• ベストアンサー

バルサキットのフィルム張り

そろそろ機体が完成しまして、フィルムを張ろうかと思っています。 作っているのは10クラスのゼロ戦 色は銀色(飴色?)に使用と思っていますが 特に気をつける点や、 こうすればスケール感UP! 実機らしく出来上がる! というフィルム名人の方! 初めてバルサキットを作った私に伝授していただきたいと思います! ちょっとしたことなど教えてもらえたら嬉しいです。 PS、 機体の製作はやはり相当下手でした。 主翼は若干左右非対称だしの前淵や後淵もまっすぐじゃありません。 まだメカを買うお金すら捻出できず、タダのプラモ状態です。 そういう状態だから、もしメカを買ってきて積んでもまともに飛びはしないでしょう。 でも私にとっては初めて作った可愛い可愛いバルサ機なんです! できれば 初飛行⇒初墜落⇒火葬 まで逝きたいと思っています。 意義ある初飛行を迎える為にいいフィルムの張り方、材料の選び方などを教えていただきたいと思います。 でも、もちろんメカ買う予算が無いぐらいだからアイロンは家庭用(汗)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

楽しみですね 10のバルサと言うことはOKか丸鷹でしょうか 私は難しいけれどバルサキットらしい丸鷹を作りました。 フィルム貼りについては慣れるしかないですね。私も気に入るまで何度もやり直しました。 イージーカバでオリジナルカラーにしましたが、さすがゼロ戦だけあって、視認性は最悪ですので注意してください。 高翼を飛ばしたことがあるとのことですので10ゼロ飛行についての注意点を少々、 たぶん飛ばしていた高翼よりサイズが小さいと思います。10スケールの場合スロットル半開から全開を使用して速度を出さないと高度を維持できないので、すぐに機体が小さくなりどっちを向いているか解らなくなります。小さめの旋回を心がけてください。 動翼が小さいので速度が落ちると極端に舵がきかなくなることがあります。ゆっくり飛ばしたい時は高度をできるだけ取っておきましょう。 高翼と低翼の決定的な違いは横滑りをすることです。 着陸前の最後のターンには気を付けましょう。 ゼロ戦が飛ぶ姿(飛び上がる姿)は何故か最高です 楽しんでください

参考URL:
http://www.d6.dion.ne.jp/~kazu007/rc/zero01/zero1.htm
nishihi
質問者

お礼

OK模型です。 さすがにレーザーカットは超正確。 プラモのようにはまっていきます。 8000円でした。 主翼組み立て中に即リブ2本折りましたけどね(汗) おかげで左右非対称翼になりました。 今まで飛ばしていたのはカルマートという練習機です。 電動を卒業する為とゼロ戦飛ばす練習のために用意しました。 ゼロ戦伝説を作り上げた21型が欲しかったんですけど、22型か52型しか無かったのでコレになりました。 横滑りをするというのは地面効果を強く受けるからなのでしょうか。 参考HPのゼロ戦すごいです。 最高! ぜひ空母と着艦フックも作ってもらいたいものです(笑) フィルムを張り終わりまして 後はメカの予算ができたら初飛行の予定です。 ありがとうございました~

その他の回答 (2)

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.2

nishihiさん。こっちもぜひ見ておいて下さいませ。

参考URL:
http://www.qrp-rc.com/main.html/cover1.html
nishihi
質問者

お礼

毎度どうも! ところがですねぇ。 私のイメージに合ったフィルムがお店に無くて  単なるシルバーを買ってきたんですよ。 で、このページを見ながら貼り付けていたところ、 ・・・・・(汗) ゼロ戦ってこんなにギラギラだった?(汗) どう考えてもツヤ出すぎです(笑) こんなものが飛んでたら一発でキラッと発見されてしまいます(笑) でも小型機だし、視認性向上に一役買うかも?

