• 締切済み

街の風景などの定点観測撮影をデジ一眼で撮りたい

このアプリのような事が出来るデジタル一眼レフをご存知でしょうか? http://keijiweb.com/down/teitenCamera/ どうも検索してみてもスマホアプリの情報しか探せなかったんですが、しかし定点写真をプロレベルで撮っている方はいらっしゃるのではないかと思い質問させて頂きました。 例えば1年前の写真と寸分違わずの構図で撮りたい場合にこの機能があるとスゴク便利だと思います。 街の風景を1年ごとに、となるとカメラをずっと同じポイントに置きっぱなしにする事はほぼ不可能ですので、以前の写真と全く同じ構図でビフォーアフターというカンジで撮るには重ね合わせながら撮るしかないかと思うのですが、なにか別に方法があったりするのでしょうか?PCなどと組み合わせるならなんとなく出来そうかなと思うのですが、1人であちこち歩き回ってとなるとカメラ単体で出来た方が断然ありがたいです。 手持ちだと少々のズレはもちろん出るでしょうが、少しだけ拡大できるように余裕を持たせた画角で撮って、あとでフォトショで合わせ込めばいけると思いますし。 放送業務用カメラに同じ機能があるのは知ってるんですが…下段の方の”フリーズミックス”です。 https://www.sony.jp/pro/products/PMW-350L/feature_1.html フリーズミックスが無くても、こういうカメラだとリターンスイッチで、スイッチャーからのリターンとカメラで撮ってる画を素早く切り替えながら画角合わせができたりするので(本来はマルチカメラ収録の時に使うものなんですが)リターン映像に過去の静止画を流してやれば同じ事ができます。それと同じような事が一眼単体で出来れば良いのですが。半透明かもしくは以前の写真と今撮ろうとしている画を素早く切り替えられるボタン→押すたびにor一度押すと自動で昔今昔今…と素早く、のような。 1台くらいそんな事が出来るカメラがあっても良さそうだと思うんですが。 調べ方がヘタなだけかもしれませんが…何か情報お持ちの方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.4

D5000ですね。 「1年前の写真と寸分違わず。」は難しいとは思いますが。 極力同じ構図、カメラ、レンズの設定にするよう工夫してはいかがでしょう。 ・同じ場所で撮影する。 ・三脚を使用しセットした位置が解るように色付テープなどでマーキングしておく。 ・三脚の脚を配置する場所をできればマーキングする。 手ごろな三脚を買い、定点観測専用三脚にして固定しておいても良いかもしれません。 三脚が使えない場合は、カメラをどこかに置いて撮影でしょう。 1年前と同じようにカメラを寸分違わず置けるようにする工夫が必要です。 ・D5000をライブビュー撮影にしてカメラのモニター四隅に目印になる目標物を決め配置し撮影。  (出来れば3箇所決めてください。) ・同じレンズ・同じ焦点距離にする。(ピントを合わせる場所も決めておく。) http://keijiweb.com/down/teitenCamera/ の画像は人形が動き近づくと距離が変わった為かスピーカーなどが多少大きくなっています。 下記URL私が大体同じ構図(手持ちで)2008年から気が向いたらコンパクトデジカメで撮っている風景です。(現在のカメラは3台目です。) http://photozou.jp/photo/slideshow/138850/650641

dov
質問者

お礼

ありがとうございます。 前提として、もちろん1年前と同じレンズと同じカメラ、同じ焦点距離、地図上でマーキングした全く同じ地点、で撮影するつもりです。その上で、あとは質問のような機構が使えれば可能ではないかと思うのですが…逆にそれが無いとどんなに位置合わせを頑張ってもなかなかピッタリにはいかないというのは経験的にそうかなと思います。半透明かシームレス切替があるだけでいいんですけどねー。ズレてるのがリアルタイムに分かれば立ち位置や構えた手の位置を微調整するだけで済むんですから。何回も撮り直す必要が無いわけで…欲しい人結構いると思うんですがねー、いないんですかねー。 自分の住んでる周辺をあちこち歩き回って何十箇所も、しかもなるべく時間をかけず手早く撮りたいので脚を使ったり地図上にマーキングする以上の目印を風景の中に設定するのは避けたいのです、前述の機構があればそれで済んでしまいますし確実にピッタリかが分かりますし。目印にしていたものが1年後にあるとは限らないってのもありますし。 うーん、無いんでしょーか!?そんな一眼!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

