• 締切済み

バイト先の店長より優位に立って主導権を奪うにはどう

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

バイトを辞めて学業に専念しろ。

関連するQ&A

  • バイト先であがるときに店長に報告するルールがありま

    バイト先であがるときに店長に報告するルールがあります。それのせいで、なかなか定時?にあがれないことがあります。 飲食店のホールで働いているのですが、バイトをあがるときに必ず店長に報告しなくてはなりません。 時間はタイムカードのようなもので必ずわかるような システムで、あがった時間を書くところもあるのですが、店長を探して口頭で確認をしなくてはなりません。 わたしは入ったばかりなので、店長がどこにいるかわからず…… また、働く前にも店長を探さなくてはならなくて、うろうろするのに疲れます。 もしなかなか見つからなくて、始業の時間に間に合わなかったらどうしようと思います。 こういうのって、飲食店ならどこでもそうなのでしょうか? 帰るときは、忙しくて捕まらなかったら残業になってしまいます。このルールはどこでもあるので、我慢するのは仕方ないですか? 今日は30分多めに働いて帰りました。

  • バイト先の店長が苦手というかムカつきます。

    バイト先の店長が苦手というかムカつきます。 皆様だったらどのよーに対処するか教えて下さい。 現在のバイト先は個人経営の飲食店です。 店長を含めパートは4名(うち1名は店長と同じ年でお気に入り、他3名は店長より年上)、バイトは私を含め3名(私以外の2名はほぼ出勤しません)です。 店長は余裕がないせいか?私に事あるごとに強くあたります。 例えば私を含めパートの人も同じ事をしているのにも関わらず、私にだけ注意する。(過去何回もあります) 1度しか教えてもらっていない作業(教え方がほぼ店長にしかわからないような簡単な教え方)で失敗をした時には 「君には何を教えてもね・・・」と半分呆れ笑いをされるという事が何度かありました。 その時には、周りに作業手順などわかる人がいないし店長にしか聞けないので はっきり「その教え方じゃわかりません」と意思を伝えているのですが、「教えてる暇ないんだよ!自分で考えろ」となど言われます。 また、パートの方たちはそれぞれ調理などの専門的な事が出来るという”地位”があるなか、私はその”地位”がなく 店長に調理などを教えてもらっていないにも関わらず「みんなパートの人もそれぞれ調理とかの役割があるのにあなたは何もない。雑用係の人がいなきゃ困る・・」みたいな事をこの前目の前でハッキリ言われました。 皆様が私のような体験をした場合、下記の中でどれを選択しますか? よく考えた上で参考にさせていただきたいと思います。 1.やめて次のバイトを探す。(デメリット:希望の時間内のバイトが見つかるかわからない) 2.店長に上記のような事をいわれる度に自分の考えを伝える。 時給は都内繁華街に近い場所にも関わらず850円です。 勤務時間は朝7時~13時までです。 この仕事に応募した理由は、午後から学校へ通っている関係で朝から働ける仕事&通いやすい所を重視し時給は妥協した上で応募しました。 今となってはこんな安い時給で朝から働いて(早朝からのバイトは1100円以上が当たり前という地域です)精神的にきつい言葉を毎日言われるようなのは、割にあわないな・・・と最近思い始めたので今後どうするか悩んでます。 店長は悪い人ではありませんが、自分に余裕がなさすぎて?なのかきついことをはっきり言う人です。 きつい事いったあともその自覚を持たない人です。 サッパリしてるといえばサッパリしてるかも・・・?という方です。 ちなみに私は27歳です。 現在ほろ酔いなので支離滅裂で読みづらかったら申し訳ありません。 宜しくお願いします

