• ベストアンサー

引越しをするにあたり

S-FURUKAWAの回答

回答No.3

都内23区在住の者ですが・・・ 自分の経験から言いますね(子供3人) 下の子供達が大きくなり騒ぎ出したので 親切な階下の人は子供は当たり前だから気にしなくとも良い・・との事でしたが小学校から600メートル程 離れた1階が倉庫で騒いでも迷惑が掛らないマンションに引っ越ししました。 (妻)「学区外」になるけど上の子は今までの小学校に通わせるね。 (私) 良く分からないけど 了解しました。 その後、下の子供が大きくなり下の子供が小学校に入学する時期になり・・・ (妻) 本当は、学区外になるけど兄弟だから上の子と同じ小学校に通わせるね。 (私) 良く分からないけど・・任せた。 その後、下の子供が大きくなり2番目の娘が来年中学の歳になり 部屋数が足りないので・・ 小学校を中心として住んでいた場所の反対側600メートルの場所にたまたま売れ残りの分譲マンションが有ったので購入し引っ越し。 (妻) 学区の問題が出て来たけどどうする? 今さら学校は変えられないよね。 (私) まぁ~任せた。 子供達の事を考えて上手く対応してね。 その後、今のマンションに引っ越しして気が付いたのですが・・・ 当時、小学6年の真ん中の娘と小学4年の息子は、Aと言う小学校に通っていましたが 他の住民のお子さんは、Bと言う小学校とCと言う小学校に通っていて非常に驚きました。 ただ、子供会が違うので夏休みの朝の体操とかは、今のマンションでは一切参加していません。 更にその後、下の子供達が中学に進む時は真ん中の娘は、Aと言う公立中学が嫌だとの事でBと言う公立中学に進み下の息子は上の息子と同じAと言う中学に通いました(確か・・選択出来たと思いますが・・) 何だか妻でないので、良く解らないのですが・・・これが事実です。 因みに1年だけ・・・しがらみで、子供達が通った小学校のPTAの会長をしましたが 特に校長や教頭・教師から私は、何も言われませんでした。 同一区内での引っ越しの繰り返しでした。 小学校に問い合わせるか役所に問い合わせれば 何とかなるんじゃないですかね。  妻でないので詳しくは解らないのですが・・ 妻は、多少は、学区の事は常に気にしながらも自分の思い通りにしていたと思います(していました)。

fff1122
質問者

お礼

学区外でも、今のまま学校に通えるんですね! こちらは、新居を建てるなど、なんかしらの理由があれば、学期末や進級する4月までは同校に通える感じです。詳しくは聞いてませんが。 でも、色々考え、決断できる奥様は素晴らしいと思います。 私も決断する勇気がほしいです。 教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引越しで悩んでいます。

    2歳児の子供がおります。 今年、遅くとも上半期には市内の近所に引越しの予定です。まだ気が早いとは思うのですが、幼稚園選びで悩んでます。というのも引越し先は同じ市内なのですが、今まで仲良く遊んでいた友達と、小学校の学区が道路1本を挟んで違ってしまうのです。迷っている2つの幼稚園も小学校も距離的には大体同じです。 幼稚園を友達とは違う園にして(学区内の子は大体そこへ行くと思います)学区の小学校にするべきか、友達と同じ園に通って、学区外の申請をするべきか・・・。同じような事でお悩みになった方いらっしゃいますか? 娘は(そして私も(^^;))結構寂しがりなので、出来れば知っている友達の多い園に通わせたいのですが、そうすると小学校に上がった時、知っている人がほとんどいない状態になりますよね?それならば幼稚園からの方が、小さいので友達も出来易い気がするし・・・。 学区外の申請をしてまで同じ所に通わせるなんてやりすぎでしょうか?また、学区外からの通学の申請って、どんな理由があれば通るのでしょうか? よきアドバイスをお願い致します。

