• ベストアンサー

古いレコード(1920年代~1930年代)の処分

生前音楽関係の仕事をしていた祖父が亡くなり、大量の古いレコードが残されました。 内容は、オペラやクラシックがほとんどで、他に洋楽も混じっているといった感じです。 とにかくワンセットがとても重く、図鑑のようになっているものもたくさんあって、すごく古いので状態はあまりよくありません。 そのレコードは、放っておくと、そのまま捨てるしかないように思われますが、それはとてもさびしく、かといって音楽に詳しかったりレコードが好きな親類もいないので、誰かお好きな方で大切にしていただける方に譲りたいと思っています。 よく骨董市なので、楽しそうにマニア談話を繰り広げている方々がいるそうですが、そのようなや、この掲示板に集っていらっしゃるようなお好きな方々にお譲りしたいと思う場合っていうのは、どういう風に動けばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1920年代~1930年代のレコードでしたら、おそらくその中には貴重な音源もあるかも知れません。 現存するたった一枚、というものもあるでしょう。 もし、売買を目的としないのでしたら、レコード博物館なるものが国内にいくつかありますので、そちらに寄贈される、というのは如何でしょうか。 全国から多くの方々から寄贈された、たくさんのレコードも収蔵されております。 そういう所でしたら、良好な状態のまま保存されるでしょうし、そこへ足を運べば閲覧したり試聴したりもできるでしょう。 あくまで私見ですが、これが最善の方法だと思います。

参考URL:
http://www.riaj.or.jp/links/link_3.html
harusaku
質問者

お礼

このような博物館があるとは知りませんでした。 もし中に価値があるものがあるとしたら、ここにおいていただくのが私たちにとっては最善の道です。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mini308
  • ベストアンサー率26% (55/210)
回答No.5

それだけ古い物でしたら 「なんでもお宝鑑定団」に出されたら如何でしょうか。 査定だけでなく、どのような方にお譲りしたいなども出来ますので。 きっと良い方が見つかると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お住まいが東京でしたら、例えば中古レコード屋などに問い合わせてみてはいかがでしょうか?大量であれば出張査定などしてくれるかもしれません。

参考URL:
http://www.fuji-recordsha.co.jp/
harusaku
質問者

お礼

そうですね。寄贈できないような状態のものは、こちらに無料もしくはこちらでいくらかのお金を出しておいてもらえば、レコード好きな方々が集まる場所ですから、いい方に受け取ってもらえることと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.6

 なかなか今の時代でレコードを聴いている方、というのは多くないと思いますので自力で捜されるのは結構難しいのではないでしょうか。クラシックの場合、ジャンルや曲、さらにそれに留まらず演奏の好みがはっきりしているものですので。  今でも中古のレコード屋さんではレコードの引き取りもしてくれるところがあります。そういうところなら、本当にそのレコードを望んでいる方のところへ届けられる可能性も高いですから、レコードが生き続けることも出来るでしょう。  ぼくも最近引っ越しの関係もあって200枚余りのレコードを中古レコード屋さんに引取って貰いました。やはりレコードというのは捨てるにはしのびないものです。  実際の処理に関しては荷造りさえすれば、送料着払いで(大量なら-200枚位もあれば大丈夫なようです)送ることが出来ますし、荷物の引き取りは宅配便会社に頼めば自宅まで引き取りに来てくれますから、あの重いレコードを運ぶ手間もありません。  なお、そうした中古レコード店の案内広告は「レコード芸術」(毎月20日発売)という雑誌になら大量に載っていますので、お住まいに近いところで捜して御連絡されれば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

オークションサイトなどを利用してみればいかがでしょうか??ヤフーオークションなら手軽に利用できますし、人も多いので、買い手は必ず見つかると思いますよ。

参考URL:
http://auctions.yahoo.co.jp/
harusaku
質問者

お礼

そうですね。 ただ、 (1)大量にあるので写真を取ったりする手間がかかりすぎて無理そう (2)状態があまりよくないので、お金を払ってもらうのも悪いきがする (3)思い出の品なので、商品として売買するよりも、むしろ、本当に好きな人にあげたい。 というのがあるので、インターネットオークションではない方法がいいと思っていたのですが、何か他の案はありますでしょうか? 紛らわしい文面ですいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.1

