• ベストアンサー

SSD→外付HDDの転送速度が1MB/sしか出ない

yama1214の回答

  • yama1214
  • ベストアンサー率33% (35/104)
回答No.2

ベンチマークが示すように1000MBの書き込みなら速いのですが、小さなファイルは5KBランダムのような動作になります。バッファーもありますが、インデックスを書きかえてデータエリアに書き込む作業はHDDのヘッドが動けばms単位のロスになります。異常かどうかは分かりませんがスピードは期待出来ないと思います。

cosmo-cat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。確かに3GB以上あるファイルを一つだけ試しにコピーしてみたら 速度は40~36MB/sくらいで時間は1分ほどだったので、仰る通りデータの合計サイズが同じでも 小さいファイルが膨大にあるのと、重いファイルが一つとでは全く違うのですね。 ある程度はそういう認識でいたのですが、まさかここまで差があるものとは…。 今回のようなデータを一気に書き込む時は時間のある時に実行しようと思います。

関連するQ&A

  • 外付けSSD 400MBと600MB 体感速度

    外付けSSDで、 速度が400MBの物が6000円くらい、600MBくらいの物が9000円弱 その速度はどの程度違うものなんでしょうか? ・例えばポータブル版のchromeを外付けSSDに入れたとき、差を感じるか? ・大量のデータ読み書きをしたときに、スペック通りに1.5倍くらい時間が違うのか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDD(USB2.0)の転送速度

    外付けHDD(USB2.0)の転送速度 複数個の外付けHDD(USB2.0)を利用しています マザーボードについているUSB端子に接続して、内蔵HDDからファイルコピーするとだいたい20MB/Sです この速度は、まあちょっと遅いかな程度にしか感じていません 同一ドライブに複数スレッドでコピーをすると、例えば10MB/Sと10MB/Sなどで、だいたい合計が20MB/Sになります。別ドライブに複数スレッドでコピーをしても同じような感じです 最近、PCIバス接続のUSB増設カード(玄人志向USB2.0N-PCI μPD720101)を購入しました マザーボードのUSBとは別コントロールになるので、マザーボードのUSB端子に接続した外付けHDDと、増設したUSBカードに接続したHDDに、同時コピーをしたら、それぞれ20MB/S程度出るのかな?と思っていたところ、やはり、「合計で」20MB/S程度しか出ません なぜなのでしょうか? AMD Phenom X4 9750 ASUS M3N78-EMH HDMI DDR2-800 5120MB 内蔵HDD例は、WDC WD10 EACS、WDC WD20EARSなど、5基 外付HDDは、WDC WD10 EACS,SAMSUNG HD154UIなど、6基

  • SSD(250 MB/s)とHDD(5400回転/分)の読込速度

    今度、HDDからSSDへ変えようと思っています。 インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 読込速度 250 MB/s とあります。 今、ノートパソコンで使っているHDD 約120GB(Serial ATA/150、5400回転/分) この5400回転/分のHDDの読込速度は、 どの位なのでしょうか? だいたいでいいので教えてもらえませんか?

  • 外付HDDへのデータ転送速度

    どうもPCから外付HDDへのデータ転送速度が遅すぎるような気がします。10GBで約一時間かかりました。 インターフェイスは私のPCではUSB1.1なのでバッファロー製のCard Bus用USB2.0カードを接続して使用しています。USB2.0の速度に期待していたのですがこんなものなのでしょうか?それとも私の方で何か不具合があったのでしょうか。御存知の方是非ご教授お願いします。 OS XP CPU セレロン 1.5G メモリ 256MB 外付HDD I・O DATA 「HDA-IU120」 

  • 転送速度

    外付けHDDを購入しました。 で、そのHDD(USB2.0)の転送速度が480Mbpsということで試しに6GBのファイルを転送してみました。そしたら10分以上かかりました。 これって普通ですか? ↓間違ってたら言ってくだせい。 480Mbps=一秒間に60MB(あってます?)で6GBなら100秒程度で終わると思ったんですが…。 PC使い始めて1年以上経つのにこんな質問してすいません   <(_ _)>

  • USB3.0 HUBでHDD間の転送速度

    USB HUBに二台のHDDを接続して HDD間でデータを転送する場合、USB2.0の場合 転送速度が落ちるという回答のページが見つかりました。 http://okwave.jp/qa/q3565603.html USB3.0の場合はどうでしょうか? USB3.0の理論的な最大転送速度は300MB/sくらいあるのに対し 2.5inch HDDの場合は100MB/s程度しかなく、 ここがボトルネックとなるため、HDD間で転送しても 2.0のように遅くならないように思うのですがどうでしょうか? それとcrystaldiskmarkを使えば、HDD単体の転送速度を測定することができますが HDD間の転送速度は何のソフトを使えば測定できますか?

