• ベストアンサー

ウイルス対策ソフトと要、不要について

sailor-earthの回答

回答No.4

ウイルス対策ソフトを入れない人がいるから、これだけウイルスが蔓延しているのです。 皆が対策していればウイルスは激減します。 ウイルス制作者もつまらなくなってやめます。 自分でチェックもせずに「これってウイルスでしょうか?」というおバカな質問もなくなります。

tu32san
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • ウィルス対策ソフトの乗り換えについて

    質問させていただきます。 今までyahooのBBセキュリティ(NIS2004)を使用していたのですが、引越しした為にCATVになりました。 再度、NIS2004を購入しても良いのですが、さまざまな意見を見てウィルスバスターにしようと思います。 そこで質問なのですが・・・ DLL購入しようと思うのですが、DLLしてインストールしてアップデートをする間の危険性も考えてNISはアンインストールしないでおこうと思うのですが(VBがインストールし終わったら削除します)まずいでしょうか? 一時、2つのセキュリティソフトが入ってる状態になるので。 ウィルス関連のニュースを見ると、ネットに繋いでから10分位で感染してしまう・・・みたいなことが書かれてあったので。   OS(XP)のファイアーウォール機能やルーターのブロック機能だけでは危ないのでしょうか? NIS2004は最後のアップデートから二週間位たってます。 返答よろしくお願いします。

  • OE6でメール受信すると2通毎に来ます。

    メールが全てではありませんが、全く同じ内容が2通毎に来ます。 特に商業メール(例えば送信者: "BonusMail from MyPointやotayorihukusi@kampoなど) 特に今日は殆どが2通毎です。 試しに自分宛に送りましたら今日が初めてですが、やはり2通になりました。 削除すれば済むことですが、何故か気になります。 教えていただけませんか? OE6,WinXP-sp1でNIS2004体験版です。 CATV-ZAQ-BB、富士通BIBLOです。 よろしくお願いします。

  • ウィルス対策ソフトだけど・・インターネット接続なんです

    2台のPCを使用しています。 ルーター分岐で2台共先日までは接続出来ていました。 が、突然1台がネットに接続出来なくなりました。 NIS2005を使用しているのですが、 こちらを無効にすると接続出来ます。 丸裸ですけど・・ PC環境 Win2000 Pro SP4 ブラウザ Sleipnir166      IE6 WinXP PRO SP1 ブラウザ IE6 共にNorton Internet Security 2005使用 WinXPの方は問題ないのですが、 問題児はWin2000の方です。 ファイアーウォールー設定ープログラム制御で、 変更しても接続出来ません。 統計ーログで確認して、 問題の箇所を修正しても接続出来ません。 保護者機能OFFも駄目でした。 ブラウザは2種類共に接続不可。 接続不可になる前ですが、 何も設定変更していません。 ネットを見ていたら 突然、更新出来なくなりました。 色々試した所、NISのセキュリティーOFFで 接続可能が判明。 メールなどが来ていたので、 不思議に思いました・・まさかウィルス? スキャン結果は異常ナシでした。 何しろセキュリティーOFFにしないと、 ブラウザは接続不可なんです。 どなたかNISの設定か、 問題の解決方法ご存知の方いらっしゃいませんか? カテゴリー違いだったら申し訳ありません。

  • 「W32.Perrun」について。

    「W32.Perrun」ウィルスについてお聞きしたいのですが、 このウィルスはJPEGファイルを通して感染すると聞きました。 自分は、動物やタレントの写真・イラストをJPEG方式で 保存することが多いのですが、それだけでも感染したりするのでしょうか? すごく不安です。誰か分かる方、ご教授お願いします。 WinXP、IE6、OE6、NIS2002を使用しています。

  • ウイルス対策ソフトについて

    最近社内の個人持込のノートパソコン2台がインターネットウイルスに感染しました。 原因はアダルトサイト閲覧だったようです。 社内はADSLルータ→ハブ→PC という形でLANを組んでいます。 一台にデータを保存するような形でその他のPCは 作業用と個人持込のPCです。 今まで持ち込みのPCが多いこともありウイルス対策は個人に任せられていましたが、今回の事を踏まえてソフト導入を考えています。 データを保存しているPCにはノートンのインターネットセキュリティが入っていますが、その他はバスターだったりゾーンアラーム+アンチウイルスだったり入っていなかったりというバラバラ状態です。 社内で管理しているウイルス対策ソフト未導入の6台にとりあえず入れようと思うのですがうち3台は容量があまりないのでどうしようかと悩んでおります。 ウイルス警備隊というのが容量をあまりとらず安いらしいのですが検出率が低いというのとファイアウォール機能が無いというのが気になっています。 マシンは全てWin98SEです。 利用はワード・アクセス・エクセル・IE・OEがメインです。(が時間外にアダルトサイトなども見ているようです。注意はしてますが時間外なので管理できていません) ウイルスソフトを入れたから大丈夫というものでもないと思うのですが、できる範囲で何とかしたいと思っています。ご助言よろしくおねがいいたします。