  • 賃貸での引っ越し

    子供の学区内での引っ越しを考えてます。 家賃と間取りなどを考えると、学区内での引っ越しがなかなかありません。 今は鉄骨造のマンションの二階2DKに住んでいます。 手狭になり探し始めました。 今一件いいなと思っているのが ・3DKのマンションで ・RCの一階です。 一階はやはり湿気や寒さは仕方ないのかな?と諦めていますが、家具がカビたりとかしてしまうものでしょうか? 家賃も手頃で、もう一部屋増えることは大変魅力的なのですが、日当たりが一階でベランダ前が住宅なのもありあまり良くなさそうなんです。 (内見はまだですが、近所なので良く前を通っています) 間取りと家賃は問題なさそうなんですが、やはり人間日当たりって大事ですか? 日当たり悪い物件に住んでる知人から「気が滅入るよ」と言われてしまい気になってしまいました。 3年生になる子と2歳児がいる為走り回ったりでうるさく一階いいなと思ったのですが(涙) もう一件、まだ空室は出てませんが気になる物件があります。 3DKでどの階も日当たり良好。(同じマンションに知り合いが住んでるので内見しなくても分かります) ただ、家賃がプラス8000円! ちょっと厳しいかな?と思いますが、頑張ってもやはり日当たりの良い後者を選びますか?

  • 引っ越しの方位

    近々引っ越しを予定してまして、なんとなく風水とかどんな物があるのかなぁ?と検索していたら、その年の凶方位というのがあるというのを初めて知りました。 今の家から引っ越し先を調べてみたら、なんと…南西の方で、五黄殺でした。 知ってしまったからには気になる。 五黄殺方向への引っ越しは絶対にやめなさいとか書いてありし、癌になる、離婚する、腐敗する、災厄が訪れる、、などなどやはり良い事はないと書かれています。 家族4人での引っ越し。 私以外の家族に何かあったら、家庭がバラバラになったらとか思うと悩み過ぎてしまい身動きが取れなくなってしまいました。 引っ越しを決めた際、方位とか皆さん気にされて調べたりはしましたか? 主人はバカバカしいと。そんなんならやめれば?と言いますが、子供の学区内でなかなか条件の良い物件がないので、決めようと思ってましたが…やはりやめたほうが良いのでしょうか?

  • 引っ越ししたい!

    結婚してから2回引っ越してます。1回目は、夫の仕事の関係上、家族3人(子供が年長の時)で、2DKのマンションに。 2回目は、下の子供が産まれた年に、部屋数を増やしたい理由で、3DKのマンションに。 どちらも格安な賃貸マンションで、校区内での引っ越しです。 そして今、また部屋数を増やしたい理由で引っ越したいと考えています。(校区内は絶対条件なんですけど) 細かい理由をいうと、 (1)子供の年齢が少し離れていることもあり(中学校入学と小学校入学)、別々の子ども部屋にしたい。 (2)もっと広々と使えるリビングがほしい。 という事で、3LDKのマンションに引っ越したいんです。 将来は、夫の親と同居の予定なので(まだ先)、分譲は考えていません。 子供は2人位欲しいと思ってたので、『最初から広い部屋に決めてたら良かったのかな~』 と、計画性のない自分だと反省しているんですけど。 でも、子供が小さいうちは使わない部屋があって、それでその分家賃が高いのはもったいないと思って。 引っ越し費用とか、敷金の事考えたら、何回も引っ越しするのももったいないんですけどね(笑) 一応、予算範囲内という事で。 とりあえず家族も反対してないし、私自身も引っ越しが好きなんです。 心機一転リフレッシュできるし、模様替えも好きだし… こんな感じで引っ越しする事をどう思いますか? 引っ越ししすぎですか? 本当にこの決断は正しいのかちょっと気になっているのでご意見などお願いします! 《くだらない相談かもしれませんが、その辺はご理解お願いします。》

  • 同じマンションの別部屋 引っ越し

    お世話になります。 現在、公社賃貸住宅に住んでいます。(同棲) 部屋によって家賃が違う(間取り等の関係で)のですが、 今住んでいる部屋が家賃が高く、最近貯金の為に、家賃が安いところに引っ越しを検討してます。 今住んでいるマンションは、住人の質もよく、住み心地がとてもいいので、 できれば同じマンションに今よりも家賃が安い部屋に引っ越しをしたいのですが、 公社賃貸でも、それは可能でしょうか。 又、いつ部屋が空くか当然わからない状況なのですが、 空き次第連絡をくれるよう依頼することは可能なのでしょうか。 勿論、交渉次第だと思いますが、逆に交渉次第では可能な場合が有るのでしょうか、 それとも、完全に不可能な話なのでしょうか。 以上2点です。 よろしくお願い致します。