  • バイト先の店長が好きです。

    私はあるドラッグストアでバイトをしています。 最初は店長のことが苦手で、まさか好きになるだなんて思ってませんでした…。 けど、気付いたら意識するようになって好きになっていました。私は19、彼は29です。現在片想いです。 今は仲良くなって、メールしたり個人ブログ(互いしか知らない)で交流ありです。来週、店長に個人的に焼き肉に誘われたので、他に2人も交えて行きます。私は学校があるから「駅からバスで行きます」と行ったら「俺が駅まで迎えに行ってあげるよ」と言ってくれたので多分私だけ迎えに来てくれるようです。バイト先から駅までは30分はかかります。 店長も最初は私のこと苦手だったと思います。けど今ではあだ名を聞かれて教えたら、たまに仕事中呼んできて周りからも"仲がいい"と言われる程になれました。 エイプリルフールに「好きです」って冗談交じりでいったこともあります。 店長が食事に誘ってくれたり迎えに来てくれるのは、やっぱり妹とかただの仕事仲間としか思ってないからなんでしょうか…? 私は以前店長から、"天然""可愛い""癒し""純粋"とか言われたこともありました。

  • バイト先の店長が…

    つい最近、新しいバイトを始めました。飲食店です。 私にとっては初めての接客業だったのでかなり不安だったのですが、仕事自体は楽しくて、失敗もありましたが、結構順調にやっていけそうかなと思っていました。 でも、このあいだ店長が、私のことを「暗い」とか「向いてない」みたいなことを私の友達に言ったらしいのです。そして、友達は「お前あいつに言っとけ」とも言われたようでした。「改善されないようなら辞めてもらうかも知れないから」とも…。 私はすごい人見知りで、バイト先の人たちともそんなにフランクにはつきあえてないとは思いますが、徐々に慣れてきたかなと思い始めた矢先のことだったので、かなりショックでした。 と同時に、どうして私に直接注意しないんだろうという不信感が生まれました。人づてにそんなことを聞かされても、私自身自覚がないことなので、実際どうすればいいのか全くわかりません。 それに直接店長と働いたことなんかほとんどないのに、たまに覗いたときの私の表情が暗いというのです。私は仕事を一生懸命こなそうと必死だっただけなのに…。 そんな人のいるところでは働きたくないというのが本音です。もうすぐ辞める予定です。ですが、店長の言うことも気になるのです。 私にも悪いところがあったと反省はしています。次のバイトではその反省を生かそうと思っています。 しかし、将来接客の仕事に就きたいという希望もあるので、今回のことで自信をなくしました。 やっぱり自分には向いてなのかもしれない…と思ってしまいます。 長くなってすいませんが(しかも訳わかんないですよね)、同じような経験のある方、良いアドバイスをお持ちの方、回答をお願いします。

  • バイト先の店長が変わった時、ルールはどうなる?

    こんばんは。 某コーヒーショップで4~5ヶ月ほどアルバイトをしている大学生です。 今月上旬にバイト先に新しい店長が赴任してきました。 そこで疑問があるのですが。 バイト先に新しい店長が来た場合、そのお店の仕事のルール(どこに何を置く、貼るなど細かいものから誰が何を担当するなどの重要なものまで)はバイト先で定着した現行ルールのままにしますか?それとも新しい店長に合わせますか? 新店長は『俺はこうしてたから~』と色々ルールを変えようとしているようなのですが、私は『郷に入っては郷に従え。いちいち変えてたら効率悪い』と思っているので、正直納得いきません。 でも『店長がルール』と言われたら、渋々従うのしかないのかも…と思っています。 どちらなのでしょうか? また皆様はどうされていますか? (何故こんな質問をしているかと言うと、新店長が『レジ担当が勤務時間・廃棄記録をする』という既存のルールを無視している可能性があるからです(昨日やっと気付きました)。 このままだと今後新店長がレジ担当の日は記録がないからシフト被った人は全員タダ働きになるかもしれないし、私とシフト被ってる時は、責任を押し付けられそうだしで怖いです。今バイト先は配属従業員<<ヘルプなので…。)

