• 締切済み

43歳。6W完全流産・・。諦めいれないのです

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 >私のように 体外受精を散々した後 結局タイミングでまた頑張ってる方っていますか? 今は頑張ってませんがね、 体外受精、あらゆる検査を散々して原因不明、妊娠しては流産ばかりで、 治療することはあきらめましたが、妊娠はあきらめず自己タイミングで頑張ること 2年7か月後で自然妊娠し、出産しましたよ。 ああ、HOPinDEERをクリックしてプロフをお読みください。 あなたは、今も妊娠できる体ですよ。 何をあきらめる必要がありますか? あきらめる理由がありますか? 妊娠できる体でご夫婦でも子供を切に欲しがっていられて それ(自己タイミング)に頑張れる、 何か理由がございますか? あきらめる理由がないなら辞める時ではないのです。 卵子卵子!あとは卵子の質だけ! 毎日卵かけごはん、魚の卵、(生)、トマトになすびに納豆にサバにさんまを食べて HOPinDEERの回答を読み漁り頑張りなさい!

関連するQ&A

  • 42歳流産5回。妊娠6wでまた流産宣告されました。

    子どもを望む42歳です。 不妊治療を36歳から始めてら5度の稽留流産を経験しています。 人工授精10回、体外受精にも5回挑戦しましたが 胚盤胞を移植しても妊娠できませんでした。 転院も数回しました。 流産した5回の妊娠は全てが35歳から41歳まで タイミングでの自然妊娠でした。 なぜ、体外受精はダメなのかはわかりません。。 41歳で流産した時、悲しくて辛くて、 体外受精するお金も尽きて、一度は治療を諦めかけましたが やはり、どうしても夫との間に子供が欲しくて横浜にある 不育症病院で流産の検査をしました。 血液凝固に問題があり、バイアスピリンの服用をしながらトライして、 もし妊娠できたらヘパリン注射をするように言われて、一年がんばって 今回やっとタイミングで妊娠できました。 4w4 妊娠検査での血中hcgは1700と安定して 5w3 胎嚢と卵黄嚢が見え、ヘパリン自己注射を始めて開始しました。 毎日、先が不安で、昨日診察でした。 6w3 胎芽、心拍の確認ができ、 今までの流産は、6~7週心拍確認できない稽留流産だったので 始めて心拍をみて、涙がでました。 しかし、 医師から「心拍が58しかないね。この時期では遅すぎる。 心拍が始まったばかりはゆっくりだけど、、、 おそらく、、時期に止まってしまうと思います、、 流産手術の事を考えておいてください」と言われて その場では必死にがまんしましたが、電車で泣きながら帰ってきました。 でも、まだ心拍が止まっているわけではない。 母親が先に諦めちゃだめって、思い、 今朝もヘパリン自己注射して。。 数日後には、結果がでる事はわかっています。 怖くて悲しくて、近くに吐き出す場所がなくて こちらに書き込みました。。 心拍が遅くても復活された方は、いらっしゃるのでしょうか。。 ヘパリン自己注射してもダメで、諦めきれずに 高齢でも妊活をされている方、 42歳以降で流産後に、自然妊娠で出産できた方が いらっしゃいましたら、 お話おきかせください。 子供が欲しいけど、諦められない。 何とか前向きに妊活できる自分になりたいので どうかよろしくお願いします。。

  • 初期流産(赤ちゃんが育たない)

    去年の6月に体外受精で妊娠し、8W6dでけい留流産しました。 5Wで胎嚢が5mm、6Wで10mm、7Wで心拍は確認できましたが、その時の赤ちゃんの大きさが15mmでした。 普通に育つ子と比べて、2週間くらい成長が遅れていて、一度は元気に心拍が確認できましたが、その後、成長が止まり、流産しました。 そして、先月、また体外受精で赤ちゃんを授かりました。 今度こそ!と思いましたが、また5Wで胎嚢確認できず、6Wで4mmの胎嚢、今日7W1dで10mmの胎嚢が確認できましたが、まだ赤ちゃんは確認できませんでした。 今回も全く同じで、赤ちゃんが全然育っていませんでした。 移植する際の受精卵はとてもグレードが高く、ちょっと期待していたのですが、今回も流産になる可能性が高いと言われました。 私も色々調べて、不育症の検査を受けたいと思い、先生に相談しましたが、「体外受精の場合、流産する率が高いから」とあやふやにされました。 どうも先生的には検査は必要ないという態度でした。 結局それ以上話することはできずに、診察は終わったのですが、どうも納得がいかないのです。 本当に不育症の検査はする必要ないのでしょうか? 2回とも初期の段階で赤ちゃんが育ちにくく、一度も妥当な週数の大きさになったことがありません。 因みに、体外受精での妊娠ですが、移植から妊娠発覚まではプラノバールのみ服用、妊娠発覚してからはデュファストンのみ服用です。 体外受精の割に飲み薬が少ないと思うのは私だけでしょうか? 栄養や酸素が足りていないために、赤ちゃんが育ってないのでは?と思ってしまいます。 もう二度と流産はしたくありません。 同じような経験をされた方いらっしゃらないでしょうか? できればアドバイスや、自分が出産に至った経緯なんかも聞かせて下さい。 お願いします。

