• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お爺ちゃんお婆ちゃんの思い出話)

お爺ちゃんお婆ちゃんの思い出話

noname#195484の回答

noname#195484
noname#195484
回答No.3

えっ!?赤城!? 「永遠の0」観ました。感動でしたよ! うっわー、その話じっくりしたいですねー。 お年寄りに聞いた話ではありませんが、あるネトゲが流行っておりまして、それで遊んでいる学生が「そろそろ空母が欲しいな~」とTwitterで呟いたところ、それを見た主婦が「最近の若者はこんな物騒なことを考えているのか!!」と激怒した話がありました(笑) 以前おしゃべり広場で書いた話ですが、ゼロ戦です。 零戦と申しますとその性能もさることながら、優秀なパイロットたち抜きでは語れません。 あるパイロットのお話しですが、 中隊長から高度3000mの指示が出ていたものの、米軍機はその上空、高度4000mの位置におりました。 そのパイロットは小隊長です。 上官の命令は絶対であった当時ではございますが、このままでは全員の命がどうなるかは分かり切ったことでございます。 小隊長は命令を無視し、高度5000mまで急上昇。米軍機の編隊の真っただ中へ突っ込んで行きました・・・。 小隊長は銃撃を受け頭部を負傷し、燃料も潰えかけ、部下を援護しながら帰還したところ、上官より「なにゆえ戻ってきたか!この臆病者めが!」と無惨に殴られたそうです。 他にもお話したいことはございましたが、これにて^^ 楽しかったです。 ありがとうございました。

mikasa1905
質問者

お礼

「永遠の0」、ラストで現代を飛ぶ宮部久蔵のゼロ戦が向かってくるシーンは鳥肌が立ちましたね! ゼロ戦パイロットのお話を聞かれたわけですね。命令無視でも現場の判断で部下を助けた優れたパイロット。そうゆう人達が最前線で戦っておられたんですね。 何かで読んだ話で、パイロットが母艦に魚雷が迫っているのを発見するも母艦側が気付かず、迫る魚雷に飛行機ごと体当たりしたという話がありました。 命じられて命を散らす特攻は不条理だけれど、とっさの判断で自分の命を使って仲間を助ける行動には尊敬の念に堪えません。 ご回答ありがとうございましたw

関連するQ&A

  • おじいちゃん、おばあちゃんの想い出を教えてください。

    僕は父方の祖父に一度しか会ったことがありません。 母の話によると、小学校1年生ごろ父の実家に行った折 おじいちゃんの大事にしていた池の鯉を ひもの先にチューインガムをつけた物で釣ろうとしていたそうで 母が止めたのですが、おじいちゃんは「いい、いい」と言って ニコニコ笑っていたそうです。 他にも孫(いとこ)はいっぱいいるのですが 彼らはそんなこと許されません。 遠く離れていて普段会えない僕を 特別可愛がってくれたのかな、申し訳ないことをしたな と、今思います みなさん、おじいちゃん、おばあちゃんに どんな想い出がおありですか?

  • おじいちゃんち?おばあちゃんち?

    おじいちゃんち?おばあちゃんち? 同居されていない方に質問です。 ご自身の実家でも、配偶者の実家でもいいのですが、お子さんにはその家のことを何と呼ばせていますか? おじいちゃんち?おばあちゃんち?それともその他? というのは、私の友達にこんな話を聞きまして・・・・ 友達の子は2歳で、だいぶおしゃべりが上手になりました。 お盆に、旦那さんの実家に帰省したらしいのですが、そのときその子が「おばあちゃんち」と言ったそうなんです。 そしたら、そのことにおじいちゃんが怒ってしまったらしいんですよ。俺の家なのに、おばあちゃんちとは何事かと(^_^;) なかなか気難しい方で、それに加え、おじいちゃんは数年前に退職し、おばあちゃんはまだ仕事をして収入があるので、立場が危うくなっていると思い込んで、そういうことに敏感になっているという背景があるみたいなんですけど・・・。 うちの子はまだおしゃべりが上手じゃないし、私は父方の祖母とは同居してたし、母方の祖父は既に他界していたので、自然と母の実家を「おばあちゃんち」と言っていたので、この話を聞いてなるほど~そういうことを気にする人もいるのかあと、はっとしました。 みなさんのお宅ではどうですか? そこことで、おじいちゃん、おばあちゃんが拗ねたりしませんか?

  • 敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんに何をしましたか?

    敬老の日、あなたはおじいちゃんおばあちゃんに何をしましたか? ・誰に(祖父・祖母・義理の母 等) ・あなたの年齢 ・あなたの性別 ・してあげたこと/あげた物 ・どんな反応だったか 教えてください。

  • 加賀と赤城はなぜ水面から甲板までが高いのか?

