• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VAIO RM55D をWIN7 64にしたい)

VAIO RM55DをWin7 64にアップグレードする方法 | メモリ8GBの有効化について

kimamaoyajiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

http://ark.intel.com/ja/products/33922/Intel-Core2-Quad-Processor-Q9300-6M-Cache-2_50-GHz-1333-MHz-FSB で命令セットが64BitになっているのでOKです、DXBit、VT-xがYesですからWindows8.1もOKです。 64Bitは32Bitとは全くの別物ですから、パーテーションを分けて、別物として扱うしかないです。 Win7-64を別のパーテーションにインストールすれば、起動時にどちらのWindowsで起動するかの選択画面が出て来るようになるので、特にデュアルブートにする方法など考える必要は無いです(余裕があるなら、HDDを追加したほうが良いです、今までのHDDは、年数的に、少しくたびれてきているので、もう1台に64Bitを入れておけば、いざと言う時BIOSでファーストブートを切り替えれば、64Bitを直接起動できるので、32BitのHDDのデーター救出など可能になります)。 但し64Bit版は別ライセンスでDSP版の購入となります(正規版は昨年の10月で販売が終了していますから)。

OKWave0126
質問者

お礼

パーティション分割しwin7-64bitをインストールすることができました。事前に準備するドライバも調べることができusbメモリから取り込みしてクリーンインストールができました。ありがとうございました。

OKWave0126
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。 (1)「Windows8.1もOKです」分かりました。 (2)「Win7-64を別のパーテーションにインストールすれば、起動時にどちらのWindowsで起動するかの選択画面が出て来るようになるので、特にデュアルブートにする方法など考える必要は無いです」について Cドライブをパーティション分けし、Win-32bit領域を生かしたままでパーティション追加しWin7-64bitをインストールするだけで良いということでしょうか? (3)「余裕があるなら、HDDを追加したほうが良いです、今までのHDDは、年数的に、少しくたびれてきているので、もう1台に64Bitを入れておけば、いざと言う時BIOSでファーストブートを切り替えれば、64Bitを直接起動できるので、32BitのHDDのデーター救出など可能になります」 内蔵ディスクを2台増設しています。現在CドライブがシステムディスクでRAID 0となっています。内蔵EドライブにWin-64bitをインストールするということですね? (4)「但し64Bit版は別ライセンスでDSP版の購入となります」 Win7アップグレードDVDには、Win7-32bitとWin7-64bitの両方ありますので、これで対応可能なのかな・・と思っています。 補足アドバイスがあればよろしくお願いします。 今日まで、このパソコンが64bitに出来るということが知らなかったもので苦慮しています。

関連するQ&A

  • VGC-RM94USにWin7の64bit新規イン

    sony VGC-RM94US(2008年2月購入)をWin7の64bit新規(クリーン)インストールできますか? 64bitでドライバー等いけるかどうか、確かめる方法を教えてください。

  • Win7 32bitからWin8 64bitへ

    Windows7 32bitからWindows8 64bitへアップグレードしようと考えています。DL版アップグレードが安いので、これを購入しようかと思いましたが、以下のアンサーを読むかぎり、DL版では出来なそうです。 ------------------ 32 ビット バージョンの Windows から 64 ビット バージョンの Windows 8 にアップグレードすることはできますか。 可能ですが、アップグレード アシスタントではアップグレードできません。PC に 64 ビット対応のプロセッサ (CPU) が搭載されている場合は、現在 32 ビット バージョンの Windows を実行していても、64 ビット バージョンの Windows 8 をインストールできます。ただし、Windows 8 の DVD を購入する必要があります。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8 ------------------ ただ、この文面では、Win8のDVDがあれば32bitから64bitへ移行できる、とも読めます。ということは、Win8のアップグレード版DVDでも、これは可能なんでしょうか? ちなみに、CPUはCore i7-860です。 また、アップグレードアシスタントによれば、「お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません。お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 で使用できません。」とのことです。 これは要するに、「セキュアブートの機能は使えないが、別にOSが動作しないわけではない」という理解でよろしいでしょうか?

  • Win7 32bitからWin10 64bitへ

    Win7 32bitのPCをWin10 64bitへアップグレードしようとしているのですが、調べると、Win10 32bitを経由してから、クリーンインストールで64bitへアップグレードする方法が多いのですが、Win7 32bitから、Win10 32bitを経由せずにクリーンインストールでWin10 64bitへアップグレードはできるのでしょうか?

  • Win7PC本体+外付けHDDデュアルブート

    Win7(32bit)PCとWin8(32bit)をデュアルブートで使用しようと考えておりますが、内蔵HDDの容量少なく、且つ、内蔵HDDの増設も不可な為、外付けHDDにWin8をインストールしてデュアルブートしたく考えておりますが、可能でしょうか?  可能であれば、内蔵HDDでのデュアルブート構築との違いなどの注意事項等があれば合わせてご教授頂きたく・・・ (別のPCでは内蔵HDDで、Win7(64bit)PCとWin8(64bit:評価版)をデュアルブートして使用中) 以上、よろしくお願い致します。

  • ・Win_7、32or64bit・・・

    ・Win_7、32or64bit・・・ お世話になります 現在、PC搭載メモリが4GBですがOS/Win7を使用する場合 メモリを有効に使用するには64Bit版をインストールした方がいいのでしょうか? お使いの方々は64、32Bit版、どちらを購入してますか? 周りの意見からは次期、32Bitは無くなるんじゃないかという声も聞こえるのですが? どうなんですかね? お時間のある方、ご意見をお願いします

