• ベストアンサー

阪急十三駅西口に近い高速出口は

関東地方から車で行く場合、十三駅に一番近い(もしくは便利な)高速出口(阪神高速は除きます)は、やはり名神豊中でしょうか。 普段はホテルが千里か大阪空港付近のため、茨木か中国豊中を使っているのですが、今回はホテルが十三になってしまいました。電車で通ることはあっても、車では初めてです。 多少、高速を降りてから距離が長くても、わかりやすく渋滞がなければOKです。 いまの予定では、6月最終土曜日の15時くらいに高速を降りられればと計画しています。 高速出口と降りてからのわかりやすい解説をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.4

ANo.1です。 名神吹田で下りるメリットは、高速代が少し節約出来ることと、あくまでも道路が空いているという大前提のもとです。ご質問の一番近い高速出口という意味においては、名神豊中ということになります。 当方、前の会社が新大阪にありました。十三は新大阪の先に位置しています。仕事で京都方面から名神で帰社する際には吹田で下りましたが、その理由は、経費節減で豊中で下りることは認めてもらえなかったからであって、仮に吹田でも豊中でも良ければ迷うことなく豊中で下ります。 吹田で下りると中央環状線(モノレールと並行している)を走るのですが、平日夕方は渋滞します。しかも新御堂筋(高架道路)に合流する地点が混み合いますので、手前で千里ニュータウンの方へ迂回して阪急南千里駅方面まで行って新御堂筋に合流するという遠回りした方が早いほど混み合います。 また、新御堂筋を選択した際、下道(上が新御堂筋)に下りてから何も考えずに側道を走っていると、阪急電車の踏切をを超えて右折すべき交差点が左折専用になっていて右折出来ません。右折するには踏切の手前で二手に分かれる場所を斜め右レーンに入っておかなければ右折出来ないのです。 たぶんナビなら案内してくれると思いますが、うっかりすれば右折出来ませんのでお気を付けください。 土曜日の15時であれば、吹田で下りても混んでいないかも知れませんが、それなら豊中で下りても混んでいないと言えますので、高速代を考慮せず、一番近いICということであれば、名神豊中となります。

spock4
質問者

お礼

ありがとうございます。 吹田からの注意点と豊中を選んでも問題ないこと、良くわかりました。行く際には参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21359)
回答No.3

分かりやすい、という点では絶対吹田です。 というのも、吹田からのルートがほとんど信号が無く、分岐も 少なく、ほとんど全線高速道路みたいな道だからです。 吹田からはまず、中央環状で千里中央を目指してください。 ここは中国道の横を走る、無料の高速道路みたいな道です。 しばらく走るとモノレールが頭上を越えていき、左折梅田・新大阪 の標識が出てきますので、標識に従って千里のインターチェンジ を梅田方面に行ってください。ここからの新御堂筋も無料の高速 道路みたいな道です。 しばらく走ると新大阪で、新幹線が見えてきますので、ここの 左折南方・十三の標識に従って新御堂筋を降ります。 しばらく側道を走ってると、阪急の踏切がありますが、この先すぐ (車数台先(笑))の信号を右折。後はその道を道なりに行くと、 十三駅南の阪急下ガードに着きます。 豊中からよりよっぽどわかりやすく、その時間ならたぶん豊中から より「新御堂筋が渋滞しても」速いと思いますよ。

spock4
質問者

お礼

ありがとうございます。分かりやすそうな感じは伝わってきました。新御堂筋に良い印象がないのですが、走りやすいですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199520
noname#199520
回答No.2

便利は吹田ICです 近いのは名神豊中IC 判りやすいけど、時間によってはどちらも渋滞がありますし

spock4
質問者

お礼

ありがとうございます。便利なのは吹田なのですね。具体的にどう便利なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

名神豊中以外にないでしょうし、そこが一番近いでしょうね。間違っても吹田から中国道に入らないでください。余計に遠回りになります。 名神豊中ICの料金所は出来るだけ左側から出るように(右側は阪神高速に乗る場合)して、 阪神高速の高架下を十三筋まで走って左折。 または、料金所を出て2番目か3番目の信号を左折すれば国道176号線に出ますので、そこを右折する。 平日は下道がかなり渋滞する箇所がありますが、土曜日なら恐らくすいすい行けると思います。 所要時間は、そうですね、豊中ICから15分前後で着くのではないでしょうか。 ナビがあればナビ通りに走ればいいと思いますよ。 くれぐれも事故の無いように安全運転で行ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8/21(土)13時着で車で名古屋~大阪城ホールへの行き方を迷っていま

    8/21(土)13時着で車で名古屋~大阪城ホールへの行き方を迷っています。 とくに京都~大阪の渋滞状況がよくわからず、どのルートをとるべきかと。 「名古屋から東名阪→新名神→名神経由で瀬田東」までは決めているのですが、 その先として 〔案1〕京滋バイパス→(久御山)→第二京阪→(門真)→近畿自動車道→(東大阪)→阪神高速→(森之宮出口?) 〔案2〕そのまま名神→(豊中)→阪神高速→(北浜出口?) この2案がともに名古屋からスムーズに行けば2時間強。 京都より先に足を延ばしたことも少なく、 また10年以上前ですが、阪神高速を通ったときに渋滞していた印象が強く、 土曜の昼間にどのルートをとるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 名神高速 豊中インター

