• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1W LED 定電流 ドライバーの抵抗定格・・)

1W LED 定電流 ドライバーの抵抗定格

noname#215107の回答

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.2

No.1です。 多分ですが、ADJ端子は未使用で、現在、どこにも繋がれていないのではないかと思います。 データシートによると、オープンコレクタのトランジスタかオープンドレインのトランジスタへ接続してPWM制御すると書かれていますので、例えば、このADJ端子を電源の0Vに繋ぐとLEDは消灯するはずです。 パルスを作成する回路をこれに繋げば、高速に点滅し、見た目は明るさが変わったように見えます。 添付画像は、付け足す回路例を考えてみました。別の基板を用意して作成するといいでしょう。 下半分は、分圧して入力する例です。このほうが勿論簡単です。

bettybanana
質問者

お礼

例まで有難う御座います。 PWM制御は知識や準備の関係でまだ無理ですけど、もうひとつのほう、電圧調整に3.3vくらいのツェナーが必要だと思ってたのですけど、抵抗だけでもできるのならば、先だって早速試してみようと思います。 ADJ端子系での調整方法が理解できそうです。 個々のところ立て続けですけど、今回も、とても簡単な回路図、ご説明有難う御座いました。

関連するQ&A

  • LEDドライバの定格について。

    東芝製:TB62706BFという定電流LEDドライバにて 出力定格:Vout=17V、Iout=90mA/ビットとデータシートに記載して有ります。 想定している使い方としてはドライバで電流値は約40mAに設定して LEDの電源DC32Vで各ビットに接続されているLEDに合わせて抵抗を介して電流を制限しています。 ここで、質問なのですが、 ・Vout=17Vに対してLEDの電源DC32Vは良いのでしょうか? (一応、各ビット外付け抵抗にて電圧降下させていますが、各ビットがOFFのとき GNDとドライバの端子間の電圧を測定したら出力定格を超えていました。) 以上、ご回答の程宜しくお願い致します。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Linear_ICs/Interface_Driver_ICs/20020119_TB62706BF_datasheet.pdf

  • チップ抵抗の定格電力

    画像のR500のチップ抵抗器の定格電力が知りたいのですが どのくらい必要なのかが知りたいのです。 このドライバーは、LED用ドライバーです。 入力電圧は、リチウムイオンバッテリー3.6V×2 R500の抵抗器の下にはR200の抵抗器があり、合成抵抗にして 0.141Ωとなっています。 OUTPUT電流は、1.775A 一応、わかっているのはこれだけです。 current=0.25/0.141 1.775A

  • 抵抗の定格電力

    電圧が5.14V 抵抗1.1Ω 電流466mA なんですが、1.1Ωのチップ抵抗器を購入しようと思っているのですが 定格電力の計算式がわからないのでどれくらいの物を選べばよろしいでしょうか?

  • LEDには抵抗を付けなくても、定電流ダイオードをつければ大丈夫ですか。

    電気素人です。よろしくお願いします。 質問が2点ですいません。 【1】Vf 3.6V、If 20mAのLEDの抵抗値計算で、たとえば電源4Vとすると、  (4-3.6)/20m = 20Ω  というような計算を目にします。 これは、LEDの自体の抵抗値が  3.6 /20m = 180Ω という事でしょうか? 【2】知り合いに抵抗値の計算がめんどうくさかったら抵抗を付けないで、定電流ダイオードを(20mA分)付ければ大丈夫だよ、と言われたのですが正しいのでしょうか。

  • LEDに付けた抵抗が熱くなります

    3.2V 2.0A のLEDを光らせようと思い以下のようにハンダ付けしました。 12V━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━・・・・・  抵抗■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ・・・・・  LED ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ・・・・・ GND ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━・・・・・ LED=17個 抵抗=(12-3.2)/0.02=440Ω なので 470Ωの物を17個使用しました。 実際に接続し電流を流しテスト(家庭用電源を12Vに変換)すると光るのですが抵抗がとても熱くなってしまいます。腺やLEDは熱くなりません。 何が悪いのかさっぱり分からないのでアドバイスよろしくお願いします。

  • LEDの抵抗について

     車にLEDを付けて点灯しようと考えているのですが HPで計算式を見たところ 下記のようになっていました。               電源電圧E(14.4V)-LEDに加える電圧(V) 電流制限抵抗R(Ω)=-------------------------------                   LEDに流したい電流(0.02A)  で、手元に vf:1.8~2.4 YellowGreenのLEDの場合 計算すると ・4個  240Ω ・5個  120Ω  上記の抵抗でいいのでしょうか?

  • ■ トランジスタ経由のLED電流量について ■

    画像にある回路、LEDの電流量の算出方法を教えてください。 なお、必要な数値は以下として仮定します。 電源6V LED順電圧1.9V 可変抵抗器0Ω コレクタ・エミッタ間32mA LEDのR3は220Ω よろしくお願いいたします。

  • LEDに繋ぐ抵抗値について

    LEDの抵抗値の求め方ですが、 ド素人の私の解釈があっているかどうか不安なので お教えください。 下記のようなLEDがあったとします。 光度min14400mcd~max22000mcd(抵抗値の計算には関係ないですね) 順方向電圧 min3.0v~fyp3.6~max4.2v 順方向電流 100mA このLEDを4個直列で12V電源に繋ぎ、 LED1個に4V、100mA流すとします。 この場合の計算方法は LED電圧は・・・3個×4V=12V LEDに100mA流したいので 抵抗値は (12V-12V)÷0.1A=0Ω となりますよね? ということは抵抗なしで12V直結が可能 ということでしょうか? また、上記のLEDを1個または並列に複数繋ぐ場合は (12V-4V)÷0.1A=80Ω なのでLED1個につき80Ωの抵抗を取り付ければよい ということでしょうか?

  • LEDの抵抗について

    こんにちは。 LEDの抵抗について質問なのですが、4.5V電源から並列5列で白4灯(電圧/電流: 標準3.2V / 20mA)と赤2灯(電圧/電流: 1.9V / 20mA)のLEDを点灯させたいと考えています。 その場合、それぞれのLEDにどのくらいのΩの抵抗を付ければ良いでしょうか。 一応調べはしたのですが、電気関係には明るくなく、分からなかったので質問させて頂きました・・・ よろしくお願い致します。

  • LED、ダイオード・・・

    LEDを抵抗なしで、定格電圧、電流 2.5V 20mA を12Vのバッテリーにつないだらどうなりますか、 使えるんですか? また、このダイオードには6V用抵抗(150Ω)が付いてきましたが、使えるでしょうか? お願いします。