• ベストアンサー

芝刈機について?

リョービ2810電動芝刈機か?金星手押し芝刈機か?迷っています どちらがいいですか? 誰か教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

確認したらリョービもリール式ですね。 だとすれば使い勝手と耐久性でしか差はないでしょう。 私なら電動は買いません。 部品が供給されなくなるのでそんなに長い期間は使えないでしょう。 もう少し予算があれば バロネスの手押しなら数十年は使えます。 http://www.baroness.co.jp/lm4d.html 家のはもう十五年以上つかってますけど 何の問題もありません。 どちらも際は刈れないので 際刈用のはさみかバリカンが他に必要です。 サッチはそんなに頻繁にとるものではないので 広大な面積でないとメリットはないでしょう。 レーキで履けば済むことです。50坪でも数時間の話です。 広大な面積なら芝刈り機も充電式でないと使い勝手が悪いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

もう一つ 芝は生長点が草丈の中ほどにあって それを刈ると枯れます。 なので長く伸ばして短く刈るということはできません。 1/3ルールというのがあって 30mmを10mm刈って20mmにするのはOKですが 30mmを15mmに刈ると枯れます。 なので余程平らに整地していないと 小さいタイヤだと凸凹にタイヤが落ちて 予期しない軸狩りが発生します。 なのでローターリー式のタイヤの小さい 電動ではあまり短い草丈の管理はできません。 逆にリール式では 長い芝は刈れません。50mmが限界でしょう。 地面が凸凹で刈高が管理できないと虎刈りに枯れます。

jtgjjtgj
質問者

お礼

ありがとうございます 芝はてぃーえむないんで、あまり延びなさそうです 後リョービの電気の方は、サッチングのできる、リールがオプションであったので、便利かと思って、です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

比べる対象でもないと思うが 30坪40坪程度の広さなら金星手押しでまったく問題がない。 電源の確保の必要もなく音も静かなので あまり時刻を気にせずに刈り込みができる。 リール式の方が刈りあとがきれい。 ラッピングの手間と刃の調整が必要だが 大した手間ではない。ラッピングハンドルがついているか 確認して、付属でなければオプションでも必ず買うこと。 (ラッピングジェルも同時に買った方がいい) 必ずラッピングできる機種を買うこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

どちらもお勧めしません 購入するならば、芝刈り機ではなく、草刈り機をお勧めします。 理由 ある程度の広さの芝が平らに有るならば、芝刈り機で問題無いですが、 一般家庭の庭は色々な物が置いて有る為、芝刈り機だと物の周辺が刈れない。 保管にも場所を取る 草刈り機ですと、なれれば植木鉢の周囲なども枯れますし、 保管は物置などの天井部に吊るして保管できますよ。 ※値段も安い

jtgjjtgj
質問者

お礼

ありがとうございます 芝刈機がほしいので!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芝刈り機ってこんなもの?

    芝刈り機ってこんなもの? 中古の芝刈り機を買って、いざ芝刈りをと思って始めると、思うように刈れない。力不足みたいで、すぐ刃に詰まって回転が落ちてしまう。 いままでは刈り払い機で刈っていたので、すごくストレスがたまります。ちなみに機種はリョービのLM-2800です。

  • 電動芝刈り機から手動芝刈り機へ変更

    電動芝刈り機から手動芝刈り機へ変更された方 もしく電動・手動両方使っている方の回答をお願いいたします。 現在、電動芝刈り機リールタイプを使っておりますが、 刈り幅が狭いため、時間がかかり困っております。 またコンセントの準備、コードを巻き込まないよう注意が面倒です。 2年使い刃も傷んできており、手動への買い替えを考えておりますが、 電動から手動に変えて、よかった点、悪くなった点を教えてください。 知りたい点は、「時間が短縮された」や「やはり電動の方が便利だった」 などの感想など教えてください。 よろしくお願いいたします。 *こちらの電動芝刈り機(約1万3千位)の刈り幅は不明ですが約17~20cm位・  坪数は約15~17坪あたりです。