    神戸方面から吹田市役所付近に行く用事があります。阪神高速西宮ICから名神に乗り換え、豊中ICで一般道に降りたいと考えていますが、地図上では豊中ICでは阪神高速にしか接続できないように見えますが、一般道には出られないのでしょうか。 帰りも同様、一般道から豊中ICから名神に乗り阪神高速神戸線に接続したいのですが、行き帰りとも可能でしょうか。

  • 連休中の伊丹空港への渋滞回避方法を教えてください。

    この連休中に大阪伊丹空港を利用して旅行に出かけます。 滋賀県から名神高速にて吹田JCT~中国豊中方面~伊丹空港に向かいます。 今回は子供も小さく荷物も多くなるので、空港までは車移動を予定していますが、案の定、連休中は宝塚~吹田~茨木付近は大渋滞の予想。伊丹空港へは車でのアクセス経験が少なく抜け道を知りません。良いルートをご存知であれば教えてください。

  • 三宮から高速道路で大阪空港(伊丹)まで高速道路を使って行きたいのですが

    三宮から高速道路で大阪空港(伊丹)まで高速道路を使って行きたいのですが、利用する高速道路を教えてください。 :阪神高速に乗り名神西宮まで行く方法が最もよいのでしょうか? また、「当日が10日(五十日;ごとび)であること」並びに「名神 豊中での工事」との情報あり道路の混雑も気にしています。  →三宮からの推定所要時間をお教えください。

  • 阪神高速芦屋出口は無料?

    できれば今日中にお返事頂けると本当に助かります! 名神高速で京都方面から西宮までいくと、 西宮ICから阪神高速湾岸線に入ることができますよね。 神戸方面(魚崎・生田川方面)に行くと、最初の出口が芦屋出口ですね。 地図を見ると芦屋料金所は芦屋出口よりも西にあるように見えるので、 芦屋出口で出ると西宮~芦屋間の料金は発生しないのでしょうか。 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 千里中央付近から関西空港まで車で行くには?

    千里中央付近から関西空港まで車で早く行く方法ってどんなルートになるのでしょうか。できれば一番安いと思われる阪神高速を使いたいので、新御堂筋から阪神高速に入りたいとのですが、どこから入ればいいのかよくわかりません。

  • 高速道路出口付近の宿泊施設

    今度、長野から大阪まで車で旅行にいきます。中央道→名神を通って行きますが、その時どこかのインターチェンジの出口付近に健康ランドのような施設があれば教えて下さい。大阪までのインターチェンジの出口付近であればどこでもかまいません。お願いします。

  • 渋滞状況を教えてください 長野方面→大阪市内

    7月4日に長野方面から海遊館に行こうと考えています。高速道路が1000円になってから初めて大阪方面に行きますので、渋滞がどのぐらい増えているか、かなり心配です。 いろいろな制約があって、小牧JCTを9:30頃通過予定です。 当方にて調べた結果どうやら3つのルートがありるようです。そこで質問なのですがどのルートが一番渋滞が少ないでしょうか?所要時間は多少(30分程度)増えても渋滞にはまっている時間が一番少ない(と思える)ルートを選びたいと思っています。他にお勧めのルートがある場合は、それもぜひ教えてください。 ぜひ、皆様のお知恵をぜひお貸しくださいm(_ _)m 3つのルート 1.名神→豊中IC→阪神高速11号 2.名神→新名神→豊中IC→阪神高速11号 3.名神→名阪国道→天理IC→東名阪→阪神高速14号 *JHの渋滞カレンダーを見ると、2は東名阪の区間で渋滞の予想になっていますが、実態が知りたいのです。

  • 高速道路で出口より入口が先のあるのはなんでですか?

    阪神高速3号神戸線の芦屋出口手前の入口合流に、いつも神経使います。入口と出口の間隔が、800mもないですよね。出口を先にして、出す車出したあと、入口で車を入れるほうがスムーズだと思うのですが、この構造には何か理由があるのですか??

  • 京都から海遊館への行き方

    今週末に京都から海遊館に行きます。 車で行くのですが、アクセス方法を見ても阪神高速がややこしくてよく分かりません。 名神高速で豊中まで行き、そこから阪神高速に乗るみたいなのですが、 阪神高速の海遊館までの行きかたを詳しくご存知の方がおられましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品でマゼンダとイエローのインクが出なくなった場合には、以下の操作方法が効果的です。
  • まず、プリンタのメンテナンスモードに入り、ノズルクリーニングを行ってください。
  • また、インクパトロンを一度取り外して、再度取り付けることで問題が解消されることもあります。
回答を見る