• ベストアンサー

内臓ストロボが発光しない

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

かんたんワイヤレスストロボ発光に設定してませんか? 使用説明書P231~ ※内蔵ストロボをマスターとした場合も、スレーブストロボ制御の為、僅かですが発光します。

関連するQ&A

  • EOS100でストロボ発光禁止

    一眼レフ・オートフォーカス、キャノンイオス100です。明日バレーボール大会を撮影したいのですが試合中はストロボ撮影は禁止なのです。自動で発光するのでなにか発光させない方法はないでしょうか。取り説を見てもその件に関して書いてないようなのでわかる方お願い致します。(最近のEOSには発光禁止ボタンが付いているようです)

  • 内臓ストロボについて

    手持ちの最も明るいレンズがF2.5なので、暗い室内では光量が不足する場面があるのですが、内臓ストロボを使うと肌が白っぽく写ってしまいます。 ISOは増感せずにISO100のままで内臓ストロボを使い肌色をキレイに写すことはできないのでしょうか? やはり外付けストロボが必要ですか?? カメラはCanon EOS10D、レンズはEF50mm F2.5コンパクトマクロです^^

  • 内臓ストロボで光を抑えたい

     最近念願の一眼レフカメラを購入しました。 まだ初心者なんですが、少し薄暗い所で人物を撮影するときに フラッシュさせるんですが、肌が不自然に光ってしまいます。  外付けのストロボにディヒューザーをつけたりバウンス撮影って いうのは知ってるのですが、外付けストロボを買うお金もなく、、、  なので内臓ストロボでどうにか解決したいのですが いい方法を教えてください。お願いします。

  • canon eos kiss x5

    canon eos kiss x5の一眼レフカメラでお聞きします。いついかなる場面でもストロボ強制発光はできますか。手動ストロボでも発光しない時があるのですが。

  • EOSのストロボ

     EOS5を使っていて、最近EOS10Dへと移行しました。EOS5を使っていた時に使用していたストロボ540EZを10Dに装着するもプログラム撮影で同期してくれません。(ストロボ側をマニュアルにしておけばシャッターと同時に発光はしますがその時にカメラ側の絞りなどの撮影設定ができません。そもそも互換性がないのでしょうか?それとも何か良い方法がありますか?どなたか詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 屋内撮影でのストロボ発光回数について

    無知で申し訳ないです。 詳しい方、教えて下さい。 主に屋内で撮影しています。 カメラはsony α200、外付ストロボにsunpak PF30Xを使用してます。 ストロボ電源はエネループ単三×4本です。 被写体との距離は2~3m、1回で20~40枚ほど撮ります。 ISO800、Pモードで露出だけ合わせて撮ることが多いです。 発光回数がかさむと、チャージの時間がかかったり、 電池が切れたりすると思います。 それは覚悟の上だったのですが、 上記症状後に新品の電池に変えても改善されないのはなぜでしょうか? また対策はあるのでしょうか? 外付け電源パックのストロボを購入するくらいしか案が浮びません・・・。 金銭的に少し厳しいです。 現在は電池が切れるたびに 外付ストロボ→内臓ストロボ→ストロボなし、でしのいでます。

  • ストロボについて

    3年ほど使っているストロボ(サンパック製)ですが、2点教えていただけたら有り難いです。 1.この前、室内撮影で10枚ほど写したのですが、うち2枚はストロボが焚けていませんでした。壊れてしまったのでしょうか?状況は次のとおりです。 ・スタンバイ状態をランプで確認しています。 ・Pモード+ストロボでしたが、手振れはしていませんので、X接点のシャッタースピードはあったようです。 2.先日、TTLでストロボ撮影しましたが(そのつもりでしたが)、後で気がつくと切り替えスイッチがTTLとフル発光のちょうど真ん中になっていました。この場合、フル発光になってしまったのでしょうか?切り替えスイッチは次のようになっています。 TTL-フル発光-1/16

  • デジタル一眼でストロボの発光禁止

    デジタル一眼未経験でこれから買おうと考えてます。 KISS DX K10D D80 はストロボの発光禁止できますか? 不可能なんでしょうか? できるとすれば、やり方難しいんでしょうか? 室内でストロボなしで目で見たままの雰囲気を撮りたいです。 手持ち撮影です。 K100DとD40は「発光禁止モード」があるようなので、無難にそちらを買ったほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • シャッターを切った瞬間、発光させないようにするには

    初心者です。 Canonのixy30を使っていますが、これまで携帯でばかり撮影していたので、やりかたに戸惑っています。 主に飼っている小鳥を撮影しているのですが、シャッターを切った瞬間にストロボ?フラッシュ?が発光?するので、ピントを合わせていても小鳥が逃げてしまいます。 説明書で「ストロボを発光させない」という設定にしましたが、まだ光ってしまいます。 どうすれば全然光らないようにできますか?

  • ストロボ、故障でしょうか?

    いつもお世話になっています。 数ヶ月前、子供の室内競技を、銀塩イオスにサンパックのストロボをつけてPモードで撮影しました。 出来上がったプリントを見ると、数コマとびとびでストロボが発光していないブレブレ写真になっていました。 連写はしていません。 そのときは、カメラ本体との接触不良かなと思っていたのですが、先日同じく室内撮影したところ、撮影したうちの何枚かがスローシンクロになっていました。このときもPモードでのストロボ撮影です。 そして、気になったのが、撮影中バッテリー温存のためストロボの電源を一旦切って、次に電源を入れたとたんピカッと発光することが何度かありました。フル発光に近い感じでした。 これは故障でしょうか?