> ボタン→押すたびにor一度押すと自動で昔今昔今…と 単純に再生ボタンを押せば撮影済み画像を閲覧出来ます。 一年前に写したメモリをカメラに入れて呼び出せばOKです。 これなら、デジカメであればどんな機種でも搭載されている機能ですけど。      ただ、ズームを使っていればどの程度のズームだったとか、そのようなデーターも記録しておいた方が楽でしょうね。 出来れば目印杭などを打って置いて位置を探した方が的確な撮影が出来るでしょう。

dov
質問者

お礼

ありがとうございます。 単純に再生ボタンで昔の画と較べる事はできそうなんですが、手持ちのニコンD5000(安物です)でやってみるとどうしても切り替わる間に黒画面が入ってしまって、それだとイマイチ合ってるかどうか分かりにくいんです。昔と今の画がシームレスに切り替わるとスゴク合っているかいないかが分かりやすそうなので。D5000の場合は撮影済みの画像は左右ボタンを押していけばシームレスに再生できますが、例えばほとんど同じ構図でほんのちょっとだけワザとずらして2枚撮って、それを再生して見比べてみると分かると思うんですが、シームレスであればそのちょっとのズレも分かりますが、1度目をつぶってから切り替えるとなかなかどこがどうズレているのか分かりにくいかと思います。なので昔と今がパっとスグ切り替わってくれるというのが必須なんです。一眼の場合はおそらく構造上よけいに無理な事っぽい気はしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

タイムラプス撮影と言う奴でしょうか。 http://doyano.sytes.net/time-laps/index.html コンデジで簡単にできる奴もありますよ。 http://doyano.sytes.net/time-laps/index.html 1年単位とかだとソフト側で編集する必要があるので、 こちらのサイトを参考にしてみてください。 http://www.celestial-spells.com/logs/2011/08/post_131.php

dov
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>街の風景を1年ごとに、となるとカメラをずっと同じポイントに置きっぱなしにする事はほぼ不可能 その場所を自分だけのものにして(土地を購入するとか)定点観測専用のカメラにすれば問題ありません。 他人の土地でカメラが動いてしまうのであれば、↓のブログで紹介されれているソフトはどうでしょうか。当然、シャッタースピードや絞りを同じにして構図を出来る限り揃える努力は必要です。 http://blog.livedoor.jp/fore_fore/archives/6543751.html もともとはHDR合成を行う際の構図のズレを揃えるための機能です。

dov
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iOS7でのApple純正以外のカメラアプリの画質

    1. 純正カメラアプリ以外は動画からの切り抜きにすぎず画質が良くない、という指摘をよく目にしますがこれは本当でしょうか? 2. 純正カメラアプリの場合、動画モードは静止画よりもかなり被写体が近くなるというか画角が狭くなるというか何というか狭い範囲しかディスプレイに収められなくなりますが、サードパーティー製のカメラアプリはこのような動画モードの狭い範囲しか写真を撮れないのですか? 3. また、純正カメラアプリと同等の仕組みで写真を撮れるサードパーティー製のカメラアプリは一つも存在しないのでしょうか? もし、存在するならそんなカメラアプリで有名なものを3つくらい挙げて下さい。 シャッター音を消せるものがあると良いです。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 定点観測型の撮影って?

    3月に出産予定の妊婦です。わが子が生まれてきたらあれもしたいこれもしたいと思っているのですが、その中に成長記録を写真で収めたいのですが、最初の一年ほどは急激に大きくなりますよね。そんなときは定点観測型の撮影がいいよと伺いました。無知なものでさっぱり分からないのですが、具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?デジカメでは出来ないものなのでしょうか?どうか素人にでも分かりますような方法をご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • 人工衛星からみた地球画像のシミュレーションソフト

    人工衛星に搭載したカメラから地球を撮像(静止画)したとき、どのような写真になるのかシミュレーションできるソフトを探しています。 衛星の高度と、カメラの水平・垂直画角がわかっているとして、Google Earthを使うように、地球上の任意の地点の衛星高度から、衛星直下や、また地平線の方へカメラをずらしていったらどのような写真になるのか(カメラの画角の中にどういう範囲が写るのか)、わかるソフト、またはWebサービスを探しています。 ひょっとして、Google Earthを使えばできるのではないか、とも思っていますが、そのやり方もわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。何卒、よろしくお願いいたします。

  • Nikonのデジ一は天体撮影に向かない?

    以前このサイトでCanonのフィルム一眼の付属レンズをデジカメで使えるかどうか質問した者です。 その際に、撮影目的に天体撮影と書いたら他社のカメラも含む選択肢の中でNikonでの天体撮影は 全滅だと言われました。 今日、検索サイトで試しに「Nikonのカメラは天体撮影には向かない」と検索したら、Nikonのデジ一で撮った素晴らしい天文写真を見つけました。 サイトは価格ドットコムのクチコミで機種名はNikon D3です。 このカメラ、最安価格でも53万円もします。 私が欲しいカメラが5台も買えてしまいます。 写真はカメラより腕だとよく言われますが暗さに強い高機能な機種であればメーカー(Nikon)は関係ないという事でしょうか? 誠に勝手ながらNikonのカメラを使ったことがない方のご意見はご遠慮ください。 宜しくお願い致します。

