• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:青森→区東京都区内の新幹線利用の切符について)

青森→区東京都区内の新幹線利用切符の購入方法

yaruki_man_manの回答

回答No.4

(1)おっしゃる通り、青森駅から東京駅までこれらの切符で移動できます。 (2)信濃町駅は東京都区内の範囲なので、その乗車券で信濃町まで行けます。    ただし注意してほしいのは東京駅に到着した際は在来線への乗り継ぎができる改札を利用してくださ    い。間違って新幹線を降りて直接外に出られる改札を出てしまうと東京駅から信濃町駅までの切符が必   要となります。 (3)秋葉原へ行くだけでしたら普通に信濃町から秋葉原の切符を買った方がいいと思います。    フリーパスはないことはないですが、もったいないです。 そして帰りの切符は東京都区内の範囲(http://www.lifehacker.jp/2012/09/120924tokyowards.html)でしたらどこの駅からも使えますが新幹線に乗るまでは途中下車(改札の外に出ること)はできませんのでご注意ください。

参考URL:
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120924tokyowards.html
rukia7610
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。東京駅に着いたら改札を通って外に出ることはないので、直接信濃町駅に行ける改札を探してみます。 秋葉原とかは時間あれば行ってみたいのでとりあえず切符売り場でいくらするのか見てみます。

関連するQ&A

  • 切符の「(都区内)」って?

    調べたのですが、いまいち分からなかったので教えてください。 東京→長岡の切符(乗車券+新幹線)を持っています。 「東京(都区内)」と書いてあるのですが、「都区内」域の駅なら、東京駅以外でもこのままで乗車できるのでしょうか? どうしてそんな疑問を持ったのかというと、 地下鉄で東京駅まで行く予定でしたが、「JR飯田橋から乗車→東京で新幹線に乗る」とルートを変えたいのです。 「飯田橋→東京」間の乗車券は別途必要ですか?それとも不要?? 教えてください。 よろしくお願いします!

  • 新幹線の乗車券 特急券について

    新幹線になかんか乗る機会がなく・・・質問いたします。 8月に新幹線(指定席)で、東京→青森、用事を済ませ次の日 青森→赤湯 赤湯→東京 まで行く用事があります。 新青森で新幹線をおり、青森までいきますがこれは市内ということで、新青森でおりるのも青森で降りるのも値段が変わらないということでしょうか? 逆に、次の日の赤湯までの新幹線も青森から乗っても、新青森まではタダということでしょうか? 新幹線がある駅からではなく、区内や市内から乗車できる仕組みが よくわかりません。降りる駅がそれに対象なのかすぐ調べられるサイトがあれば知りたいです。 また、JTBで申し込んだら乗車券と特急券あわせて9枚ももらいました。 (1)東京都内→青森 乗車券(ゆき) 復割 (2)青森→東京都区内 乗車券(かえり) 復割 (3)福島→赤湯 乗車券(ゆき) (4)赤湯→福島 乗車券(かえり) (5)東京→新青森 新幹線特急券 (6)新青森→福島 新幹線特急券 (7)赤湯→東京  新幹線特急券 (8)福島→赤湯  指定券 (9)福島→赤湯 特急券 指定券という見たことないものがあり、どれとどれがセットかいまいちわからずテンパっております 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 東京=青森の往復乗車券

    上野から寝台特急あけぼのに乗って青森まで行き、新青森から新幹線に乗って東京まで戻ってくる場合、往復乗車券は、どこからどこの区間で購入すればいいのでしょうか?。 東京都区内~青森でしょうか、東京都区内~新青森でしょうか?。 よろしくお願いします。

  • さいたま新都心から東京都区内の新幹線切符で乗り継ぎする場合の切符の買い方は?

    イベントでさいたま新都心駅を利用します。 帰りは東京駅より東海道新幹線を利用するのですが、 新幹線の切符が回数券で発着が「東京(都区内)」となっているものです。 これは都区内からこの切符で乗車できると言うことだと思います。 少し調べたところ、都区内だと赤羽が含まれるようなので、この場合はさいたま新都心~赤羽の切符を買えば、そのまま乗り継ぐことが出来るのでしょうか? それとも都区内を過ぎている場合は、東京駅までの切符を購入しなければ行けないのでしょうか? 何方か詳しい方居られましたら教えて下さい。 期日が迫っているため、困り度は最大にさせていただきました。 何か情報の不足がありましたら追記させていただきますのでご指摘下さい。 宜しくお願い致します。

  • 東京都区内切符について

    たとえば、東京→博多間の新幹線の切符を買うときに乗車券に東京都区内と福岡市内と書かれてありますが、東京駅から乗る場合は損している気がするのですが、東京駅発-博多駅着の乗車券は無いのでしょうか?また、あるとしたら、いくらくらい値段が違うのでしょうか?自動販売機で買っても東京都区内でしか買えないようでした。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の切符で

