• ベストアンサー

中国船とベトナムの船が小競り合い

南しな海で軍艦を含む多数の中国船とベトナムの船が小競り合いをしていますが、アメリカは石油利権が絡むと首を突っ込むけど今回はスルーなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

テロなどによってアメリカに被害が及ぶか、同盟国・支援国が反米国と戦争状態になればアメリカが出てきます。その場合は、「平和維持のため」「民主主義のため」と言いますが、資源を手に入れることを決して忘れません。戦争にはコストがかかるので、軍資金の当てがないなら戦争に向かうことはありません。今回は、中国かベトナムのどちらかに味方して、敵を潰さないと石油利権には与れません。フィリピンに軍隊を再配備することになりましたが、中国の覇権を食い止めて、東南アジアでの勢力を保とうとしているのです。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

実体は判りませんが、 かりに、シナの石油開発に米の石油会社が一枚かんでいたら 米国務省が黙認することもありえます。 米比の軍事協定の隙をついた形になっていますので、 もしかしから、国務省が裏で唆しているかもしれません。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

米国は日本、韓国、フィリピンとは同盟を結ぶなどして軍事協力を行っていますが、共産圏であるベトナムとの外交関係はあまり強くありません。今後ベトナムとの外交関係が深まればもっと強く応援するようになると思われますが、今のところは応援演説にとどまっています。 中国は米国がどう出るか瀬踏みをしています。ベトナムは意外と好戦的ですし、ベトナムの裏には米国とTPPを結ぼうとしているASEANもいますから、あまり強く出ると中国にとっても副作用があります。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベトナムの言い分が正しいのか?中国なのか?

    先日、ベトナムのグエン・タン・ズン首相が、中国が南シナ海での石油掘削作業を通じ地域の安定と平和を損なっていると批判したことに対し、中国外務省の洪磊副報道局長が、「中国の顔に泥を塗った」と反発したそうです。洪磊副報道局長は「ベトナムは国際社会で白を黒と言いふらしている」と非難。西沙諸島付近での掘削作業について「中国の管轄海域での正常な作業」と強調し、その上でベトナム側に「作業への妨害」をやめるよう要求したとありました。当方は詳しい事は判らないのですが、中国とベトナムが戦争をした際、当初、押していたベトナムが、盛り返して来た中国に押し戻され、西沙諸島の横辺りで、双方共に和解したのか?戦争は終わったと読んだ記憶があります。と言う事は、満更、中国が【西沙諸島は領土】と思っていても、おかしくは無いのではないでしょうか?戦争による領土拡張が認められないならば、ベトナムの言い分が正しいと言う事ですし、中国に認識が無ければ、主張するのは認められる気がします。この点、尖閣諸島とは大きく違い、尖閣の場合、一旦アメリカの領土を経て、日本側に返還されているという事で、経緯はまったく違うと思うのですが?

  • ベトナム 反中デモ 死者数名!

    ベトナムは、やり方を間違えたでしょうか?南シナ海での中国の一方的な石油掘削作業により、警戒に当たったベトナムの海上警察の船舶に、中国側の船舶が、突っ込んで来た事に対するベトナム側、国民の怒りが頂点に達し、中国系企業への暴動に発展、ついに死者まで出してしまったとの事です。気持ちは十分過ぎる程、理解出来ますが、せめてアメリカの回帰が整うまで、待てなかったものでしょうか?中国人の死者は、テレビ報道では4名、Webで16名にも達するそうです。中国が、せっかく墓穴を掘っている最中に、ベトナム側のあまりにも軽率な行動と言わざるを得ないのでしょうか?ガラリと展開が変わる気がしますが?

  • ベトナムへ旅行へ行くのは危険でしょうか

    南シナ海で中国が石油掘削を始めたことをきっかけにベトナム国内で反発が広がり今あちらでは反中デモが多発していますね 以前からベトナムへ行きたいと思っていて、ついに今年の夏友人と都合を合わせられそうになったのでベトナム旅行へ行く計画を立てていたのですが、この状態でベトナムへ行くのはとても危険ですよね 予定では今年の8月~9月頃の旅行するつもりでしたが、今回こんなに大きな騒動が起こってしまった以上当面はベトナムへの旅行は控えたほうがよいでしょうか? また、この事態が沈静化するには一体どれだけの時間がかかるのでしょうか。

  • 中国 収拾が付かない。

    相当、悔しい思いでしょうか?中国共産党が、ベトナムとフィリピンの反撃にあっています。『小国を、勢い付かせている』との言葉通り、アメリカが東南アジアに回帰を表明した事から、反中国の狼煙を上げたベトナムとフィリピンですが、果たして中国共産党は、どのように、事態を収拾するでしょうか?ベトナムとフィリピンは、石油掘削作業場を撤去しなければ、納得はしないだろうとの読みもあるようですが、そうなれば、中国のプライドがズタズタです。しかし、早急に片付けねば、アメリカ回帰に間に合わず、一旦入られると、次は易々とは行きません。やはり、ここは無理を通さず、中国が『自ら引き揚げる』しかないでしょうか?