  • 写真撮影時のマナーについて

    先日、写真撮影をされている方の行動について疑問を持った事がありましたので、質問させてください。 私自身、趣味でデジタル一眼レフを持って、写真撮影を楽しんでます。 この季節は桜を求めてうろうろしてます。 昨年の事になりますが、コスモスの時期に、コスモスが有名な立川の昭和記念公園に写真を撮りに行ってきました。 周りにもカメラ構えてる人たちがいっぱいで、皆さんそれぞれ楽しんでたんですが、 ふと近くにいる50~60代くらいのおじさんが、三脚でカメラを構えながら、おそらく構図上邪魔になるであろう花をポキポキと折っていました。 枯れている花というわけでもなく、まだ綺麗に咲いていたのですが、きっとその人の思い描く写真には邪魔な花たちだったのでしょう。 1本2本なら、まあまあという感じですが、そのおじさんは、見かける度に何本も何本も花を折っていたので、ちょっとあまりにも・・・と気になりました。 綺麗な花を撮りたいというのも、思った構図で撮りたいというのもわかるのですが、 ちょっとひどいなと思い、一言声をかけようかと何度か思ったのですが、 あまりに堂々と折っている姿に、勇気が出ず、何も言えませんでした。 この場合、どのように声をかけたら良いのでしょうか? そもそも、この行為ってありですか? 私は無しだと思いましたが、かといって、私の花でも無いし、数万本咲いているうちの10本20本なら 景色的にもそれほど変わらないのかなとも思いますし、ちょっと悩んでます。 綺麗な構図の場所を探すのも、楽しみだし、腕だとも思うのですが・・・ 周りにたくさんいた特にカメラを持っているわけでもない、お花を楽しみに来てた人たちも ちょっと『えー??』って顔でおじさんを見てたのですが、誰もおじさんに何を言うでもなく、 通り過ぎていきました。 写真をやってる人間って、私もそうなのですが、撮影に集中するあまり、通る人の邪魔しちゃってたり、 周りが見えてない事もありますし、同じ写真を楽しんでる人間として、周りの人たちから 『写真を撮ってる人間って・・・』って思われるのもイヤだったので、声をかけたかったのですが、 声のかけかた一つで、角も立つかと思いますし、喧嘩はしたくないの、 上手い声のかけ方ってあるのでしょうか?

  • MEDIAS カメラ撮影後のサムネイルとギャラリ

    お世話になります。 カメラ撮影後のサムネイルとアプリ・ギャラリーの事で、不明点があり、ご存知の方、よろしくお願いします。 MEDIASのカメラで、撮影しました。数枚撮影後、画面右下の、ギャラリーで、確認すると、きれいに撮影されています。 しかし、カメラ終了後、ギャラリーのアイコンから、実行した場合「カメラ撮影」と「すべての静止画」のサムネイルが、過去の撮影し、削除した分になっています。タッチすると、キチンと撮影された最新の写真が、表示されるのですが、サムネイルは、古い写真のままです。解決策をご存じの方、よろしくお願いします。 PS.ESファイルエクスプローラーで見ても、同じく古いサムネイルです。

  • 「定点観測」 (´・ω・`)

    調べたけど辞書に載ってないよ!誰か知ってる人いない?

  • カメラは難しい?

    カメラは難しい? 職業をライターとカメラを使ったものにしていきたいと思っています。 カメラは一見難しそうですが、カメラ自体の性能も上がって誰が撮ってもいい感じに撮れると聞きましたが、プロレベルで撮るのは難しいんでしょうか? 個人的にはシャッターを切るだけなのに、特殊な事をしてる感が強いと思っています。構図や光、タイミングなどは大事だと思います。 ここで質問ですが (1)人 (特に男性の筋肉を綺麗に撮る)と、旅の風景写真をいい感じに撮るスキルはどういうものが必要か。 (2)プロとアマの違いとは何なのでしょうか。ものによると思いますが、一目で違いがわかるものなんですか? (3)撮り方のテクニックなど本を買わなくてもウェブで教えてくれるおすすめのサイトがあったら教えてくださいませ。 (4)バックパックをしても邪魔にならないようなコンパクトなデジカメだが、大きいサイズで高性能なものにも負けないようなリーズナブル価格のカメラはありますか?

  • 写真撮影の露出について(画角による違い)質問です。

    写真撮影の露出について(画角による違い)質問です。 最近、露出計が内蔵されてない古いカメラを使いはじめて、どれふだけAE機に頼っていたかを痛感しています。ここは経験を培っていきたいと考えてます。 そこで、質問です。レンズの画角によっても光量は変わるのでしょうか? 例えば、50mm 135mmの単焦点で、同じ被写体(1色で均一に塗装されたパネルなど)を同じ位置から狙った場合で、フレーム内は全てこのパネルで埋まるようにすると、画角以外の条件は全て同じになると思うのですが、 この場合は、やはり50mmの方が光量は多くなるのでしょうか?それとも絞りシャッター共に同じで大丈夫なのでしょうか? 使い始めた leicaIIIa で135mmを試そうと思っています。どなたかご教授下さい ^^ 

  • こんな風景を撮りたい

    私のカメラは、カシオの古いQV-R4です。長い事使っていませんが、ある写真を見て、此れはどうすれば良いのか聞きたいのです。池を挟んで、手前にチューリップ、奥に森が写っています。手前の花も、奥の森の木もはっきりピントが合っています。この様な場合通常モードで上手く撮れるのでしょうか?ベテランのお方教えて下さい。一年は使っていません。78歳の男です。