• 締切済み

SNSに幸せ自慢を書き込むワケ

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.1

フェイスブックやってます。おっしゃるように、幸せ自慢について少し悩みますね。 愚痴など書かれてもどうコメントしていいかわからないので、どっちかというと明るい話を書くべきだと思いますが、相手によっては幸せ自慢と受け取られる事もありますよね・・・ 私は子供達の発表会とかあると必ずアップしますが、子供の居ない人にとっては幸せ自慢になってるかもしれません。 また私の方は、毎週のように家族で旅行に遊びに出掛ける「友達」や、仕事で名前を売ってどんどん活躍してる「友達」を羨ましく思いながら「いいね」をクリックしてる自分がちょっと嫌になります。 でも近況報告し合ってれば、実際に会った時に話題に困らないから便利なんですよね。 あと日記としての意味があると思います。公開する事がモチベーションとなるからこそ定期的にアップするっていう、変なジレンマなんですけどw

関連するQ&A

  • 自分の幸せは自慢するのに人の幸せには喜べない人

    友人がコンサートに当選したときのこと。 私はうらやましいなと思っても本人が喜んでたし、多少自慢めいたことを言われても良かったね~と言うタイプなのですが、その友人に私がチケット当選したとと報告すると明らかに不機嫌になります。  こういう人いませんか? 自分に正直な人なのかもしれませんが対応が面倒過ぎます。 もしあなたならこのあとどうしますか? 面倒でもフォローした方がいいんでしょうか?

  • 会話とかSNSとか何が面白いの?

    自分の事を他人に知ってもらう趣味もないし、自分の利害に関係ないなら他人にも興味ありません。 うるさいし、面倒だし、気使うし、正直会話やSNSが楽しいと思えません。 なので一緒につるむ友人もいないし、もちろんSNSは何もしてません。 何で人は会話やSNSが好きなんですか?

  • 自慢ブログ?

    今年に入ってから、趣味で作ってるものがあるのですが 最近調子が良くて地元の小さなものですが 賞を頂いたり取材を頂いたりする事が何度かありました。 ブログをやってるので、その事も書いてるのですが 自慢にならないように書いたって自慢に見えるなら、と 素直に喜びを書いています。 もちろんそれだけではなく、日常の事も書いてますので その中の1つという感じで。 ブログを見るのも友達くらいなので、お知らせみたいな意味もあります。 先日、小学校から続いてる友人から 「うまくいってるみたいだけど、そう言う事あんまりブログで 自慢してたら友達いなくなるよ」 と言われました。 「自慢に見える?そっか・・・読んでて嫌な気分になる人もいるのかな。 でも報告はしたいしな~」 と言うと 「いちいち報告するのが自慢なんだって(苦笑) そんなの家族だけで喜んでりゃいいじゃん? 正直聞かされても「おめでとう」って言ってほしいの? くらいしか思えないんじゃない?」 と言われました。 実際「おめでとう!」コメントいただきます。 義理の友達もいるかもしれない、でも本当に喜んでくれてる友達もいます。 自分のブログと言っても、色々と考えて書かなきゃいけないんだなと 反省もあり、面倒くさくもあり、です。 自慢のオンパレードではなく、年に3~4回、 「本に載るよー!」「金賞もらったよー!」と喜びのブログを書くのは 見ててどうでしょう・・・。 私は、そういうブログを見ても「えー!!すごい!おめでとう!!!」 と思うタイプなのですが、そうじゃない人もいるんですよね。 配慮して身内だけで喜ぶものなのでしょうか。

  • なぜSNSは馬鹿が多いのでしょうか?

    最近、Facebook、Twitter、mixiといったSNSで馬鹿が多い気がします。 出身地、出身高校、出身大学、勤務先、趣味といった詳しい個人情報を自ら好き好んで書き込む。また、自分の写真を好き好んでアップロードする。 差別まがいの発言、もしくは犯罪行為(万引き)を自ら暴露して自慢する。 そして、大炎上し、本人が特定され、場合によっては見ず知らずの他人にネットで本人の個人情報をばらまかれる。 最終的には本人は社会的な制裁を加えられることもある。 自分の書き込みはSNSで不特定多数の人に見られている自覚がないのでしょうか? また、SNSをやっている人はモラルがないのでしょうか? SNSをやっている人はナルシストで自己顕示欲が強い人が多いですが、自分はセレブだと勘違いしている人が多いのですか? なぜSNSは馬鹿が多いのでしょうか?

  • なぜSNSは馬鹿が多いのですか

    最近、Facebook、Twitter、mixiといったSNSで馬鹿が多い気がします。 出身地、出身高校、出身大学、勤務先、趣味といった詳しい個人情報を自ら好き好んで書き込む。また、自分の写真を好き好んでアップロードする。 差別まがいの発言、もしくは犯罪行為(万引き)を自ら暴露して自慢する。 そして、大炎上し、本人が特定され、場合によっては見ず知らずの他人にネットで本人の個人情報をばらまかれる。 最終的には本人は社会的な制裁を加えられることもある。 自分の書き込みはSNSで不特定多数の人に見られている自覚がないのでしょうか? また、SNSをやっている人はモラルがないのでしょうか? SNSをやっている人はナルシストで自己顕示欲が強い人が多いですが、自分はセレブだと勘違いしている人が多いのですか? なぜSNSは馬鹿が多いのでしょうか?