 そのレコードのタイトルや奏者名で、検索し、そのホームページの掲示板に、その旨を書込んでみては如何でしょうか?または、ヤフーなどのオークションに出品してみる。ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昭和初期のレコードが出て来ました。

    親類の家の片付けの際に、明治生まれの祖父の持ち物だったレコードが何枚か出て来ました。 映画音楽が主のようですが、中にはタイトルなどが右から書いてあるものもあります。 盤はとても重く、茶色くなった薄い紙の袋に入っています。 どうも蓄音機用のレコードのようです。 不要品として処分を頼まれ、現在手元にありますが、あまりにも年代物なので、捨ててしまうのに躊躇しています。 このようなレコードは価値のあるものなのでしょうか? 買い取ってくださるお店はあるのでしょうか?

  • 掃除のときにお勧めの音楽

    掃除に追われています… 楽しく掃除が出来るように音楽をかけながらやっていますが、おすすめの音楽があれば教えてください。 (普段は洋楽やオペラやクラシックなどが多いです。)

  • あなたの音楽遍歴を教えてください。

    何から好きになってどのような音楽の影響を受けて現在に至りますか? 私は大まかに書くとJ-POP→ゲーム音楽→クラシック→邦ロック→(ここから洋楽)オペラ→ハードロック→ポストロック・エレクトロニカ→ガレージロック→ドラムンベース みたいな流れです。でも最終的にはやっぱりUKのダンスの要素の入ったロックが一番好きでそこに落ち着きました。 みなさんどんな感じですか?さらっと書いていただいても詳しく書いていただいても結構です。周りに洋楽好きさんがいないので暇なときにでも答えてくださる方がいたら嬉しいです!

  • ナビィの恋の劇中歌

    中江祐司監督作品「ナビィの恋」の後半で、今にも台風が来そうな薄曇りの中、フラメンコの衣装みたいなのを着た女性が歌っている曲は何でしょう? 琉球音楽ではなくて、クラシックのようなオペラのような…、とにかく洋楽であることは間違いありません。昔コマーシャルソングにもなっていたような気がします。 ご存知の方居られましたら、お教えくださいませ。

  • EX-B1ってどうなんでしょう。

    ビクターのEX-B1をイベント会場で視聴して、あまりの音のよさに感激しましたが、値段が高くて手が出ませんでした。 いろいろ調べていくと値段ほどの価値はないとの意見も多いようですが、あの感動を手に入れるためにお勧めな割安なAVシステムはありませんか? EX-AR3LTDはどうでしょう。ちなみに自室は14畳で、聞くのはクラシックや洋楽です。音楽ジャンル的にも耳的にもマニアではありません。

  • YouTube以外での持ち運びできる音楽プレイヤー

    こんにちは YouTubeの殆どがアップロードや無断転載だとわかっていながら閲覧してます。 そこでお聞きしたいのですが今時分に基づいて使える音楽プレイヤー(カセットテープの物かラジカセくらいしか使ったことがないです。あとはレコードくらい) どちらかというと今時分より骨董物が好きなのですが(壺や風雲絵巻、ガラス細工等)高くて買えません。 祖母の形見として切子グラスは五脚いただきましたがやはり着物もいくつかいただいていたらよかったです。 話は戻りますが基本的に私が聞くのはヒーリングセラピーをたしなむ程度に齧っているのでクラッシックと仕事上演歌を少し、あとは洋楽バンドとして父の影響でゴスペラーズ、自分の趣味としてポルノグラフティまたはウーバーワールドの全盛期の曲を何曲かなのでほとんど聞きませんが、YouTubeがSNSで暇人の集まりまたはアップロード禁止区域なのに使用していたので大分前から心苦しい時がありました。 出せる金額は20,000円程で少し足りないと思いますが、おすすめの音楽プレイヤー教えてください

  • 発表会ピアノソロでおすすめは?クラシック以外で(楽譜)