  • 芝刈り機用オイル

    イセキの古い手押し芝刈り機(SW521)に使用するオイルはどのようなオイルが良いでしょうか教えてください。取り説が無いので不明です。

  • 芝刈機について

    庭に広めに芝を植えています。電動のリール式芝刈機で刈ると、普段の手入れが悪くて長く伸びがちなのも原因だと思いますが、芝を噛んで止まってばかりです。ブレーカーをおして再度刈ろうとしても、すぐに止まって同じことの繰り返しになります。ロータリー式とかガソリンタイプの芝刈機にするともっと刈りやすいのでしょうか。何かアドバイスをお願いします。

  • 手動の芝刈り機について

     約10坪ほどある芝生を刈るために、芝刈り機を購入を考えています。  手動と電動(リール式・ロータリー式)の芝刈り機がありますが、それぞれの長所、短所を教えて下さい。  また仕上がり具合はどのタイプの芝刈り機がよいですか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 機械式の芝刈り機に付いて

    エンジン式でなく、手押し式で、ただごろごろ転がすだけの芝刈り機が昔あったのですが、近頃見かけません。 今でも何処かで手に入るでしょうか。

  • 芝刈り機について

    先週始め、業者に高麗芝生を植えて頂きました。(広さは約16坪程度) これから芝刈りを行うようになるため、電動芝刈り機の購入を考えています。刈り方の違いからリール式とロータリー式があり、リール式の方が仕上がりがきれい・芝が傷みにくいなど長所があるので、リール式にしようかと考えていました。 しかし、ロータリー式と比較すると、値段も高くなりますし、メンテも大変そう、また替え刃も高いなど、維持の面で引っかかっています。 自分は初心者であること、ゴルフ場のグリーンのような状態を維持しようとはあまり考えてなく、刈り高さは多少長めでも、枯れることなく元気に育てようと思っています。そうなると、ロータリー式でもいいのかな・・・と考えてしまいました。 そこで、実際にロータリー式を使用している方、或いは使用したことがある方を中心にお聞きしたいのですが・・・ 軸刈りや病気など他の原因は別として、実際に刈った後で明らかに芝自体が異常を来たすようなことが、そう頻繁にあるのでしょうか? また、リール式と比較して詰まり安いなどの扱いにくさがあるのでしょうか? 芝刈り機は、値段も手ごろなリョービ製かマキタ製辺りを検討しています。(つくりがチャチなどの短所はあると思いますが・・・) 一応過去のスレは見ていますが、同様のスレは見当たらなかったので、質問させていただきました。 以上、よろしくお願いします。

  • 電気芝刈機

    老年になり、24坪の庭の芝刈りが、手動式ではしんどくなりました。つきましては、リール式で収納がコンパクトに出来る性能の良い電動芝刈機を教えて下さい。お願い致します。

  • 芝刈り機の付属部品について

    芝刈り機リョービBLM-2300の刈高調整の為、 押え板を取り外したところ紛失しました。 色々調べたのですが、再入手できるか不明です。 http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/4960673760594/ (無くさないようにと書かれているのに無くしました...) どなたか入手方法をご存知の方が、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 芝刈り機の選び方

    昨冬に初めて庭(10坪強です)に芝を張り、ようやく芝が伸びてきましたので、芝の手入れのための芝刈り機の購入を考えています。 手入れが簡単で楽に刈れそうな電動ロータリー式のものの購入を考えているのですが、その中でも値段とサイズが手頃な以下の機種を考えています。 ・LMR-2300(リョービ) ・EY-2233(パナソニック) ・CGS-205R(トヨトミ) 気にしているのは騒音と収納時のサイズなのですが、いずれも使ったことが無いのでご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたくお願いします。 ◇騒音  住宅街ですのでできるだけ静かな機種を選択したいと考えております。 ◇収納時のサイズ  可能でしたら物置に横置きに収納したいと考えています。物置の奥行きが内側で65cmですので、収納時に一番長い辺がこれ以下になれば ありがたいです。どうもトヨトミのCGS-205Rはこれ以下になるようなのですが、他のはわかりませんでした。 (ところで横置きは問題ないのでしょうか?) もし、他に良い機種があればそちらも教えてほしいです。