  • 流産後の不妊治療の進め方

    こんにちは。 先月稽留流産となり手術を受けました。 高齢(私38歳、夫35歳)のため、結婚後すぐに不妊の検査を受けに行きました。 血液検査、フーナーテスト、精子検査、抗精子抗体検査を受けた段階で自然妊娠をし、その後流産となりました。 医師からは、2回目の生理が始まってから2日目ごろに来てくださいと言われており、そこからまた検査をしていこうと思っています。 年齢のこともあり、タイミングはあと1~2回だけにし、人工授精→体外受精と進んでいこうと思っていましたが、タイミングで妊娠できたのであれば人工授精をする必要はない(しても確率はあがらない)と言われました。 今後の検査結果にもよりますが、まず年齢的なことが不妊、流産の一番の原因であると思います。 1~2回のタイミングの後、すぐに体外受精へ進むのは早すぎるのでしょうか?

  • 枯死卵流産

    12日前に、初期流産(赤ちゃんが育たない)と質問させていただいた者です。 去年、心拍確認後に8W6dで流産しました。 その時の赤ちゃんも最初から育ちが悪く、7Wで心拍確認できた時に胎嚢15mmという小ささでした。 今回の妊娠でも、5Wで胎嚢確認できず、7Wで10mmだった事から、血栓か血液凝固因子系の不育症ではないかと、疑ったのですが、今回の流産は『枯死卵流産』だと言われました。 どうにかならないものかと思い、こちらで教えていただいたバイエルアスピリンも服用しましたが、胎嚢は大きくなっていませんでした。 枯死卵流産は、母体に影響されず、卵の染色体異常が原因なんでしょうか? 少なからず母体は影響するのでしょうか? それと、不育症の検査をしたいと思っているのですが、枯死卵流産は不育症に関係ない流産なのでしょうか? 2回の妊娠とも体外受精での妊娠です。 近県の不育症検査のできる病院にも行きましたが、当時まだ妊娠中だったので、検査はしてもらえませんでした。 生理中の数値がよいらしいです。 もし可能なら、名古屋か東京の有名な病院で検査してもらえるならと思っています。 そういう病院では門前払いされるでしょうか… もう流産は経験したくないのですが、どうすればいいでしょう。 ちなみに、私は今29歳で、受精卵は28歳のときに凍結させたものです。 12個凍結できて、1個妊娠→8Wで心拍確認後流産、2個移植できたが妊娠できず、1個妊娠→枯死卵流産、2個移植前に成長ストップ。 あと6個残っています。 今度の移植は、不育症の検査をしてからと思っていましたが、どうしたらいいでしょう。 お願いします。

  • 流産でしょうか…

    初めまして。 体外受精2回目で、胎嚢が確認できたら喜んでいたところ、昨日の検診で流産の可能性が高いと医師から言われました。 7w1dで、胎嚢17mmで心拍が確認できなかったためです。 8w1dで、心拍が確認できなければ、手術しましょうとも…。 今、42才で不妊治療2年でようやく授かり、喜んでいたのですが、現実は厳しいですね。 8w1dで心拍が確認できなければ、流産確定なのでしょうか? HCG値は6000ぐらいです。

  • 完全流産後の移植の時期

    体外受精の凍結胚盤胞移植で陽性反応が出て、 その後胎嚢確認まで出来ました。 しかし、6週から全く大きくならず、 その後出血が始まり、完全流産をしました。 気持ちの整理もついて、次回の移植の時期を考えているのですが、 先生には完全流産なら生理を1回待って、 移植しても大丈夫と言われましたが、 2~3回待った方が良いと言う意見もネットや本で見ました。 初期の完全流産で手術がなかった場合、 子宮はそんなにダメージを受けていないのでしょうか? もし同じような経験をされて、その後無事妊娠された方がいれば、 ぜひご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 体外受精諦めようと思います・・・。

    二人目不妊の34歳です。 一人目は自然妊娠、2歳7カ月の娘になります。 人工授精、タイミングを経て、今回体外受精、顕微授精をしました。 前回はショート法で13個採卵、一つも胚盤胞にならず、移植、凍結中止。 二回目はアンタゴニスト法で8個採卵、二日目の4分割を移植し、残りは培養続けましたが、結果、 全部3日目~4日目で分割がストップしてしまいます。 タイミングや人工授精では、科学的流産でも陽性反応は出てます。 次回、人工授精に戻すか、転院して体外受精を続けるか、今の病院で頑張るか・・・。 今の病院では、次回の体外受精は、3日目の段階で凍結するしか解決法はないと言われました。 体外で胚盤胞まで100パーセント育たなくても、体内では育つことってあるんでしょうか? 体外受精、顕微授精は最後の砦と思っていたのに、毎回10個近く採卵できても1個も胚盤胞まで育たないので、途方に暮れております・・・。