  • kumakoi
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

こんにちは、10数年前にラジコン飛行機をやめて、最近はどのようなものが有るのか良く判りませんが、 昔の話でさらっと読む程度にしてください。 零戦は低翼ですよね、一般に低翼の飛行機は操縦が難しいです。初めて飛行するのなら高翼機をお勧めします。フイルムは10年前とは違いいいものが出ているでしょうね。模型屋さんで聞いてみてはいかがでしょうか。 フイルムを貼る前にバルサに軽くクリアラッカー等をスプレーして、サーとサンデイングして下地を作っておくとフイルムの貼り付が良くなります。 フイルムにあらかじめ洋服の生地を切るときの様に型を決めておくと、無駄な部分が出来ないかと思います。 貼る面より少し大きめに切っておき、機体にアイロンでピンポイント接着します。これでフイルムの位置が決まりますね。 次に回りから接着していき、最後に全体的にアイロンをかけます。 このとき、多少の機体の修正はフイルムの貼りの強弱でできますので翼などは落ち着いて狂いを見ながら接着します。 後は余分なところを切って完成です。 フイルムとフイルムは少し重ねて貼ってください、隙間から排気燃料などがはいるとはがれやすいので。 私も最初の時は酷いものでした、何度もやっていく内に自分なりの貼り方のコツがつかめると思います。 私の最初の飛行機は25クラスの高翼機で飛行する前に階段から落として修復不可能なくらいバラバラになりました。 あまり参考にはなりませんでしたが頑張ってみてください。

nishihi
質問者

お礼

>零戦は低翼ですよね、一般に低翼の飛行機は操縦が難しいです。初めて飛行するのなら高翼機をお勧めします。 いえ、初めてじゃないです。 高翼機なら普通に離着できます。 ただ今まで買った機体が全て完成機でして、初めてバルサキットに手を出しました。 クリアラッカーで下地を作っておくのですね、、フムフム そして前もってフィルムを切っておく、、、 フィルムは接合部を重ねて張るのですね、、 翼はもう、リブを折ったりそれを瞬間でくっ付けたりしているのでもう無茶苦茶です。  とてもとても飛ばないでしょう。 でも可愛い我が機 一度は空まで!

関連するQ&A

  • 今の旅客機に機体外側確認用のカメラはありますか?

    海外再現ドラマで過去の飛行機墜落事故を見てふと思ったのですが、機体の損傷状態が判らず墜落するパターンが多いように思えました。 例えば ・垂直尾翼が破損しているのに「なぜ安定しない」「どうすればいい」と混乱しながら墜落 ・明らかな異音がしたのに「何だ今のは」「計器に異常なし」で離陸滑走を続け実は主翼下面破損・燃料漏れ中で離陸後炎上墜落 というのがありました。 墜落はしていませんが、客室の天井が剥がれて無くなっているのに、それを客室乗務員が連絡できなくて 「なぜ揺れる」「機体が安定しない」「原因が分からない」 と必死なコクピットの再現を見ると、納得行かない物があります。 どこがどうなっているのかがカメラで確認できれば、多少なりとも対処が違ってくるのでは無いかと思うのですけど。 再現では4・5年前から以前の事故なので機体は古いと思います。 最新の機体だと、尾翼や胴体上部下部などのコクピットから死角になるところにカメラは付いているのでしょうか。 機種によっては離陸時に機内に滑走路や地上を写しますけど、ああいう感じで機体が確認できるようになっているのでしょうか。

  • 補助翼「帆布」の塗装について

     日本の大戦機のプラモを良く作っています。実機の帆布を張った補助翼の場合、塗料で塗り固めてあるそうですが、ジュラルミン=無塗装の機体「飛燕など」では、どのような塗装が施されているのでしょうか?  銀色の塗料を使っていたのでしょうか? 又、それらの解る資料(本・サイト)をお教え願えれば幸いです。  よろしくお願いします。