  • Windows10PCの外付HDDからSSDへ?

    現在Windows10 64bit HOME 20H2をディスク0のNVME Samsun970EvoPlus1TBにクリーンインストールして(GPTフォーマット済み)1つ1つ色んな箇所を修復中です。(かなりの月数がかかる)クリーンインストールとアップデートでは何故かスタートメニューのアイコンが変化したりして気持ちの良いものです。面倒ですがクリーンインストールの方がレジストリーの残骸やシステム破損が無くて気持ちの良いものです。OSがクラッシュして仕方がなく行っているのですが、外付けHDDにAOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトを使用してディスクバックアップを行う上で、今まではRAID1を組めるHDDケース3台にWD RED3TB×2台。WD RED 2TB×2台、Seagate Baraccuda 2TB×2台を搭載し、自作デスクトップPCのUSB端子に接続し、データは手動でコピーしておき、ディスクバックアップを行う時のみ、外付けHDDをONにしていました。普段は電源を切断しNVME M.2SSDのスピードを生かすようにしています。システム用のM.2SSDと データ用のM.2SSDは分けて2台搭載しています。システムドライブのみディスクバックアップしたほうが時間短縮されます。AOMEIやEaseUSのバックアップソフトの仕様にもよりますが、外付けHDDをSanDiskのようなUSB3.1Gen2対応のNVME M.2SSD搭載の1000MB/sクラスのポータブル外付けSSDに変更すること、もしくは通常のSATA 外付けSSD(500MB/s)クラスを使用することにより、ディスクバックアップ速度は体感できるぐらい速度が向上しますか?

  • HDDの転送速度を早くする方法

    外付けUSBのHDでデータのやりとりをしています。 昔作ったタワー型のパソコン(P4-1.4G)では書き込み22MB/Sでるのですが、 新しく作ったミニタワー(P4-3G)では読み込み10MB/Sしか出ませんでした。 外付けHDへの書き込みと読み込みで違いはあると思いますが、書き込みの方が早くて、読み込みの方が遅いということは考えられにくく、読み書きともに同じソフトで行っていることからミニタワーのUSB転送速度かIDEの速度が遅いものと思われます。 どうすれば早くなるかおしえてください。

  • HDDとSSDの速さに関して

    HDDとSSDではSSDの方が速いと言われます。 実際に体感するとやはりSSDの方が速いです。 売れ筋の2機種でどのぐらい速度差があるのか数値で見てみたのですが、見方が分かりません。 HDDは回転数で書いているし、SSDは読込、書込の速度で書いています。 これらを何かしらの統一単位や目安で比較する事は可能ですか? 【HDD】 WD30EZRZ-00Z5HB0 回転速度 5,400RPM バッファ・サイズ 64 MB 転送レート 6 Gb/s (最大) WD30EZRZ-RT http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_12597.php 【SSD】 CSSD-S6T240NRG4Q Seq-Read 550MB/s Seq-Write 490MB/s インターフェース SATA 6Gbps CFD Toshiba製SSD 採用 スタンダードモデル 240GB http://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6t240nrg4q/

  • 外付けHDDからSSDへ、この商品はどうでしょうか

    Win10自作デスクトップPC(スペックは良い)の外付けHDDからSSDに変更すると爆速になりそうな感覚で質問しています。USB3.1Gen2対応のポータブル外付けSSDで電源はバスパワーで名刺サイズの物です。 某大手通販サイトのレビューでもSATA SSDよりは1.5倍の速度以上は出ているようですが(シーケンシャルリードライトしか見てません)この商品にはどうでしょうか?Transcend TS960GESD350C ネイビーブルー960GBです。https://jp.transcend-info.com/Products/No-1006 読出し(最大) 最大 1,050 MB/s 書込み(最大) 最大 950 MB/sです。 自作デスクトップPCのスペックはまずまずでストレージも2本NVME M.2SSDでございます。USB3.1Gen2の端子もあります。外付けSSDもUSB3.1Gen2に対応していて一般のSATA SSDよりは読み書きは速そうですが?体感的に外付けHDDと差は出ますかね?