  • 中国vsベトナム 東シナで睨み合い。

    東シナ海で、ベトナムと中国の睨み合いが、続いているそうです。時同じくしてフィリピンも中国船を拿捕し、乗組員11名が拘束されているようですが、このフィリピンの動きは、ベトナムと連動しているのでしょうか?当方は、知らなかったのですが、フィリピンは、ベトナムとは違い、中国の支援を受けていたとの話もあるのですが、事実なんでしょうか?支援しているのを良い事に、『フィリピンは何も言わないだろう』と、タカを括っていたところが、フィリピンは、中国が石油掘削に乗り出した事で、中国船を拿捕した事ようで、中国側としては、まさかフィリピンが、このような動きを見せるとは、夢にも思ってなかったとの報道もあるようです。ベトナムにしても、海戦で、ここまでベトナムが出て来るとは、考えてもいなかったとの話もあるようです。今回別件で、フィリピンが、中国船を拿捕して来た事は、完全に憶測を越えており、ですから、中国側は、会見で『小国が…』と、名指しこそ避けましたが、それがフィリピンであろうとの事ですが、完全な中国の読み違いによるものでしょうか?日米会談もそうでしたが、最近、中国がトラブルを抱える要因の一つに、この『読み違い』が、頻発しているようにも思えるのですが?

  • 南シナ ベトナム漁船 続々帰港。

    南シナ海での、中国による、一方的な石油掘削作業に、抗議をして、中国艦船に衝突被害を受けたベトナム漁船が、続々と帰港しているようです。執拗に追突され、沈没船を除いた、24隻もの漁船が、船体に被害を受けたそうですが、ベトナム人の怒りは収まらず、今後も同様に繰り返すそうですが、そもそも中国は、ベトナムが、邪魔をして来る、逆らうなどとは、考えもしなかったのでしょうか?尖閣諸島の時も、『日本が煽った』等と言っていましたが、その事自体も予想外の行動のようでしたが、中国相手なら、黙って道を譲るなどと、甘い考えがあったのでしょうか?

  • 国際法に基ずくと、結局南沙諸島は、どうなるのか?

    ベトナム、フィリピンVS中国で、南シナ海、南沙諸島周辺海域での、中国の一方的な石油掘削作業を巡り、小競り合いが多発しているようです。中国としては、アメリカが、フィリピンの基地に回帰して来るまでに、おおよその目途を付けたいようで、ベトナムとフィリピンは、その問題解決に、アメリカを巻き込み、中国の撤退を目論んでいるようです。先日のG7でも、中国の力による現状変更には、反対を表明する国ばかりでしたが、イザ、乗り込んで来るのは、アメリカ一国のみで、そのアメリカさえも、問題解決は、国際司法裁判所での決着を望んでいるようで、昨日、会談したイタリアの首相も、『国際法に基ずき‥』と言っています。では、この国際法に基ずけば、南沙諸島周辺海域、並びに全体の南シナ海の領有は、一体どうなるのでしょうか?中国の言い分も、いくらかは反映されるのか?それともまったく中国が関与出来る場所では無いのか?をお聞きしたいのと、もう1点、国際法、国際法と、言っていますが、結局は国際裁判など、当事者の一角である中国が、乗って来なければ、裁判自体意味が無くなると思うのですが?

  • 中国 石油掘削作業 また移動?

    南シナ海を、穴だらけにするつもりなんでしょうか?中国による、一方的な石油掘削施設が、また移動しているようです。当初、ベトナム船とぶつかった位置からは、東北東に43キロも移動しているそうで、コイツら、石油を掘削する技術も中途半端で、まともな作業も、ろくに出来ないで、やっているのではないでしょうか?

  • ベトナム戦争の疑問!!

    こんにちは!今回の質問では、ベトナム戦争についてです。私は、ベトナム戦争が南北ベトナム同士の戦争とみせかけて、アメリカとソ連の戦争と聞いていました。しかし、最近読んだ本では、ベトナム戦争はアメリカが最初にベトナムの攻撃を受けたという偽りの元、発生した戦争と書いてありました。そして、日本もアメリカの戦争に賛成していたと・・ そこで質問なのですが、 (1)なぜ南北にそもそもベトナムは別れたのでしょうか? (2)そして、なぜ日本はアメリカの侵略に賛成したのでしょうか? (3)この頃ソ連はアメリカと平和公約を結ぶという思いでいっぱいだったが、アメリカはソ連をいつか侵略しようと企んでいたと聞いたのですが、いつからソ連とアメリカの二者の戦争になったのでしょうか? (4)アメリカが最初ベトナムを侵略したのはなぜなのですか?ソ連を攻めるために、ベトナム→中国→ソ連と攻める目的だけで(各個政策?)ベトナムを侵略したのでしょうか? 数多くの質問ですが、どなたか回答お願いします。またこの戦争についての本もありましたら、教えてください。お願いします・

  • 日本におけるアメリカの利権は何ですか?

    戦争の影に利権があるというのはよく言われます。 イラクでの石油、アフガニスタンでのガスなどです。 朝鮮戦争、ベトナム戦争のような米ソの代理戦争では利権はなかったのですか? また、第2次世界大戦での敗戦国日本における、アメリカの利権はなんですか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の不具合について質問です。購入した製品は、使い始めて間もなく用紙が詰まり、印刷時に文字が曲がる、印刷が中断されるなどの不具合が発生しました。
  • 以前に使用していた機器では問題なく使用していたため、修理に出すと費用が発生するのか気になっています。
  • 購入からまだ保証期間内ですが、不具合の連発により仕事に支障をきたしています。どのようにすれば問題を解決できるのか教えてください。
回答を見る