  • とんぼ型飛行機の飛行原理とRC化について

    とんぼ型飛行機の飛行原理とRC化について こんばんわ。都内の大学に通う大学生です。 僕は小学生~中学生くらいのころラジコン飛行機・紙飛行機が大好きで大好きで、当時なんとかして「とんぼ型」 のラジコン飛行機を飛ばせないかと試行錯誤したことがあります。 適当なカーボンの軸にメカを積み、バルサで主翼を2枚作ってトンボのように並べ、モーターグライダー化できたらいいな…なんて思ってましたが、当時中学生の財力には無理でした。当時とんぼ型飛行機をRC化できなかったことが未だに名残惜しいと同時に、今もトンボ型飛行機が相変わらず興味の対象です。 ちなみにトンボの形をした飛行機とは普通の飛行機と同じように、はばたかないが滑空性能と自立安定性があるものを示します。 割り箸胴体・厚紙主翼の紙飛行機を作り色々な形状で実験したのですが、主翼が前後に二枚あるため乱流により失速しやすく、棒だけのテールには全くもって機体を安定させる効果がありません。 前後どちらの主翼にも軽い反り(カンバー翼のような) をつけて飛ばしてみても、強烈なダウン舵に加え、ヨー方向へもくるんくるんと回ります。完全に安定性がありません。ねじり下げや上反角など、一般的に安定性をもたらすといわれるものは一通り試しましたが、当然のごとくダメでした。 もちろん水平尾翼と垂直尾翼をつけ、ヨー方向とピッチ方向への回転を抑えれば飛びますが、それではただ単に主翼が前後に二枚ついた飛行機になってしまいます。 そこで発想の転換といいますか、本体の軸をなかったものと考えて全翼機として0から設計してみました。一般的にホルテンのグライダーのような全翼機では、S字カンバー翼と呼ばれる翼型が使われますよね。前7割は普通の翼型として揚力を発生するが、後ろ3割は上に反りあがっている(水平尾翼でピッチアップと同じ作用)ものです。 これにより「主翼しかない」形をした全翼機は、強烈な頭下げにならずに水平に飛ぶことができます。仮にトンボ飛行機を、全翼機に軸がついただけのものと考えてみます。 すると、前後に二枚並んだ主翼は全翼機の本体(翼)と同じ位置づけになります。このトンボでS字カンバーに近い翼型をどう再現するかといいますと、 1.二枚並んだ主翼を仮に一枚の翼であると想定します。 2.前の主翼をカンバー翼にします。ラジコンの場合は後端が下に反ったクラークYのような翼型がいいかもしれません。要するにフラップを下ろした状態のような翼型です。 3.後ろの主翼は前の主翼を上下逆さまにします。つまり主翼を上下逆さまにつける+水平尾翼でいうピッチアップの状態でしょうか。 こうすると、前後に並ぶ二枚の主翼が大きなS字カンバー翼のような断面になります。 これで飛ばしてみると、笑えるほどすんなり飛んでしまいました。斜めに投げたり、強く投げてピッチアップさせてみても、挙動は普通の紙飛行機と全く変わりありません。 もちろん二枚の主翼にひとしく上反角を与えれば、ロール方向に対する自律安定性が生まれます。これも全く普通の飛行機と同じです。 このように、一見全くとばなそうに思えるトンボ飛行機も、前後二枚の主翼をそれぞれ表向き・裏向きに取り付けることにより、「後ろに軸のついただけの全翼機」として扱うことができると判明しました。 全く質問になっていなく申し訳ありませんが、これはラジコンとして簡単に実用化できると思っています。 ラジコン飛行機は中学生以来やっていませんが、もし既にこれと同じ原理で飛行するトンボ型の飛行機を作った方がいらっしゃいましたら、ぜひとも結果を教えていただきたいです。非常に興味があります。

