• 締切済み

防衛省 事務官について

こんにちわ 高校3年生女です 私は将来防衛省事務官になりたいと考えています。 そのために2種一般職を受けようと思うのですがその際に進学する大学について質問です。 2つの大学(学部)で迷って います 1つは地域政策学 もう1つは経営学です どちらを受験するにしろ頭があまりよくないのでAOでと考えています 事務官の仕事を調べてみたところ経営学を身に付けといた方が実用的なのかなと思ったり、かなり悩んでおります。 どちらが事務官になるにための力になるか色々な方の意見を聞きたく思います。 よろしくお願いします(*´-`)

みんなの回答

noname#195392
noname#195392
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%AD%A6%E9%83%A8 地域政策学部 http://www.mod.go.jp/j/saiyou/ippan_jimu/yotei_kikan/jimu.html 防衛省の採用 防衛省に必要なのは、「防衛政策の企画・立案」であり、「地方自治体の地域政策」ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195338
noname#195338
回答No.1

http://www.mod.go.jp/j/saiyou/24_saiyou/senmon_gaiyou.pdf 「経営学」は必要ないように思う。 「国際関係」の中の「地域政策学」は必要でしょう。 「防衛政策」が一番ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防衛省・事務官のお仕事について

    防衛省・事務官について質問です。 質問はいくつかあります。 自衛官についてはそこそこわかっているつもりですが、事務官については調べてもあまりピンときません。詳しい知識を持っている方、実際に経験のある方に回答して頂けると幸いです。 (1)防衛省勤務の事務官の分野別?の仕事内容は何か。また、出世スピードは1種と2種ではどう違うか。 (2)法案作成や会計など他省庁と変わらない仕事内容もあると思うのですが、具体的な体験などありましたら教えてください。苦労したことなど、何でも聞きたいです。 (3)事務官は自衛官のように緊急時(自衛隊が国土防衛の為出動するとき、大災害での救援活動など)の際、緊急で招集がかかることはあるのか。あれば、具体的になにをするのか。 (4)軍事的な協定など結ぶ際、海外に行くことはあるのか。どのくらいの頻度か。行くのはどのような?事務官なのか。 質問は以上です。いろいろありますが、一部だけでも答えてくださると大変ありがたいです。 詳しい方、是非ともよろしくお願いします。

  • ホテルの事務職への就職

    私は将来ホテルの事務職に就きたいと思っています(まだ漠然とですが…)。 経理系よりは、広報のような方かもしれません。 高校卒業後は四年制大学に進学するつもりです。 ですが、社会学部と経営・商学部とで学部が決められないんです。 学ぶ内容で言えば社会学部の方が面白そうだし、自分に合っているなと思うのですが、 事務職に就けたとして、その時に商学的な知識や情報処理の仕方を知っておいた方がいいんじゃないかと思うと不安です。 就職する時、仕事内容はゼロから教えてもらえるんでしょうか? パソコンなどで仕事をするのであれば、そのソフト(?)などの使い方も全て教えてもらえるのでしょうか? 会社の仕組みや経営の仕組みをほとんど知らなくても、事務職はできるんでしょうか。。。 悩まずに、会社に就きたいなら商学系の学部に行く方が良いのかもしれませんが、 なりたいと思う事務職に就ける可能性や、就きたいという意志が100%じゃないだけに決めかねています。 とても優柔不断な内容ですみません; 「ホテル」と限らずに、その他の会社でもかまいません。 何か情報・アドバイスがあればお願いします。

  • 公務員1種と防衛庁について

    現在、大学1年で公務員1種の受験を考えています。防衛庁に入りたいのですが、人事院や防衛庁のHPだけではわからないことがあったので質問させてください。 公務員1種に合格して名簿に載っても官庁に採用されなかった場合はどうなるのでしょうか?もう一回試験に合格する必要があるのですか? 防衛庁1種で防衛庁に入るのと、国家公務員1種で防衛庁に入るのでは出世や業務内容などに違いはあるのでしょうか?また、防衛庁のHPに、国家公務員1種で入庁する場合には行政職、法律職、経済職のいずれであってもなんの差異も生じないと書いてあったのですが、事実なのか建前なのか私では判断がつかないので教えていただければ幸いです。一般的には行政職が最も出世すると聞いたことがあるのですが。 長文失礼しました。

  • 公務員、省庁での就職について(国家II種?防衛省II種?)

