• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公園にて。これってアリ?ナシ?)

公園での泥遊びやシャボン玉遊びは迷惑?

sirocopの回答

  • ベストアンサー
  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.5

私は、基本的に「公園とはそういうところ」だと思います。 子供たちが、砂遊びをやり、泥遊びをやり、シャボン玉をやり、服も顔も真っ黒にして帰ってくる場所。 安全が守れていれば、全く問題ないと思います。 シャボン玉がかかるのでやめて欲しいという人が、きっとエレクトリカルパレードでニモの フロートから目一杯シャボン玉を浴びて、あるいは浴びようとして喜んでいるのではないですかね? 今の世の中、社会性を身につけるような大事な遊びはあれもだめ、これもだめ、でもどこでもDSはOKなど、 おかしいでしょう 子供たちだけで公園に遊ばせてごらんなさい、みんなそんなこと平気で遊びます。 それが本来の子供の姿だと私は思います。

kuruto-k
質問者

お礼

なんだか最近特に小さな子供とその親への視線が厳しいように感じます…。小さい子供だから許してくれ、と傲慢になっているわけではありません。 私も公園でくらいはのびのび遊んで欲しいと思うのですが、色々な意見があるのだと心に刻むようにします。 ご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ベランダでシャボン玉はダメ!?

    ベランダでシャボン玉はダメ!? 一歳児がいる母親です。 ここのサイトを眺めていたら¢ベランダで子供にシャボン玉を吹かせたり、水遊びさせる母親はモラルに欠けている£という意見がいくつかありました。 雨で外遊びができない日が続くとベランダで子供と一緒にシャボン玉をしています。 晴れている日は公園でしています。 ベランダで小さなバケツに水を入れて遊ばせたりもしていました。 プールをだして遊のは、水を抜く際にお隣りの方まで水が流れてしまいそうでやめています。 ママさんたちはベランダでシャボン玉と水遊びはさせていますか?

  • 真冬でも公園に行くんですか?

    1歳4ヶ月の子供がいます。 毎日1回は空いてる時間に公園に行きます。 息子は公園での砂場遊びが大好きです。 単純な質問ですが、ふっと気になったんで…最近寒くなってきましたが、真冬でも子供って公園で遊ぶんですか?? 子供って雪とか大好きですよね。 一応ウインドブレーカーの上下は用意してます。 親は見てるだけなんで着込まないといけませんね。 まだ走ったりしないんで、ひたすら砂場でうれしそうに遊んでいます。 皆さんのお子さんはどうですか? よろしくお願いします。

  • 公園の砂場の砂を舐めても大丈夫だと思いますか?

    こんにちは。10ヶ月娘のママです。 数日前、私が会員登録している育児サイトのアドバイスで、「公園では砂場におろしてやって、グチャグチャに汚れてもかまわないのです。砂をなめたり・・・」という文章が書いてありました。もしかしたら、ご覧になっている方もいると思いますが。 「砂をなめたり・・・」というのが気になって・・・。公園の砂場の砂って舐めても大丈夫なんでしょうか? 私は、野良猫などが糞やオシッコしたりしているかもしれないから汚くて舐めさせたくもないんですが、私が神経質なんでしょうか? 皆さんのお子さんは、砂場で遊んだとき、砂を舐めちゃったりしますか?あまり気にしないものでしょうか??

  • 子供の外遊びの道具の収納

    子供の外遊びの道具ってどこにどんなふうに収納していますか? 砂遊びの道具、シャボン玉のストローと液などです。近くに砂場のある公園がないので、いつもいつも持ち出すわけではないんです。シャボン玉も1~2ヶ月に一度くらいです。 実は今日、子供にシャボン玉がしたいと言われたんですが、見当たりません・・・

  • 1歳児の公園遊び

    1歳になってまもない男の子がいます。 近所に同じくらいの歳の子がいないのもあって、公園で遊んだりしません。いつも遊ぶ所はデパートの中庭とかで、土がないところです。 よちよち歩くので、家の近所の公園に連れて行ったことがあるのですが、小石まじりの土を手でさすり始めました。土を触るのは、きっとおもしろいんだろうなーと見ていたのですが、そのうち小石を口に入れてしまいました。 小学校のすぐそばの公園なので、小学生が野球をしていたり、サッカーボールが飛んできたりします。 親としては子供の成長の為に公園遊びも必要だから注意していれば大丈夫かなと思っているのですが、砂場なんて入ったときには砂を食べかねないので入って欲しくないし、とかちょっと神経質になったりします。 皆さんは1歳くらいのときは公園でどんな遊びをさせていましたか?