  • 店長ともめる

    愚痴です。 店長ともめる。 初めて飲食のアルバイトを初めて三週間目大学生です。 代々、週に2~3日くらい働いてます。 まだ、初めたばかりなので何をやったらいいか分からないことが多いの で、手が空いてる時間ができたら、何か仕事は無いかと店長さんに質問しました。 そうすると店長さんは、飲食はたくさん仕事がある自分で見つけろと言われました。 そこで、僕は初めて間がない、また飲食関係なので、ある仕事や食品を触るのに消毒をするなど僕の知らないルールがあり、教えくれずにそれが原因で食中毒が起こったらどうするのかと言いました。 そして、まあ、食中毒になって会社が倒産しても俺は新しいバイト探せばいいけどねと僕が言うと店長さんと口論になりました。 僕は、間違って、いますか?

  • バイト先の店長の葬式について。

    バイト先の店長が、結構前に入院してあと数ヶ月しか生きられないみたいです。あまり良くない話ですが、葬式も近いという話を耳にしました。 私は他にも仕事をしている為、葬式に行けるか分かりません。 店長には1年くらいお世話になりました。(私は毎週1回バイトに入っていました。) まだ早い話ですが、葬式には参加した方が良いでしょうか?私自身も他の仕事がかなり忙しく、休めませんし、葬式に少し顔を出すくらいならできるかもしれませんが、葬式に長時間いたりすることはできません。 他の仕事を休むとかなり支障が出るため絶対休めません。(家族の葬式があるくらいじゃないと絶対休めません) この場合どうしたら良いでしょうか? 1日休んで絶対参加した方が良いか、仕事は休まずちょっと顔を出すくらいした方が良いでしょうか。

  • バイト先の店長

    バイト先の店長の事を好きになってしまい悩んでいます。 私は21歳のフリーターで店長は30歳です。オープニングスタッフとして今のバイト先に入りました。 オープン当初はお店も忙しく仕事の話くらいしかしなかったのですが、周りに主婦の方や男の子が多いせいか慣れてからはずっとからかわれたりいつも近くに居るので世間話もするようになったり、私が喫煙所に居るといつも来てくれたりします。 仕事面では人員不足のせいも有りますが新しい仕事も次から次へと教え込まれ大抵の仕事は任されるようになりました。シフトの関係から連絡先を教えてくれましたがアドレスを知っているのはバイトでは私だけです。 メールは仕事の事くらいしかしませんが、何度か他愛ない連絡をした程度です。 私も積極的に話かけたり少しちょっかい出したりするのですがニコニコと嬉しそうにしている様に感じます。私が好意を持っているのも気付いている様子です。 来週末にはバイト先の人何人かとキャンプにいく予定です。 困っている状況にある理由は店長には私より1歳年下の彼女が居るという事と、月頭に店舗移動になり他県へ引っ越してしまい会う回数がかなり減ってしまった事です。 次に会った時に気持ちだけでも伝えた方が良いのか、今後また遊びに行く事も考え気持ちは伝えずに今のままの方が良いのか悩んでいます。 どなたかアドバイスお願い致します。 乱文&長文失礼致します。

  • バイト先の店長と関係が(長め)