    加賀と赤城はなぜ異様に水面から甲板までの高さが あるのでしょうか? 戦前は設計時から空母として作られた空母よりも、 改装空母の方が多かったといいます。 加賀と赤城は共に改装空母なので不恰好になってしまった 点はあると思いますが、他の改装空母に比べても やけに甲板までの高さがあるので疑問を持ちました。

  • おばあちゃんが物凄く怖い

    口が凄く悪いおばあちゃんがいます。 私の行動がトロいと舌打ちして文句を散々言われ、おばあちゃんが話している事を理解できずに問いかけると大きい声で怒鳴り、ボロカスに言われます。 いつも泣きそうになります。 年をとるにつれて酷くなっています。 おじいちゃんが先月亡くなりました。 すごく優しいおじいちゃんがいなくなって私は後悔で堪らず、立ってるのも辛かった時に後ろからおばあちゃんに立ち直れなくなるような嫌味を言われてしまい、その時からおばあちゃんと向き合うのが怖くなってます。 母(嫁)は昔から散々やられてきたから慣れたと。 離れて住む兄は男の子だから可愛がられておばあちゃんから酷いことはあまり言われない。 父は単身赴任だから側にいません。 おじいちゃんがいなくなっておばあちゃんを一人にはしておけないので早くて今年には一緒に住むことになるのですが、今怖くてどうしようもありません。 私が家を出ることは絶対に許さないと父から言われました。 さっき一緒に食事をしてても怖くて胃が痛くなったらまた、「なにぃ!?胃が痛いやと、こらぁ!何食うてそんなんなるんじゃ!ほんまにぃ!!クソッタレがっ!」と舌打ちされて言われ、さらに胃が痛くなりました。 血のつながった祖母を嫌だとか怖いとか思うのは不幸者だと思い、またそれで悩んでしまいます。 でも本当に辛いです。 おばあちゃんは変われないので、私の中で変わらないといけないと思うのですが、どのように向き合えばいいでしょうか? おばあちゃんが私に罵り、怒鳴り散らし始めた時に私はどのような気持ちでいればいいのでしょうか? 「あぁまた言ってるわ」ってくらいになりたいのですが、その前に悔しさや悲しさ、恐怖が沸き上がってきてしまいます。 助けてほしいです… アドバイスをお願いいたします。

  • 友達のおばあちゃんのおじいちゃんは日本人?

    こんにちは! 今留学中なのですが、僕のメキシコ人の友達が調べごとをしていて、どうしても手助けをしたいのでここに投稿させていただきます。 早速なのですが、そのメキシコ人の友達は小さい頃からアメリカに住んでいてメキシコには何度かしかかえったことがありません。 彼は日本の文化に興味があり、納豆も大好きなくらいです。 そこでなぜ納豆が好きかというと彼は「多分僕のおばあちゃんのおじいちゃんが日本人だからだと思うんだ」といっていました。 彼は親族におばあちゃんのおじいちゃんについての話を聞いたところ、名字が{Hishi(イシ)←スペイン語ではHの発音はしないから。又は(ヒシ)}という名前だそうです。彼自信中国人やフィリピン人にそのような名前はその国にあるかきいたところ無いそうです。 彼は日本人の血が彼にあるのかどうかがすごく知りたいようで手がかりを探しています。 さて、その彼の親族によると彼の知りたがっている人(おばあちゃんのおじいちゃん)はメキシコの日本大使館で確実に働いていたそうです。 日本人に(ヒシ又はイシ)という名字はないと思うのですが、彼はイシ〇〇(例えば石田さんや石川さん)のように最初の石という文字だけをとってみんながそう呼んでいたのだと思うといっていました。 彼はメキシコにある日本大使館に、過去の職員の名前の記録があるかメールで問い合わせたそうなのですが返事が帰ってこず、どうすればいいか困っています。 本当に彼のおばあちゃんのおじいちゃんが日本人であるかということを調べているのですが、そのような手がかりなどは大使館に相談すること自体難しいのでしょうか?? また何か良いアドバイスがあれば教えていただけたら彼もきっと喜ぶと思います。 説明が下手で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。。