  • 心拍確認後初期流産

    男性不妊が原因で顕微授精にチャレンジしています。今年33歳になります。 採卵2回、移植2回(1回目は凍結胚で陰性)2回目は新鮮胚で陽性が出ました。 2回目の移植で妊娠出来たこと、ラッキーだと思いました。 妊娠後の体調の変化に驚きつつ、楽しんでいましたが、 6週の検診時に成長が遅いのでこのままだと流産かもしれないと言われました。 天国から地獄、妊娠=ゴールではないと実感しました。 2週間後に再診となり、長い長い2週間を過ごしました。(その間、同じ境遇の方の 質問を見たり、検索魔になっていました。) そして8週で診察に行くと、微弱ながら心拍が確認出来たのです。 茶おりや生理痛のような腹痛が続いていたので、もうダメなんだ・・・と思っていたので 心拍が確認できたことがすごく嬉しかったです。 赤ちゃん、頑張ってくれていたんだなぁと、感動しました。 それでもやはり成長が遅いので、1週間後に再診となり診察に行くと、心拍はもう動いて いませんでした。(昨日の話です。今日は仕事も休んでしまいました) 成長も止まっているようで、流産が確定してしまいました。 茶おりや下腹部痛がちょこちょこあったので、覚悟はしているつもりでしたが、 やはり確定してしまうとどうしようもない悲しみが襲ってきました。 流産を体験している人はたくさんいて、ましてや顕微授精の流産率は高いということも 知っていましたが、実際自分がそうなってしまうとどうやって立ち直ればいいのか、いつこの モヤモヤした気持ちが落ち着くのか、自分はまた妊娠出来るのか、不安で仕方ありません。 事務職ですがフルタイムでの仕事で、かなりストレスがかかる環境です。 初期流産は受精卵の染色体異常ということも知っていますが、やはりストレスも関係して いるのかな、自分に出来ることはなかったんだろうかと、自分を責める気持ちもあります。 手術はせず、自然に出てくるのを待つことになりました。 いつどれくらいの腹痛と出血が始まるのかわからないのでそれもかなり不安です。 今回は初めて妊娠出来たことにまず感謝し、また赤ちゃんが来てくれると信じよう、 まだまだ終わりではない!とわかってはいるんです。 主人も優しくしてくれて、この人を選べて良かったと再認識も出来たし、 悪いことばっかりじゃなかったじゃないか!・・・と、 わかってはいるのですが、モヤモヤがおさまりません。 時間が解決してくれるのでしょうか? 凍結胚はあと3つ残っています。 赤ちゃんが無事出てきてくれたら、生理2~3周期後にまた移植出来るとのことでした。 顕微授精しか妊娠の可能性がないので、1回1回を大事にしていきたいです。 受精卵の運命は受精の時点で決まっているとも聞きますが、今回を乗り越えられ 次の移植に進めたら、少しでも受け入れる体の状態を良くしておきたいです。 食べたほうが良いものやサプリなど、これが効いたというものがあれば教えて いただきたいです。 長文・乱文失礼いたしました。

  • 化学流産

    体外受精で妊娠反応ありましたが、胎嚢が確認できず流産だろうと言われました。現在6週半ば、出血がないのですがこのまま手術になることはありますか? 6/30胚移植、7/10血中HCG 46で妊娠反応あり、7/18(5w2d)、7/21(5w5d)胎嚢みえず、7/24(6w1d) 血中HCG 305、胎嚢みえず流産だろうと診断。 流産ということは受け止めていますが胎嚢が確認できない状態の流産は生理の重いもののような感じなのでしょうか? 現在6w4dですが、出血の気配はなくこのまま出血がおこらなくて手術ということになるのでは、と恐れています。 病院へは6w6dに行く予定、生理のような出血があったらくるように言われています。

  • 7Wでの稽留流産の診断について

    今日で7W4Dです。6Wの時に「育っていないかも」と言われ今日は胎嚢自体は13ミリから20ミリに成長していたものの中にうっすらとしか白いものが見えずそれもいずれは胎嚢に吸収されてゆくと言われました。 早く手術をするべきとの言葉で2日後にもう一度だけ確認して来週に手術になりそうです。 心拍が8週以降に確認された方、6週目7週目はどんな感じで胎嚢映ってたのでしょうか? 空っぽに見えるけどそれ以降に成長されたって方いらっしゃいませんか? あと、稽留流産の診断が信じられず他の病院へ行かれて違った診断をされた方いらっしゃいませんか? 明後日には手術の予定をたてなければならないというのがどうも気持ちの整理がつかず、私自身の身体を考えれば早いほうがいいのでしょうが、性急過ぎるように感じてしまってます。 最後の体外受精でようやく妊娠できました。 お腹の子がダメならばもう治療には通わないつもりだったので藁にもすがる思いになってます。