  • プラモデル塗装で、島形着色部周囲のぼかしの方法について

    プラモデル塗装で、島形着色部周囲のぼかしの方法について はじめまして、最近プラモを始めた中年のおっさんです、宜しくお願い致します。 只今戦闘機を、作製しています。 そろそろ塗装という所までこぎつけました。 そこで質問ですが、 島状着色部周囲の、ぼかしについて教えてください。 戦闘機機体の主翼の中央部に、島状に周囲より濃い色が着色され、 周囲はぼかされています。 どうすれば島中央部はきちんと着色し、周囲は旨くぼかす事ができるか、 教えてください。

  • 技術実証機『心神』

    技術実証機『心神』 心神が来年度中に初飛行するようです。 しかし、この実験機の機体は不必要に小さ過ぎませんか? もう少し実用機の大きさに近い方が、技術実証の観点からも 適して居ると思うんです。 ウエポンベイの実験もレーダーや電子機器の実験も出来ますし、 実機を製造する時にも有利だと思います。 それに、近隣諸国の領空侵犯機がステルス化した場合の日本側の レーダー対応の為の実験でも、ロシアや中国の機体が大型ですから、 あんまり小さいのでは実際と違ってしまうのでは? ですから、実際に初飛行する時に登場する心神は、もう少し 大きくなって居ると言う事は無いんでしょうか?

  • 航空機 DC-9 型の特徴を教えて欲しいのです。

    DC-9型の航空機について特徴を調べていたら、下記の様な説明を見つけたのですが、所々もう少し教えて頂きたく思い質問します。 申し訳ありませんが、出来るだけ、解かりやすく教えて頂きたいです。 エンジンをリアに持ってきたため必然的にT字尾翼を採用したのでしょうね。 T字型の尾翼の長所は、垂直尾翼が小さくても、大きな効果が得られる。 Q1 何故? T字型の尾翼の長所は、垂直尾翼が小さくても、大きな効果が得られるのでしょうか? 同じ規模のB737と比べても随分小さいですよ。また水平尾翼のモーメントアームも大きく、小さなエレベータ角で十分な効果が得られます。全体が小さく済むので、重量も軽く、空気抵抗も小さくなります。 Q2 何故?水平尾翼のモーメントアームも大きく、小さなエレベータ角で十分な効果が得られるのでしょうか? 短所は、ディープストールが問題視されてますね、これは、通常の飛行機は迎角を大きく取って主翼が失速しても尾翼が持ちこたえて機尾を支えます。すると、機体は自然と頭を下げた格好となり、ゆるく降下する間に失速から回復します。が、T字尾翼の場合迎角を大きくして主翼が失速すると、その乱れた後流に水平尾翼がすっぽり入ってしまいます。こうなると失速から回復する事が出来ずに最悪墜落です。 ながながと書きましたがようするに、T字型尾翼はレスポンスが良すぎる様です。 後半部分は、何となくイメ-ジがつきます。 Q1とQ2を簡単に教えてください。

  • 飛行機のバルサキット製作ならここに任せろ?

    といったHPを探しています。 今とても飛行機のバルサキット製作にはまっていまして、 メカを買うお金も無いくせに毎日バルサを削る日々です。 が、あまりそういう話題のページを見ません。 いいところをご存知でしたら教えていただきたいと思いまして。

  • なんでバルサって言うの??

    スペインリーグのバロセロナって、言うチームが ありますがなんで「バルサ」って呼ばれてるんですか? どー考えても、バルセロナからバルサって言葉が 出てこないのですが・・教えてください!

  • 長いバルサ材を探しています

    模型工作の関係で長いバルサ材を探しています 概略は  厚さ10mm位 幅 80mm 長さ2m位  軽い木はこのくらいですので。 また硬くて軽い 非伝導材料も紹介ねがいます。

  • バルサ戦

    観に行くんですけど、間違えてマリノスのホーム自由席を取っちゃって…このチケでアウェイは無理ですかね!? あと、今夜の夜行で横浜まで行きます!横浜でお勧めのサッカーショップとかありますか?