    こんばんわ。 新幹線の切符の表示でよくわからないので教えてください。 東京までの切符(乗車券+特急券で1枚のもの)を購入したのですが、「東京(都区内)←→豊橋」と記載されています。 この場合、東京駅からは山の手線などのJR線であれば23区内どこまででも乗れるんですよね? 一番聞きたいのは次なのですが、「豊橋」だけですと、豊橋市内のJRの駅からでは乗れませんか? 豊橋駅からでないとやはり乗れないのでしょうか? もちろん最寄の駅から豊橋駅までの切符を買うのが一番間違いないとは思うのですが・・・ 新幹線の乗車券で乗れるのであれば嬉しいんですけど・・・

  • 新幹線で東京駅へ 在来線への乗り継ぎの切符について

    来月新幹線で東京へ行く事になりました。 もう切符はとってあります。 東京駅へ着いたら在来線へ乗り継ぎしたいのですが、 新幹線の自動改札を通過する際、指定特急券と乗車券を 一緒に入れたら乗車券は出てくるのでしょうか? (乗車券には私が乗る駅から東京都区内までと記載されています。) もし出てこないとしたら、何も切符を持たないまま在来線へ乗り継ぎして目的の駅へ到着したら、改札口の駅員さんに東京駅から乗りましたといって直接料金を支払うものなのでしょうか? 出てくるとしたら、その乗車券で東京都区内だったらどこへでも行けるのでしょうか? 無知なものですみませんが、いまいちよく分からないので教えてください。

  • 新幹線の:乗り方と切符

    今度トーキョーブックマークで東京に旅行に行きます。 新幹線を初めて新大阪から乗るので分からないことばかりです。 調べてみたのですが、どうも切符の感じも検索して出てくるのと私の持っているのと違うので質問させてください。 私は神戸市内在住なので、新大阪まではICOCAで乗車しようと思っています。 新大阪で新幹線の改札をまた通るのですよね? その時、乗車券と特急券を2枚通すように調べると出てくるのですが、 私はICOCAです。どの順番でいけばいいのでしょうか?新幹線の切符を入れてからICOCAをタッチですか?タッチしてから切符を入れるのですか? ICOCAは無理なら新大阪までの切符を買って乗車すれば問題は無さそうですが。 新幹線の切符も2枚ではなく(乗車券と特急券にはわかれてません。)1枚なのですが大丈夫でしょうか? 1枚でも東京都区内とかいてあるので、東京駅からどこかに移動しても大丈夫ですか?改札通れますか? 切符には「エースマイレール 東京ブックマーク 乗車票(乗車船・新幹線指定席)」と書いてあります。 旅行会社に問い合わせてればわかることなのかもわからないので、すいませんがよろしくお願いします。

  • JR駅構内での新幹線の切符の購入について

    うまく説明できないので、少し長くなってしまいますが、JRを利用する場合、以下のようなケースについて疑問があります。 「特定都区市内の駅」から「新幹線の乗り換え駅」までの乗車券(たとえば新宿-東京の190円の切符)を買って「特定都区市内の駅」(新宿駅)から「新幹線の乗り換え駅」(東京駅)へ行き、「新幹線の乗り換え駅」(東京駅)の改札内にある切符売り場で改めて「新幹線の乗り換え駅」からの切符(例えば東京都区内-大阪市内)の切符と特急券(東京-新大阪)の切符を買った場合の運賃の計算はどうなりますか? まず改札内で買う切符については、例の場合で言うと乗車券8510円+特急券4730円(自由席)となりますが、先に買った190円の切符についてはそのまま払い戻してくれる(例で言うと190円が戻ってくる)と聞いたことがあります。この話は本当でしょうか?

  • 「新幹線の乗り方」とか、いろいろ・・

    教えて下さい。 来月、名古屋から東京に行きます。 東京のことに詳しくないので、教えて下さい! 【質問(1)】 品川駅から狛江駅に行きたいのですが、 まず品川駅から新宿駅まで行って、 新宿駅から狛江駅までは「小田急小田原線・本厚木行」というやつに乗れば、乗り換えなしでそれ1本で辿り着けますか? あと、「小田急小田原線・本厚木行」は案内板を見ればすぐに分かるのでしょうか? で、帰りはまた新宿駅に戻りたいのですが、帰りは「小田急小田原線」に乗れば良いのでしょうか?極度の方向音痴なので不安です…。 【質問(2)】 品川駅から新宿駅に行きたいのですが、調べてみたら「山手線外回り」としか出てこなくて、案内板には何て書いてあるのでしょうか? 「池袋・上野方面」というのに乗れば良いのでしょうか?あと、帰りの新宿から品川駅までは内回りの「渋谷・品川方面」に乗れば良いのでしょうか? 【質問(3)】 新幹線の乗車券のことなのですが、東京に着いたら、新宿と狛江に行く用事があって、切符は新しく買わなくても、新幹線の乗車券だけで行けるのでしょうか? 切符を見てみたら、「○○駅(私が出発する駅)⇒東京都区内」と書いてあるのですが、東京都区内なら何度でもその乗車券が使えるのでしょうか?