    (長文です;) 初めまして、私は大学生です。 始めて(春休みから)3ヶ月目のバイトに ついて凄く悩んでいます。 悩みは細々とあるのですが、大きく言って3つあります。 1つ目は、シフトが月、週で決まっていなくて 実際入る日の2~3日前に連絡が来ることです。 1週間の予定も立てられない状態です。 2つは私の仕事の指導や面倒を見てくれいる店長との 性格が合わないことです。 店長はなんでもハキハキという人で、ちょっとキツイ言い方もします。 そういう人なんだと思って接してきました。 ですが、春休みの間、毎回のようにシフトがなかなか決まらないので 翌週の予定も立てられない状況だったので 「もう少し先の予定までは決められませんか?」と聞きました。 すると店長は「予定をいれていいよ、別に。今急にキャンセル されても、まだ大した戦力じゃないから」 と言われました。 店長の性格を解っていても、自分がまだ見習いで役不足だとは わかっていても、正直に・・・傷つきました。 他にも、私が仕事で失敗してしまう度にちょっと嫌味的な 感じで言ってきます。私はもちろん自分の失敗として認めて きちんと誤っているつもりです。 時々友人にその失敗の話をすると 「それって、そんなに怒られなきゃいけない失敗なの?」 といわれるんです。言い訳ではないのですが 時々何度も言う程の事なんだろうか・・・。と思ってしまいます。 3つ目は、私は今春から4年大学の2年です。 来年には就職活動が始まります。 将来や就職、進路の悩みがとてもあります。 バイトをしながらでも、少しずつ考えれば出来る事だとは 思います。でも、精神的に2つ目の事をずっと考えてしまいます。 今いる学校の授業を生かした職にどんな物があるのか 資格や試験でどんな事が出来るかと真剣に考えていかなきゃいけない 時期になったと思っています。 なので、バイトをすることが今必要なのかどうなのか。 (私はあまり他人と接する事をしたことがなかったので 社会勉強、人間関係を学ぶ事を主としてバイトを始めました。) 3ヶ月目を向かえて、最近気が付いた事は 仕事を終えて帰ってくると、とても精神的に疲れていることです。 私のバイト先では主に仕事をするのは1~2人で 私は店長意外の人と仕事をした事がありません。 なので、店長が他の人にはどのような態度かもわかりません。 それで、私だけになのか・・・とも考えてしまいます。 はっきり言って今の状況だと気持ちの面で、今後 大丈夫かといつも不安に思っています。 友人に「バイト先には1人や2人嫌な人はいる」と 言われると、ちょっと嫌な風に言われただけでバイトを止めるなんて 考えが甘いのかとも思います。まだ、3ヶ月目というのもあります。 私はこのまま、このバイトで頑張るべきなのか バイトを変えるべきなのか、進路を決める時間に使うべきなのか 結局、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。 もし、どなたかアドバイス下さる方がいましたら 是非お願い致します。

  • バイト先の店長。

    バイト先の店長のことが好きです。 最初はお互い毛嫌いしていた部分もあったのですが私の方が店長を好きになってしまい最近は周りにも仲が良い、2人を見てるとほんわか?するみたいに言われる程です。 私が店長にお土産を買っていったら個人的にお返しを買ってきてくれたのですが、職場で渡すチャンスはいくらでもある(他の従業員の前でお土産の話をしていた)のにいつも『あ、忘れた…』と言うばかり。 ある日、深夜にメールが来て『明日、お昼くらいに家にいる?』と言われました。『明日、暇なんでそっちの方(私の家の方)にお昼食べに行くからお土産渡しに行くね』と送ってきました。「明日職場で会うからその時で良かったのに…」と言ったら自分がシフトを作っているくせに『ああ…もう出られるの土日だけじゃないのか。まあいいや(笑)明日持っていくね』みたいに言われました。 ちなみに店長は仕事休み、私は17時からバイトという日でした。 店長は車でわざわざ来てくれてそのまま流れで2人で食事しに行きました。出すと言ったのですがお金を払ってくれました。 冗談で、お礼メールと一緒に「また遊びに来てくださいね(笑)」とか送ったら『そっちに行く時があったらまた誘うね』と来たんです。 仕事中は皆がいる前ではあまり話しません。2人のときはよくからかわれたりレジも隣にいて話しかけてくれたりします。 ですが休日にわざわざ家の方に来るからってアルバイトの家にまでくる店長の考えてることがわかりません。(一度個人的に誘われて、バイトの人、数人を急遽誘い食事しに行ったこともあり、送ってもらった際に、店長は私の家を知った) しかも前日の深夜にいきなりだし2時にメールが来たので寝てたら完全アウトでした。 ご回答いただけたら光栄です、批判はご遠慮下さい(涙) この店長が結婚をしている人とした場合でお願いします……。

専門家に質問してみよう