  • SNS等で出会いを探したい(大学生)

    SNS等で出会いを探したい(大学生) こんにちは。大学生男です。 自分は元々どちらかというと内気なタイプで仲のいい人でないと話せないタイプなのですが、 最近こんな自分を積極的に動いて変えたいと思うようになってきました。 その中で、さまざまな人と知り合いたい、人脈を広げたいと考えています。(恋愛も含めて) mixiはすでに友達に誘われてやっているのですが、正直上記のような新たな動きを昔からの友人に知られたくはなく、新しい世界で友人を作ろうと考えています。 そのようなことを前提に、出会いを求めるSNS的なサイトでお勧めのものはありますか? やはり、顔見知りの友人とはつながりたくないと考えています。 twitterなんかもアリかなと考えていますが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • SNSで恋愛自慢をする人をどう思いますか?

    私の某SNSでつながっている人に恋愛自慢を投稿する人がおるのですが・・。 ある男性は、しょっちゅうデートを写真つきで実況中継しています。 彼女も同じSNSをやっていて、彼女といることが分かるように写真に設定していたり、彼女とコメントやいいねでやりとりをしてもいるといった感じです。 またある女性は、つぶやきで「大切な人と過ごすときは幸せです・・」といったような思わせぶりなことをおっしゃっていたりとか・・・。 皆さんの「友達」にもそういった人はいますか? どう思いますか? 私はなんとなく必死こいているように見えるのですが・・・。 特に上記のケースですと、男性の方は幼少の頃から知っている人で、当時はあまり女っけのない無骨なイメージがあった方ですので、本人としてはそういうイメージを覆したいみたいな感情もあるのだろうかなあなどと邪推してしまいます・・。 ご意見お待ちしております、よろしくお願いします。

  • 肩書き自慢 (SNS)

    私は本名でSNSをやっていますが自分とわかる程度の軽い自己紹介だけで、意識して他のユーザーを見てみると「○○大学卒業」「なんとか団体所属」のような "自分は凄いことをやっている"みたいな人って多いのかなと思いました。 私個人的には、本当にその世界で凄い人だったり、能力がある人ならばそもそも自慢もする必要がないと思っているので「○○大学卒業で凄い事やっています」なんて書く必要無いと思っています。 どのように思いますか?

  • 友達の幸せに涙が出る。

    友達の幸せに涙が出る。 友人から出産報告メールが届きました。 そのメールを見た途端、ため息が出て携帯を閉じて投げ捨て、ベットに横になったら 悲しくて涙が出ました。 最近、いつもそんな感じです。 私は35歳で、もう結婚ラッシュも周囲の出産ラッシュも落ち着き それでも、30過ぎた頃に結婚した友人達が出産をし たまにおめでたいメールが届きます。 彼女達が結婚していったのもついこないだのようですが、もう子どもが保育園に入ったなどの報告メールも届きます。 そういったおめでたいメールは私の心をえぐります。 しかし、その友人達には何も悪いところは無く、友人だから報告してくれるです。 今まではやるせない気持ちを抑えて、出産祝いを届けたり、たくさんかわいい絵文字も付けて 返信したりして、お祝いを持って赤ちゃんを見に行ったり。 でも、先の報告には、そんな事もできず放置してしまっています。 他の子供がいる友人たちとも一切交流を断ち、ミクシーも見なくなりました。 友人は私のこと、きっと白状とか冷たいと思っているでしょうね。 出会いの場に行ったりして交際相手を探してみたりしていますが なかなかお互いに気に入る事は無く 去年、半年くらい付き合った方もいたのですが、付き合っていたと思っていたのは 私だけだったのか、現在は音信不通にされています。 ネットでは30過ぎた女は…などの書き込みも見られます。 私はどうして幸せになれないんだろうと落ち込み 人の幸せが心に刺さります。 どんな暴言を浴びせられるより、今の私には人の幸福が傷つくかもしれません。 友人の「子育てが大変だ」なんて愚痴も、自慢にしか聞こえません。 見下されていると劣等感に苛まれます。 それに対して「やっぱ子どもいて大変そうだね。一人が気軽。」なんて皮肉を言ってみたり、、、、 どんどん自分が孤立して行くのがわかります。 とても寂しいです。 こんな私に何か感じる事があればご意見お願いします。 自信を取り戻したい、以前の私に戻りたいのですが。 どうすれば、人の幸せを素直に喜べる私に戻れるでしょう。

  • 自慢好きの友人へのうまい切り返し方

    私の友人は、自分が買う予定のものをいちいちメールで報告してきます。 「今度○○を買おうと思うんだけどどう思う?」 「今度○○も買わなきゃいけないし、あー大変だわー」 など(笑) お人よしな私はしばらくそれが自慢とは気づかず、 「○○なら夏まで待ったほうがいいんじゃない?」 とか、まともに答えてました・・・。 が、それが自慢だと気づいてからは、バカらしくなってしまいました。 こんなメールは無視してもいいのですが、こんな人を「参った!」と思わせるような、ユーモラスな答えかたってないでしょうか?  その友人は悪い人ではないので、心を傷つけずに、自慢をたしなめられるような答え方があったら、ぜひ教えてください。