  • Win7 32bit > 64bit転換について

    現在,Win7 32bit homeをインストールしてPCを使用しています。 それを64 bitに転換するためには、どのようにしたらよいかという質問です。 メモリを現在2GBをつんでいます。 で、事情があって、メモリをかなりの大増設にすることになりました(2桁くらいの容量)。 そのため、OSを64bitにしたいのですが、 どうしたもんか?ということです。 もともとそのPCは、自作したのですが、 OSに関しては、自作時に、Win XPのライセンスを1つ余していて、 Win7のアップグレードのライセンスも1つ持っていたので、 Win XPをまずインストールしてから、すぐ、Win 7にアップグレードしました。 OSの再インストールは必要だと思うのですが、 ゼロからやり直しになるのでしょうか? 何か方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • VAIO VGC-RM90PS への GeForce GT240取り付け

    GeForce GT240をソニーのVAIO VGC-RM90PSへ取り付けようと買ってきました。 最初からついていたNVIDIA GeForce 7600 GTのドライバを消してから GeForce 7600 GTを取り外し、LEADTEC の GeForce GT240を取り付けると、 最初にwinfast ~~~~~(よく覚えていません(;-_-;))と1-2秒出たあとVAIOのロゴまでは出るのですが、そこで固まってさきに進みません。 どうすればよいのでしょうか? また、VGC-RM90PSでグラフィックボードを交換したことのある方がいましたら。詳細な手順を載せてもらえると幸いです。 [スペック] CPU:Core 2 Duo 6300 1.86 GHz  メモリ:3GB OS:Windows Vista Business 32bit

  • VAIO TypeHのアップグレード

    アップグレードについての質問です。 ソニー製VAIO VGC-H30B5ですが、メモリスペック256MB/最大1GB (DDR2 SDRAM、DDR2 400対応)となっています。 1グレード上のVGC-H50B7では「 512MB(256MB×2)/最大1GB(DDR2 SDRAM、DDR2 400対応、デュアルチャンネル転送) 」 となっており、256MB買い足せば同様にデュアルチャンネル動作可能になるのか教えてください。 電気屋に行きましたがメモリの種類が多すぎて判りません。 メモリコーナーには製品の対応表が置いてありますが、デュアルチャンネルはメモリチップ数やCLも同一にしないと動作しないとどこかで聞いたものでいまいち不安です。 また、さらに上級グレードに Pentium 4 550J 搭載品がありますが、スペックを見ると同じ 915GVチップセットを使っているようなのでもしかしたらCPUの乗せ替えも可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 現状のWin7とアップG版Win8のデュアルブート

    現在Win7 Pro 64Bitを使用してます。Core i7-860 (http://kakaku.com/item/K0000065372/spec/) この度、Windows8 Pro アップグレード版(期間限定版)を購入しWin7とWin8をデュアルブートしたいと 考えてます。 デュアルブートは http://www.fromhddtossd.com/recovery/cat9/_win8_win7_boot.html に紹介されてますように出来るみたいですが、 上記の方法でデュアルブートすると Win7 Cドライブ(現状のまま)、新たにインストールするWin8用の空いているパーティション (例えばD)などになってしまうと思います。 これからはWin8をクリーンインストールし主に使っていきたい、だけどWin7の現状の環境も残して おきたいと思っております。 そこで、現状のWin7をDドライブに変更し、Win8をCドライブへインストール(デュアルブート) という事は可能なのでしょうか? 素人ながらにWin7システムのパス名を変更後、仮にWin7を起動できたとしてもプログラムFileは 起動しなくなってしまう気がします。 もしこの様な事が可能であれば教えていただけると大変ありがたいです。 お手数とは思いますがご教授下さい。

  • win7の入っているPCでCドライブをパーテーションし、win2000

    win7の入っているPCでCドライブをパーテーションし、win2000を併用したいです。 その場合、VirtualBoxなどの仮想マシンとデュアルブート、どちらの方がいいのでしょうか? win7搭載のノートPCにおいて(初期vistaでしたが購入後即、サポートでwin7にアップグレードしました)、 これまで使用していたフォトショップ6.0やイラストレーター10で文字入力などが出来なくなりました。 ですが、買いなおすにもどちらも値段が高く、機能の面でも私にはこのバージョンで十分満足です。 そこで、Cドライブをパーテーションし、以前製品版を購入していたwin2000 (もしMeやXPの方がいいという場合はそちらの購入も検討していますが、2000でも大丈夫でしょうか) を入れる事で、これらのソフトをもう一度ちゃんと使えないかと思うのですが… もし、そうした場合、 (1)VirtualBoxなどの仮想マシンを使うのと、デュアルブート、どちらの方がいい、あるいは可能でしょうか? それ以前に、この方法で↑のソフトが正常に使えるようになるでしょうか?? (2)また、上を目的にパーテーションする場合、ドライブの容量の振り分け(仮想マシンの場合は、 メモリの設定など)はどんな感じだといいのかも、良ければ教えて頂ければ嬉しいです。 PCはhpのdv7(Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU)、メモリは2GBで ドライブはC(空き容量は現在230GB)とDがありますが、Dはリカバリ用のドライブのようです。 当方、そこまでPC関係に強い訳ではないので、もし説明に不十分な所があれば申し訳ないです、 どうかよろしくお願いいたします!