  • 砂場遊びはさせた方がいい??

    現在一才四ヶ月です。気に入って通っている公園は新しく綺麗で遊具がたくさんありますが砂場はありません。もっと近いところに砂場のある公園があるのですが、遊具も少なく砂場に皆固まっており雰囲気が気に入りませんでした。出来ればきれいな公園の方にずっと通いたいと思うのですがやはり砂場遊びもさせた方がよいのでしょうか?砂場遊びをさせないと砂場遊びをしてきた子と何か違いがでるものでしょうか?乱文申し訳ございません、宜敷お願いいたします。

  • 公園に忘れ物

       昨日甥っ子が来ていて公園に行ってボールを  忘れてきてしまいました。  戻ったらもうなくて、家から1分なのにしょっくでした。  公園によくお砂場グッズなどおきっぱなしでも  おいてあるものですが  ボールは持っていってしまうのでしょうか?    お子さんが落し物などで持って帰ってきてしまうと  親御さんは返してらっしゃいなどとは  言わないものなのでしょうか?  ボール自体はたいしたものでないですが  公園に置いてあるものは忘れても平気なような気が  していただけにちょっとショックです。  カードゲームのカードはよく落ちてますがびりびりに破られてます。  野球のボールは置きっぱなしでス。  ジャンバーなども汚れた姿でベンチにかかってます。  親御さんの姿勢もしりたいです。  もって帰ってきても気にしないものはなにでしょうか?  うちはよくビービ-弾の玉を拾っては持ってきますが  落し物ではないため気にしませんが・・・・。

  • 1歳3ヶ月外遊びどんな遊びしてますか?

    タイトル通りですが、だいぶ涼しくなってきたので子供と外遊びをしたいのですが、うちの子はまだ歩けないし、靴は履きたがるけど靴を履いてつたい歩きができません。 公園に連れていってベンチに座らせると降りたがるのでつかまり立ちさせようとしてもその場で座ってしまいます。 砂場に座らせるとまるで水遊びしてるかのごとく砂を頭からかけ、しばらくやめようとしません。挙句砂を口に運ぶので強制終了させてしまいます。 やはり、あんよが出来るまで公園遊びは難しいですか? 靴に慣れてほしいのですが家の中でも靴を履くとたちません。 ちなみにたっちもまだ数秒しかできないです。 なるべく公園で遊ばせたいとおもうけど、近くにあまり綺麗な公園がなく、ホームレスがいる公園ばかりでタバコの吸殻などもベンチ回りには沢山あり、正直地べたに座って砂を触ったりはさせたくありません。 同じ月齢の友達はみんな走りまわってるので砂場よりも公園の動物の遊具やスベリ台など登ったりするみたいなのですが歩く前の子供は何をして外遊びしたらいいでしょう? あと、靴に慣れさせるにはどうしたらいいですか?

  • 2歳公園で帰り方教えて下さい!

    来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • 車にしゃぼん玉は迷惑??

    小学校1年生の子とその友だちのシャボン玉が車に当たったということで洗車代を請求されました。 たかだか1000円ちょっとですが、今後ちょっとしたことでもいちいち文句を言われそうで払いたくありません。 駐車場内で遊ばせていたわけではなく駐車場ごく近く(駐輪場横)のベンチだったのですが、その日の風向きで確かに車が止まってる方に大量に飛んでいっていたようです。 でも洗濯物についたわけでもないですし、ボールを当てたわけでも傷をつけたわけでもないですし、なにより子どものすることですし。 下にまだ小さい子が2人もいるので広い公園につれていってするというのも大変。子どもだけで公園に遊びに行かせるのも最近物騒ですし、マンションの前でシャボン玉でもしてくれてたら安心なんですが。 ご近所さんは小さい子のいる家ほとんどなため「子どものすることだしね」「うちもさせてるし」「いままでずっとさせてたし」「シャボン玉くらい」「禁止されてるとかきまりがあるわけでないし」「うちの家も車止めてるけど別に」という方が多いです。 我が家も車を止めていますが今まで我が子、よその子とわずシャボン玉をしていても気にしたことがありませんでした。 子どものすることに、しかもシャボン玉ごときにそんなに言わなくてもと思うのですが、払う必要はありますでしょうか? 車にシャボン玉ってだめですか?

専門家に質問してみよう