• 締切済み

日本語や著者の心がうつくしいと思える本

jonathan4403の回答

回答No.3

千夜一夜物語です。訳がいろいろありますが、私が読んだのは『バートン版 千夜一夜物語』 (ちくま文庫) 大場 正史訳 です。本の表紙のイラストが妖艶ですが... シャーラザットが王に向かって話すときや、妹が姉に話す時の口調は非常に格調高く感じました。 「おお、恵み深い王様、分別高き王様。わたくしの伝え聞きましたお話と申しますのは...」 1巻か2巻は王とシャーラザット、妹の対話が多くあります。 これを千一夜続けるのはよほど賢い女性なんだろうとか、語る時の様子を想像したり...いろいろと印象深い作品でした。 日本の文化を描いたものではないにせよ、読んだ当時私は非常に美しい言葉だと思いました。

totorimokomoko
質問者

お礼

アラビアンナイトですね! 大好きです。 ご紹介の文庫からの話は知らないものでしたので、ぜひ拝読します。聞いただけで胸がわくわくしてきました。 本当にこの物語集は、魔法そのものですよね。 わたしにとっても美しい物語、記憶です。

関連するQ&A

  • 色鉛筆で花のキャラクターが描かれた本を探しています

    むかし実家にあった絵本を探しています。 タイトルや著者名などは分からず、 •ソフトカバー で、確か正方形の形 •色鉛筆で描かれたきれいな挿絵 •花と花の精霊のようなキャラクターが描かれている •特に物語はなく[悲しいことがあっても、また笑顔になれるよ]といった感じの癒し系の文章が描かれている •女性の作家さん これしか覚えていません。。 絵本や癒し系の本にお詳しい方、心当たりありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美しい日本語・上品な文章の作家様はどなたでしょう?

    読書家のあなたがこれまで読まれてこられた本で この作家、著者は「美しい日本語を使われる方だな」 「上品だな」と感じておられる方はどなたでしょうか? 作家名とできれば本のタイトルも教えて頂ければ 幸いです。

  • “フェーリ”というひとが挿絵を描いている本

    子供の頃、子供向けに描かれた「世界名作童話集」といったシリーズものの大判の絵本が好きでした。主に外国の童話ばかり、一冊につき3話ほど収録してある本で、絵本、という言い方からもわかるように、それなりに文章も長いものの絵が主体。挿絵の描き手は、同じ本の中でも、お話ごとに変わる(「あかずきん」「しらゆきひめ」「シンデレラ」の三本が収録されているとすると、「あかずきん」の挿絵はA、「しらゆきひめ」はB・・・という具合)。 ことにお気に入りは、「ロバの皮」という作品の挿絵を担当した画家で、彼は他の本でも一作ほど挿絵を担当していましたが、シリーズ全体ではそんなにたくさんは手がけていなかったと思います。 とにかく、布の艶やかな質感がたいそう美しく、幼心に、この作家が描く月のドレスや星のドレスが大好きでした。最近になってまた見たいと思い、探していますが見つけられません。 TBSブリタニカというところが出した『アリババと40にんのとうぞく(他一篇)』という絵本の挿絵を手がけた、“フェーリ”なるイラストレーターの絵が、記憶にあるそれと近いのですが・・・。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • (初版)グリム童話集の中に書かれているブレーメンの音楽隊の本を探しています。

    (初版)グリム童話集の中に書かれているブレーメンの音楽隊の日本語に訳された本を探しています。インターネットで調べてもそのグリム童話集の本の中ににどんな内容の物語が書かれているか分かりません。グリム兄弟が、何回も書き換えた本ではなく、書き換える前の本を教えてください。その本の題名(例えば、初版グリム童話集2巻とかというふうに書いてください)と著者名と出版社名を教えてもらえませんか?

  • きれいな日本語で書かれた本、教えてください。

    こんばんは。 本を読むのが子供の頃から大好きで、母親になった今では子供を二人連れて書店と図書館に通う日々を過ごしております。 子供達の本を吟味しつつ、かつ大急ぎで選び(なかなかじっとはしていてくれません^^;)、速攻で出てくるため、自分の本をじっくり探す余裕がありません。 また、読む時間も限られてくるため、本がハズレだと本当にがっかりです。 ここしばらく、海外の作家作品を読む機会が多かったため、今は特に『きれいな日本語』で書かれた本が読みたいな・・・と思っています。 これ、よかったよ!って本、ないでしょうか? また、読後、「ああ、この本は本当によかった・・・」というようなとっておきならば、新既刊は問わず、国内外、ジャンルも問わず、児童文学や絵本もあり・・・で教えていただければと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • Kindle出版で本により著者名を変えると・・・

    AmazonのKindleで出版しています。 私は本のジャンルにより著者名を変えています。 (例) ジャンル1・・・美女画像の本はAという著者名 ジャンル2・・・絵本はBという著者名 私がAという名前で書いているジャンル1の本の読者には、 私がBという名前でジャンル2の本を書いている事は、 バレますか? 私がAという名前で書いているジャンル1の本を、 現実世界の家族・親戚・友人・知人などに紹介すると、 その人たちには、 私がBという名前でジャンル2の本を書いている事は、 バレますか? その辺が、よく分からんのです。 分かる方が、いらっしゃいましたら、教えてくださいませんか?

  • 死刑囚と著者が対談する本のタイトル

    探している本があります。 私の覚えてる限り「生と死」か「死と生きる」のようなタイトルだった気がするのですが、 ネットで検索しても出てきません。 内容は、死刑囚と記者(たぶん著者)のノンフィクションの対談本です。 7月中旬くらいに朝日新聞で、大沢たかおと女性作家が本の紹介をしながら進める対談で、 そこで紹介されて知りました。 その部分だけでもとっておけばいいのに、何事もなかったように捨ててしまいました。 もしお分かりの方がいらしたら、教えてください。

  • 小学生向けの絵本、童話教えて!「素直な心について」

     こんにちは!小学生の子供がいる母親です。 今 自分の子供に 素直な気持ちを持って 人と接することの大切さを絵本、童話を通して 教えたいのですが 小学生向けの絵本 または童話で 素直な心を持つ大切さがかかれている本を知っている人が いれば教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 心が洗われるような物語(本でなくても)

    本でなくても、映画でも童話でもアニメその他でも結構です。 心が洗われるような物語を教えてください。 以前、やっぱり教えていただいた小説で、赤毛のアンの最終話、『アンの娘リラ』というのがあり、 その中のマンデイという小さな犬が出てくるあたりが、本当に感動的でした。

  • 日本の昔話or絵本をロシア語で

    日本の昔話、童話、または絵本などを ロシア語で紹介しているサイトをご存知の方、いらっしゃいませんか? 探しても、なかなか見つからなくて… 「ももたろう」「きんたろう」などがロシア語で訳されている本を 学校で見たことはあるのですが、今連休中で見ることが出来ず困っています。 学校の課題を仕上げるためどうしても必要なので、 ご存知の方どうか宜しくお願い致します。