    先日、防衛省の説明会に行った時、 初めて、防衛省の事務職として働く場合に、国家II種で採用されるのと、防衛省II種で採用されるケースがあることを知りました。 そこで質問なのですが、 国家II種試験に合格して防衛省で働くのと、防衛省II種で働くのにどういった違いがあるのでしょうか? またこのように事務職で省庁が独自に(国家I種、II種試験とは別のルートで)採用を行っているところってありますか? ご存知の方いたら教えてください。

  • 防衛庁事務官 異動について

    この春新規で防衛庁三種事務官として部隊に配属されました。 しかしホームシックからか、鬱状態に入ってしまい抜け出せません。 不安定な状態が続いています。 だからといって、絶対に辞めたくありません。 方面内で、突然異動を願い出た場合にかなえられる可能性はあるのでしょうか?他の省庁の方でも参考にお願いします。 --------------------------------------------------------------------- なんどもだらだらと書いては消してを繰り返していたので、わかりずらかったら申し訳ありません。

  • 一浪して独学で防衛大学医学部を目指してます

    一浪して独学で防衛大学医学部を目指してます 普通、防衛大で医学部で一浪ときたら予備校へ通う・・・というのがベターだとは思うのですが、そもそも、家の経済的な事情で防衛大への進学しかできない状況なので、予備校に通う余裕がありません。 なので、アルバイトなどしつつ独学で今度の入試を受けようと思うのですが、防衛大学医学部、あるいは防衛大学の他学部は、このような状態で臨めるほどの大学でしょうか? また、防衛大学医学部・他学部の合格難度を、他の有名な大学にたとえて頂けるとありがたいです。

  • 検察事務官になるには

    僕は高校一年の男子です。 検察事務官になるにはどうすればいいのでしょうか? 国家二種に受かればいいというのですが、詳細が分かりません。 あと、どこの大学のどんな学部・学科が、この職に役立つでしょうか? できれば捜査・公判を専門としたいです。 ご回答のよろしくお願い致します。

  • 防衛医科大学病院の医療事務になるには

    30歳学生です 防衛医科大学病院の医療事務になるためには どうしたらよいのでしょうか。 やはり防衛省職員採用試験を受けなければならないのでしょうか... 医療事務検索サイトや職安を調べてもヒットしないので 実際に防衛医科大学病院で働いている方は どのようにして、そこに勤めているのか、とても気になります。 お分かりになる方がいましたら教えてください

  • 防衛省技術研究本部に就職するためには・・・

    防衛省技術研究本部に就職するためには・・・ 僕は今高校一年生なんですが将来に関していろいろ考えています。 技術研究本部に興味をもちホームページを見ると防衛省職員採用I種かII種に合格しなければならないようです。 防衛省職員採用I種かII種に合格するためにはどのような大学の学科に進学すべきかまた、具体的にどこの大学に進めばよいかなどのことを参考にしたいと思っています。 よろしければ教えてください。

  • 事務の仕事とはどんな仕事でしょう・・。

    私は将来事務の職につきたいと思っています。 そのためにも大学は経営学部に入って経営について学習したいと思っているのですが、 中々大学の志望動機と事務がつながりません。 『事務職に就きたいので経営について勉強したい』と言えばいいのでしょうか(汗 面接練習で↑のようにいったところ、先生に『では本校で勉強した経営学を事務の仕事でどういかそうと思っていますか?』と質問されて答えられませんでした。 私はまだいまいち経営学と事務についての知識が乏しいようで・・・。 もしよければ事務とはどのような仕事なのかを教えていただけないでしょうか? また、経営学部で学んだどんなことが事務の仕事にいかせるのかも教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DigitalTVboxはwindos11で使用できるのか?富士通FMVについての質問です。
  • 富士通FMVのDigitalTVboxはwindos11との互換性があるか?使用できるのか気になります。
  • DigitalTVboxを富士通FMVで利用するためにはwindos11の対応が必要なのか疑問です。
回答を見る