  • NortonInternetSecurityでHPカウンターがおかしくなります

    タイトルのとおりなのですが、有効の状態でHPを見るとカウンターが むちゃくちゃな数字になります。無効にすると正常に表示されます。 NISが原因であることは明らかなのですが、設定を変えることで回避 できないのでしょうか?NISのバージョンは4.02にアップしました。 実は自分のホームぺージのカウンターなので大変不自由しています。 ちなみに環境はWINXP、IE6、CATV回線です。カウンターは プロバイダーが用意してくれたCGIのカウンターです。 他の人がちゃんと表示されているといってましたので記述事態は間違って いないと思います。 どなたかよい方法を教えてください、お願いします。

  • CATVモデムにルータを接続するとインターネットが使えません

    CATVモデムから直接パソコンに接続するとインターネットが使えるのに、ルータを仲介して接続するとインターネットが使えません。 1週間前まで、プロバイダはyahoo!BBで、yahoo!BBのモデムからルータを仲介してパソコン2台を接続し、問題なくインターネットを使っていました。 つい最近、プロバイダを市川CATVに変更したため、現在のモデムは、Bn-mux(BCX280J)で、このモデムから直接パソコンに接続すればインターネットに繋がるのですが、ルータを仲介すると全く繋がりません。 パソコン上のインターネット設定は、CATVのインターネット設定マニュアルに従って設定を変更しています。 ルータは、プラネックスの、BRL-04FAという有線ブロードバンドルータを使用しており、ルータの設定は、yahoo!BB使用時からは変更していません。 プロバイダをyahoo!BBからCATVに変更した場合、ルータの設定に変更しなければならない点があるのでしょうか? どなたかお教えいただきたく、よろしくお願いいたします。 なお、OSはwindows2000です。

  • どんくさくてすみません。ウイルスですか?

    Honeyというsubjectで、差出人がnasutraniのメールをうっかり開いてしまいました。 あとで見たら130kbなのに本文も添付もなくsubjectだけです。すぐアンチウイルスでスキャンしはじめてから、途中、更新版の確認(自動でも設定してるし、しょっちゅう見てます)をしたら、ウイルス定義がひとつあったのでダウンロードしました。それから慌ててメールを削除しました。スキャン後、感染や修復は0になってましたが、感染してたりするんでしょうか? メーラーはOEですが、ヤフーメールしか使ってません。ADSLでIE6.0 XPです。

  • メールソフトの違いと効用に付いて

     メールソフトの違い Outlook Express ・Microsoftoutlook・@メール(富士通)のソフトが有りますがどれが一番いいかなと考えています。パソコンが2台有り(富士通・Hp)現在富士通(メイン)のは@メール・HpはOutlook Expressを使用しています。互換性が無いと思うので出来れば統一したいのですが!過去にOutlook Expressでウィルス感染あり。以下省略でOE・MO・@で回答お願いします。 1 ウィルスにやられにくい(両方ともノートンが自動更新中) 2 統一する方針です 2台とも個人使用WinXPパーソナル/OfficeXPパーソナルです。  

  • ウィルス駆除方法jについて、教えてください。

    こんばんは。 ネット中に、警告ログが出てきて、 「VBA Loveletter V に感染しました。 ウィルスは自動的に削除されました」と出ました。 自動削除されたようなので、ホッとしていましたが、 念のため、もう一度ウィルススキャンをかけてみましたら、今度は「削除できませんでした」という ダイアログが。 これはおかしいと思い、Symantecのサイトへ行って、 駆除ツールをダウンロードしようとしたのですが、 その前に、Norton Antivirusの状態を最新の状態にしてから、もう一度スキャンしてください、ということでしたので、その通りにしました。 そしたら今度は、「削除できませんでした」という ダイアログも出ず、ウィルス自体も1つも検出されないのです(感染数も修復数も0でした)。 これはどういうことなのでしょうか? もうこれ以上は何もしなくていい、という解釈で いいのでしょうか? なにぶん、初心者なもので、よろしければ 分かりやすくご説明頂くと大変嬉しいです。 それから、感染源はOEからだと思うのですが、 最初に感染が見つかった時は、OEは開いてませんでした。  OEを開いてみて、ウィルスメールが来ているか どうかを確認しなくてはいけませんでしょうか? 1度目に自動スキャンで見つかった時のダイアログは 「自動削除されました」でしたので、 このまま放っておいて大丈夫ですか? (メールチェックのため、明日にでも必ず開くことにはなると思うのですが・・・) 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、 ご教授頂ければ、と思います。 宜しくお願い致します。