  • おじいちゃんにお昼ご飯を作ってあげる

    高校2年生の女子です 母の方のおばあちゃんが 今日病気で入院しました おじいちゃんと2人暮らしをしているのですが おじいちゃんは最近ボケてしまっていて 母がおばあちゃんの病気のことを説明して 「今日はおばあちゃん帰らないからね」 などと入院のことを一通り話したのですが 最後におじいちゃんが 「じゃあ今日は(おばあちゃん)帰ってくるんだね」 と言って また繰り返し・・・という感じで 前におばあちゃんが夜遅くまで出かけて 帰った時に おじいちゃんがチェーンをかけてしまったり・・・ おばあちゃんがでかけていることを 出かける前に伝えたのに 探しに出かけちゃって 迷子になって警察にお世話になったり という感じで 介護の人を呼ぶにも 最近介護の人が暴力を振るった などというのを聞くので不安らしく・・・ こんな状態の中の おばあちゃんの入院なので 母の姉と協力して おじいちゃんを支える?予定をたてていて 私は冬休みなので その期間で 母の姉もうちの両親も忙しい時は おじいちゃんのところへ行って 雪かきをしたり 「おじいちゃんといるだけで良い」 というだけなので ゲームをするなり勉強をするなり をしようとしています 問題はご飯なのですが いつもはおばあちゃんが全部やるのですが いないので 私がおじいちゃんのところに行く時は お昼を作ろうと思うのですが どんなものを作ったらよいでしょうか? 約4日間あるのですが どんな献立がよいでしょうか? 料理部に所属していますが 献立をたてた料理はしたことがないので 栄養バランスがわかりません アドバイスをおねがいします

  • うちのおじいちゃん

    私はおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に暮らしているのですが(もちろん両親も)うちのおじいちゃんには困り果ててます。育った環境が古いというのも仕方ないんでしょうが・・・。何を言っても「自分が正しい」という意思を捨てず、自分が例え間違っていることを言っていてもそれを認めず、何かしらこっちがアドバイスみたいなものをするとそれを拒否し、また自分を哀れと思って勝手に自己解決をしている始末なのです。特にお酒を飲んだ後はひどいものです。またおじいちゃんは末っ子で苦労したらしく、私の妹(末っ子)を可愛がります。これは私自身の言い分ではなく、おじいちゃん本人も認めています。普通、孫には優しいと思うのですが、私はよくおじいちゃんと口争いをして泣かされることがしばしばあります。私もつい口が出てしまうのですごいものです。(おじいちゃんはご飯を食べている時よく話し掛けてくるのです)。おばあちゃんもこれにはあきれています。何かおじいちゃんを黙らせとくために方法はないのでしょうか?私は今高校生なのですが、唯一の希望は一人暮らしです。来年大学生になる予定なのでこれを機に家を出たいと思います。ですが、なんか悔しいのでお願いします!!

  • おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。

    おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。 ・私には今年7月から交際をスタートし、結婚前提の彼がいます。同棲もしています。 彼27歳。私29歳です。 彼は外国人で、どんな子供にも好かれ、お年寄りにも優しく、 私の両親も親友も、彼の人間性を認めています。 ※相談は、わたしの父方のおばあちゃん(84歳)とのことです。 ちなみにお爺ちゃんは23年前に他界しました。今は毎週土曜にわたしの父が祖母の家へ行きますが、それ以外の日は祖母はほとんど独りきりです。 あと、祖母は少し認知症です。 何度も何度も同じ質問をしたり、自分で買ってきたばかりの物を「誰が買ってきたの?」と聞いたりもします。。 ・そんなおばあちゃんを彼は気遣い、「おばあちゃん可哀相。独りは誰だって寂しい。これから週末はおばあちゃん家で寝る!」と言ってくれています。 私も最初は感激し、賛同しました。 金曜の夜に祖母の家へ向かい、月曜の朝に帰ってくる。というのが2ヶ月位続きました。 ちなみに彼の休日は日曜だけで、土曜も仕事です。 なので土曜は父、祖母、私とで食材など少し買い物をして、あとは家でゆっくりしています。 日曜は彼、祖母、私の3人で動物園や水族館。またはショッピングなど本当に様々な所へ行きました。 ・祖母も「まさか84歳になって、車で色んな所へ連れていってくれるなんて……」と言いながら涙を流しました。私は祖母の涙、というか本音を初めて聞いた気がして胸が痛くなりました。。 問題はここからです。前置きが長くなってごめんなさい。m(_)m ・簡単に言うと、おばあちゃんが彼を気に入りすぎて、 私のやることすることに、口をはさむようになってきたのです。。 例えば↓こんな感じです。 ◆月曜の朝は、大体いつもドタバタしながら祖母の家をあとにするのですが、彼がパンを食べている時、自分で全部食べればいいのに、 彼は優しいので、私の口元へパンをもってきて「はい、食べて。」と私にいいました。 するとおばあちゃんが、「こんなの、ほっときなさいよ!」と、孫である私の胸をすっと押し退けました。 ◆あと、彼の爪がかなり伸びていたので「そろそろ爪切った方がいいんじゃない?」と私が言うと、 おばあちゃんが「彼女なんだから爪くらい切ってあげなさいよ!」と少しキツく言われました。 しかし彼は優しいので「ダイジョウブ!自分で切るよ~」と言ってくれましたが、彼は細かい作業がすごく大雑把で、爪の切り方もかなり雑で、まるで猫の爪のように尖っていたのです。(^^; 「そんなに尖ってたら周りの人に危ないよ~!」と私が注意すると、 おばあちゃんが「爪の形でやいやいうるさく言われたらたまらんね~!」と私に言うのです。 その他には、彼の洋服をおばあちゃんと一緒に洗濯している時など、 ちょいちょいそんな風にキツく言われるようなことが最近増えてきたのです。 なんだか、まるでうるさい姑みたいです。。 私は孫なので正直辛いです。。 こんな風に言われるようになったのはつい最近のことです。 この事で悩んでいるため、先週は祖母の家へ行きませんでした。 彼には具体的な理由は伏せ、「たまには自分の家で、貴方とふたりで過ごしたい。」と言うと、 彼は優しいので、「○○ちゃんが、望むことなら何でもダイジョウブ!」と言ってくれました。 ただ、彼の考え方としてはやはりおばあちゃんを独りにさせておくのは可哀相らしく、「来週は行けたらいいね!」という感じでした。 絶対行かなきゃダメ!!優しくない!!などと彼は怒ったりはしませんが、 彼に優しくない人間だと思われるのが怖く、気が重いのが本音です。。 おばあちゃんを独りにさせるのは可哀相だと私も当然そう思います。 ただ、あんな風に私のすることやることキツく言われるのが辛いだけです。。 ちなみに私は毎日訪問介護の仕事をしていますが、毎日仕事している中でおじいちゃんおばあちゃん達に嫌味やキツく言われたことなど一度もありません。だから尚更、自分のおばあちゃんにキツく言われるのが哀しいのです。。 ↓質問 ★おばあちゃん家へ行きたくない理由を、彼に話すべきですか??それとも母か父かに話すべきですか?今はまだ誰にも言えずにいます。 ★こんな理由で、もうおばあちゃん家へ泊まりに行きたくない。気が重い。と思ってしまう私は冷たい人間ですか?? 毎週毎週泊まりにいくのではなく、正直まだ彼とは付き合って間もないし、二人の時間を大切にしたいのも本音です。 なので、おばあちゃん家へ行くのは、今後は月一くらいにしたいのが本音です。。 私は優しくない人間でしょうか。。どうしたらいいのか非常に悩んでいます。。。

  • 苦労しているババアって若いうちに怠けていたの?

    苦労して働いてるジジイやババアって若い時に怠けていたの? 「若いうちに頑張っておかないと年とってから苦労する。体力のあるうちに働いて年とってからはラクがしたい。」「今しっかりやっておかないと、後で苦労しないといけない。」 この「今苦労したら後でラクできる。」理論が大好きな日本人は多いですね。 残業しまくりで必死で働いているおっさんや子どもに受験勉強をさせるババアなどは自己洗脳やある種の願望のようにこの理論に縋ります。 「俺はこんなに働いているんだからきっと将来会社は俺を役員にしてくれる。」 「中学で慶應大学附属か最低でも青山学院附属に行ければ将来は安泰」 このような理屈で今の苦労を我慢しようとします。 そういう「若い時に苦労しないとダメ」理論の信奉者から見ると、60歳越でバイトしてる人達や仕事を探している人達は完全に負け組ですか? 年とってるのにラクできていないから。 若いうちに会社に貢献していたんだったら60歳を越えても会社は雇うだろうし、若いうちにきちんと勉強していたらそのような高齢者を再雇用できる体力のある会社に入ることができます。 だから老後にもなってあくせく働かないといけないような人は若いうちに苦労してないからだ。 苦労の前倒しってこういうことですから。 このような「若いうちに苦労したら後でラクできる。」と思ってる人達に質問です (1)60歳過ぎて会社を退職し年金が支給されるまでの5年間の糊口をしのぐためにハローワーク通いして仕事を探しているジジイやババア、年金が少なくてとてもそれだけでは生活できずに牛丼屋でバイトしてる65歳越えのジジイやババア。 このような60歳過ぎて劣悪な環境で働いてる人達は「若いうちに苦労しなかったクソ」だから、今苦労していると思いますか? (2)「今、勉強していると将来とても楽だから。」と言って勉強させて、小学校受験や中学受験をさせている子どもが、劣悪な環境で働く老人を指差して「あの人達は老人なのにラクできていないのは頑張ってこなかったからか?」と聞かれたらどう答えますか? (3) 今、何の苦労もせずにニートやフリーターになって毎日遊んでいる人は将来とても苦労すると思いますか?自分よりラクな老後を過ごしていたらムカつきますか?