    発表会までま~だまだ日があるのですがピアノソロで弾くに良いなと思う曲が見つからず。 御忙しいとは思いますが、皆様のおすすめ曲を、教えては頂けませんか? ☆以下、どれか一つにでも当てはまれば♪☆ ♪思わずノっちゃうノリの良い曲 ♪思わずウキウキしちゃう楽しい曲 ♪思わずうっとりしちゃう耳障り良い綺麗な曲 ♪思わず口ずさみたくなる懐かしの名曲 ■これ以外で→クラシック。サティさん。思わず眠くなってしまうスローペースな曲。←以外で。 ■サントラ、洋楽、邦楽、ワルツ、賛美歌、オペラ、ジャズOK。 ただし弾き語り系不可(^^;) ■どれだけ難しくてもOK。 お客様は親類縁者メインの30~60代、毎年退屈そうにしていらっしゃるので(汗)今年は少しでも楽しんでもらえたらナァと思いました。 色々書いてしまいましたが、皆様のくったくないご意見!お待ちしてますです。 何卒宜しくお願いします(^^)

  • 壮大な音楽のタイトル

    こんにちは。 先日、中国に行く機会があり飛行機に乗ったのですが、機内で「奇跡体験アンビリバボー」のオペラ歌手:ポール・ポッツ(半年ぐらい前に放送されたものだと思います)の特集を見ました。その中で、彼がコンテストに合格した時にバックで流れていた音楽に惹かれてしまい、今でも頭を離れないのですが、タイトルが思い出せず、非常にモヤモヤしています。 その音楽は ・洋楽(ハードロック系やクラシックではありません) ・男性歌手 ・壮大な音楽・何かを勝ち取った時に流れる音楽 ・有名(今までに何回も聞いたことがあります) といったものです。 ヒントが少なく申し訳ないのですが、「これかも!?」と思うものがありましたら、どうぞ皆様、教えて下さいますようお願いします。

  • 音楽科に行きたい!でも…

    私は春から受験生の中3で、音楽と演技(歌う、演じる側も聴く、見る側も)が好きです。 将来はオペラやミュージカルに出るような人…それが無理ならば音楽に携わる仕事につきたいと思っています。 そこで、音楽科のある高校に行き、声楽を学びたいと思っています。 ですが、私は楽器が演奏出来ず「ねこふんじゃった」くらいしか弾けません。声なんて特徴も深みもありません。 その上楽譜も五線譜の一番下の線のミから順番に数えないと読めません。ピアノの鍵盤を叩き「この音は?」と言われてもサッパリです。 更に更に音楽は何でも聴きますが主に日本のヒップホップ、R&Bを聴き、洋楽は全く聴かずクラシックもたまにしか聴きません。 書きながらなんだか目を覆いたくなるような感じではあるのですが、 こんな私は、音楽科を目指すのはやめたほうが良いでしょうか?

  • 「指揮者によって楽譜の解釈が異なる」と聞きますが…

    よく、クラシック好きの人がたくさんのレコード、CDを収集し、聴き比べている事に対して我々素人が 「一枚あれば充分なのに、なぜ同じ楽曲のレコード、CDをたくさん集めるの?」 と聞くと、マニアからは 「指揮者によって楽譜の解釈が違うから。  指揮者によって同じ曲でも全然違って聞こえるから」 という答えが返ってきます。 指揮者によってそんなに演奏が変わってくるものなのでしょうか? 学校の音楽の時間には五線譜に書かれた通りに演奏し、歌うことを習得します。 楽譜に4拍子と書いてあるのに 「先生、僕の感性だとここは3拍子でワルツっぽく演奏した方がごの楽曲が良くなると思うんですよね」 などと利いた風なことを言ったら良い成績はもらえないでしょう。 疑問に思うのですが、楽譜上に書かれた音符、記号、情報のどれが 「指揮者によって好きに解釈してかまわない部分」 でしょうか? それらは作曲者側も承知の上で楽譜を書いているのでしょうか? 極端な話、クラシックの作曲家が墓から出てきて現代のコンサートを聴いたとき 「俺、そんな風に演奏しろなんて楽譜、書いてねえぞ!!」 と怒られる可能性はないのでしょうか? それから、クラシック通の方は目をつぶって聞いても、指揮者を判別できるのでしょうか? (そういうクイズ、やってみたいな) 通の方、ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • デジタルペンのオレンジ色の点滅について質問があります。
  • 取扱説明書には詳細が記載されていないため、点滅の意味がわかりません。
  • ご利用の製品はタブレット用のデジタルペンで、接続方法は無線LANです。
回答を見る

専門家に質問してみよう