル製モニタ・デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)を購入しました。最大解像度が1680x1050だったので、それにあわせてグラフィックプロパティで画面の解像度を1680x1050に設定しましたが、くっきり見える部分とにじむ部分が縦縞のように交互に入り乱れ、非常に見にくい状態になっています。 アスペクト比保持・全画面表示どちらに変更してもかわりません。 1680x1050以外の画面サイズにすると、すべてぼやけるため、これ以外の設定を使用できないのですが、どのようにしたら全面ぼやけることなく見られるようになるか、お教えください。

  • 解像度が、おかしくなりました><???

    17型モニタで1280x1024が最適なのですがPC買った時に付属で Power2Go Express(CD-ROM読み込み) 4日前までは普通にPC起動時 1280x1024で起動していたのですが最近 PC起動時 640x480で起動してしまい、その時に!Power2Go Express は解像度800x600以下をサポートしていません。作業を続行しますか? と出ます。何か 1280x1024で起動直る方法ありますでしょうか?

  • 解像度を変更する

    dellのinspiron6400を利用してます。OSはXPです。内臓モニターが利用できなくなったので外部モニターを利用しています。先日、AOCの23インチワイドモニターを購入したところ画面が大きいので文字がかすんで見えます。それでパソコンの解像度を1920x1080に変更したいのですがそのオプションの解像度がありません。Dellのサイトを探してもダウンロードのところにそれらしきものもありません。どこからダウンロードできるのでしょうか。また、今はアナログで接続していますがモニター側にDVI-HDCP digital inputがあるのですが、これで接続すると画像が鮮明になりますか。ただし、パソコン側にはデジタル接続の端子はないみたいです。

  • 画面の解像度について

    XPからクリーンインストールにて7にアップグレードしました。 モニタはDELLのS2409Wでドライバはネットで拾ってきました。 ビデオカードはNVIDIA GeForce4 Tiですが、ネットではXPまでのドライバしかありませんでしたので7のインストール後ドライバは更新していません。 アダプタの種類は「標準 VGA グラフィック アダプタ」となっております。 初期段階では解像度の選択肢のMAXは「1280x1024」で、この設定だと画面の両端が切れてしまいます。(IE8の戻るボタンがギリギリ押せるぐらい)しかも左右に広がって見えます。 詳細設定>「モニター」タブの「このモニターでは表示できないモードを隠す」のチェックを外すと、「アダプター」タブの「モードの一覧」から「1600x1200」が選べるようになり、選択して戻ると「画像の解像度」からも「1600x1200」が選べるようになり、両端は切れなくなりましたが、あいかわらず左右に広がって見えます。 XPの頃は「1920x1080」表示ができていたような気がするのですが、7では無理なのでしょうか?

  • CentOSインストール後解像度?エラーで起動できない

    お世話になります。 以下の環境でCentOSのインストールをしたのですが、再起動後「Video Mode Not Supported」と表示され起動しません。 いくつか調べて試したのですがうまくいきません。お知恵をお貸しください。 【環境】 PC:自作機(ディスプレイ・キーボードは類は切替機を使用) ディスプレイ:17"(WinXPで使用中) OS:CentOS5.1(書籍付録DVD) 【インストール状況】 DVDから起動してグラフィック画面が立ち上がるので(1280*1024サイズ)そのまま、設定を行う。完了後、再起動させると上記エラーが。。 【確認したこと】 ・再起動後ネットワーク経由で設定変更ができないかと思い、インストール時にDHCPや固定IPの設定をするがバグのため、インストール設定が先に進まなかった。 ランレベルを1に変更しようとしたが出来なかった。

  • 対応解像度(1920x1080)の確認方法

    パソコンの本体だけあるのですが、まだモニターがない状況です。1920x1080のモニターを買う予定なのですが、その解像度に対応しているかがわかりません。以下のスペックで対応しているか、わかるでしょうか?。 チップセット インテル® G31 Expressチップセット グラフィック機能 インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ 3100 OS Windows XP SP3

  • dimentionC521の解像度

    当方DELLのdimentionC521を使っているのですが 20インチワイドのモニタとセットで買ったのですがモニタを24インチに変えたいと思っています そこで質問なのですが今使っているPCのグラフィックボードの最大解像度がわかりません・・・ 今現在は1680×1050で新しく買おうと思っているモニタは1920×1200です。 調べてみたことは・・・。 デバイスマネージャのディスプレイアダプタで見た所 グラフィックボードはATI RADEON X1300PRO 256MB という奴です。 公式サイトに行ってみたのですが英語ばかりでよくわかりませんでした・・・。 モニタとの接続方法はDVIです。 コントロールパネルで解像度の設定をするとき 「上のプラグアンドプレイモニタ」と書いてあるの項目で一番高く設定できる解像度が1680×1050です そして「secondary 上の(既定のモニタ)」と書かれている項目の設定できる最大解像度が1920×1440です。僕が求めている1920×1200もありました。 こちらの項目はどれに設定しても画面に反映されません(デュアルモニタ用なのでしょうか?) 調べて見た所これが限界でした・・・。いまいちあやふやな感じで確信がもてません・・・。 よろしければアドバイス等お願いします。

  • DELL Vostroのデュアルディスプレイでの解像度について

    DELLの「Vostro (TM) 200ミニタワー Windows(R) XP搭載 ビジネス プロフェッショナルパッケージ」を購入しようと思っているのですが、 デュアルディスプレイ環境を構築したいと思います。 現在、1280x1024の解像度の液晶モニターを所持しております。 そこで構成なのですが、 このモデルの標準装備の「E198FP」という1280x1024の解像度の液晶モニターを選択し、グラフィックコントローラを「NVIDIA(R) GeForce(R) 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付) 」(以下、8300GS)か「NVIDIA(R) GeForce(R) 8600 GT 256MB DDR(DVIx2/TV-out付) 」(以下、8600GT)のどちらを購入しようか迷っています。 どちらかを選択するにあたり気になっているのは、グラフィックコントローラーの最大解像度です。 8300GSの場合は1920x1200、8600GTは2560x1600となっていました。 この解像度はデュアルディスプレイにした場合、モニター2つ合わせた解像度になるのでしょうか? それともモニ