  • 2DKから2LDKへの引っ越しについて

    子供が3人(女女男)いるシングルマザーです。 2DKから2LDKに引っ越しをしようか悩んでいます。 半年以上空いている賃貸物件があり、ずっと気になっていたのですが、最近になって家賃が少し下がり、敷金礼金も半額になっていたので検討中です。 今は2DKに住んでおり、間取りは7.5・6・6ですが1LDKのように使っております。 気になっている物件は今住んでいる場所と同じ地区で2LDKで間取りは12・6・6です。 上の子が来年小学生になるので物も増えるし少し広い所へと思っているのですが、友人に相談したところ、子供も3人いるんだしどうせなら3LDKにしたら?と言われたのですが、3LDKなると家賃が急に上がるし母子家庭のため養育費もなし、収入も低いし毎日ギリギリの生活なので払っていける自信がありません。 今住んでいる学区には団地もありません。 気になっている物件の家賃が下がったため、今住んでいる場所の家賃より4000円上がるだけですがあと2000円下がらないか交渉してみるつもりです。 間取りは気に入っているのですが友人の3LDKにしたらと言う言葉も気になります。 家賃が下がっているとはいえ、子供の数を考えると無理をしてでも3LDKのほうがいいのでしょうか?? どうするべきか悩んでいます。

  • 引っ越し…悩んでいます。

    初めまして。20代の女です。引越しを考え、ある部屋(ワンルーム)を見せてもらい、入居するかどうか、早々に返事を迫られています。家賃は4万6千円。気に入ったのは、きれいで、オートロックで、洗濯機置き場がある所。難点は、収納が全くないのと、家賃が高めな事。4万6千円は私にとっては高いのですが、この条件だと、安い方なのでしょうか?イマイチ相場がわかりません。私は荷物が多いので、収納が全くないというのは、痛いかなあというのも、悩みです。 不動産会社には返事を早々にしなければなりません。2日以内との事ですが、こんなに早く返事を迫るというのは、普通なんでしょうか?強引じゃないかと、疑心暗鬼にもなっています。きれいなマンションだったし、逃すのは勿体ない気もしています…。こんな感じで悩んで困っています。どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 今の部屋の更新 or 引越し どちらがいいと思いますか?

    来月、今住んでいる部屋の更新月になります。 更新する場合は、今月中に不動産屋さんに更新料を払う事になります。今の家賃は駐車場込みで71000円。去年、車を購入し、ローンで払っているので、買う前より予想以上に出費が大きい事を実感してます。 今回の更新料は家賃一ヶ月分の63000円+相互保険とかで20000円、合計で83000円。貯金が出来ずにきてしまって。自分の計画性のなさからきてるんですが・・・。 ちなみに彼と同棲してるので生活費・家賃等、折半してやってますが、税金・年金等、いろんなものをふまえると、結構キツイっ。 更新料は彼が負担してくれるという話にはなってるんですが、83000円更新料払って住み続けるより、今の部屋よりも狭くていいから家賃4~5万円で敷金1~2ヶ月分の部屋を探すという事を考えてみたんですが、どう思いますか? 今の時点で言えば更新料についてなんですが、4月5月とその先の月の事を考えると、車の税金等の支払いもあるので、その部分も蓄えなきゃならないなと思い、引越しを考えてみました。 ちなみに私は貯金が出来ていない・・・。いいアドバイスあったら教えてください。

  • 引っ越し 階段で5階に住む・・・

    初めまして 只今妊娠6ヵ月で6月に子供が生まれます。 今住んでいる場所が1kなので広い部屋に引っ越しを考えています。 すごく良い条件の物件を見つけたのですが、聞いてみると5階で階段だと言われました。 広さや家賃はとても理想にあてはまっておりいいな、と思うのですが、やはり子供が生まれて5階まで階段というのはきついでしょうか?また、5階まで階段で上がらないといけない物件に住んでいる方はいらっしゃいますか?アドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 引越し

    検索能力のせいか、自分と同様の条件の人の質問が見つからなかったので質問させてください。 4月からの新社会人です。 配属先が決まったのが3月の最終週だったため、引越しの準備をまったくしていなかったのですが、 現在住んでいる場所からかなり時間がかかることになってしまったので、 引越しを考えています。 とはいえ、研修など色々やる事がありまして、 なかなか引越しについて調べることが出来ません。 とりあえず、インターネットで部屋を探して、 家賃や条件的にベストのものは見つかったのですが、 そのあとどう動くべきかいまいち分かりません。 出来れば、5月の連休までは頑張って、 ゴールデンウィーク中に引越しを完了させたいと思っています。 持っていく荷物はそれほど無いので、 契約的な面で必要な事項をお教えください。