• ベストアンサー

仮想メモリーのDドライブに移動

いろいろ調べてチャレンジしてますが、 仮想メモリの画面のページングファイルのサイズ(MB)の部分が、 「管理されるシステム」とだけ書かれていて数字がありません。 ここでいつも断念します。 vistaです。 次はどう進めばいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.2

「すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する」がチェックになっていたらチェックをはずします。 Cドライブを選択して、「ページングファイルなし」をチェックし、「設定」ボタンを押します。 仮想メモリ(ページングファイル)をDドライブに設定するには次の二つの中から選ぶことができます。 (1)Dドライブを選択して、「システム管理サイズ」をチェックして、「設定」ボタンを押します。 または、 (2)Dドライブを選択して、「カスタムサイズ」をチェックして、「初期サイズ」と「最大サイズ」のボックスに数値を入れて「設定」ボタンを押します。 初期サイズと最大サイズは同じ値のほうが断片化しなくて良いという説がありますので、私は同じ値にしています。 その下を見ると、最小値と、推奨の値が表示されていますので、推奨の値を入れたらいいでしょう。といいながら私のPCの推奨を見たら、25754MB (25GB)になっていました。これはあまりに大きいので、4080MB にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

仮想メモリの項目で Cを選択して、ページングファイルなし(N)にして、設定を 次に、Dを選択して、”カスタムサイズ(C)”を選択して、設定数値を入力する か システム管理サイズ(Y)を選択して、設定を押す そして、OKを押して、リブート システム管理サイズは、現在のメモリなどに応じてある程度可変します もし、可変するのがイヤで、特定のサイズを割り与えたいなら、カスタムサイズを選択してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮想メモリーの最適値が知りたいです。

    質問させていただきます。 CPUpen4の3.0Gです。 それで最近動画を処理したり、DVDをPCで見たりしているのですが どうも動作が遅かったり、「仮想メモリが足りません」と出て終了するアプリが出てきたり、ブラウザ(IE)がコンテンツを表示するのが遅くなったりしましたので、ネットで検索して 高速化.COM などというHPを拝見しながら自分で設定してみました。 これでいいのか分かりません。 物理メモリ数は460MBから増やして1460MBです。 今のところ512MBのつもりでそこのHPに書かれていることに沿って設定してみました。 ページングファイルサイズというのがよく分かりません。 どう設定したら一応物理メモリを増やした恩恵を得られますか? 具体的な数字も教えてください。 それから、仮想メモリの値はシステム管理… にしてあります。 この システム管理… にする意味は何なのでしょうか? システム関係の事なんて難しくてよく分からない者です。 どうぞ専門用語もわかりやすくかみ砕いて教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 仮想メモリのDドライブへの移動

    Cドライブにある仮想メモリをDドライブへ移動しているのですが、できません。 Cドライブ ページングファイルなし Dドライブ システム管理サイズ に変更しています。 保護されたシステムファイルを表示してDドライブを見てもpagefile.sysがありません。 Cドライブを見てもありません。 このようなときはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮想メモリのサイズ

    パソコン初心者です。 パソコンを立ち上げると 『システムにページングファイルがないかページングファイルが小さすぎます・・・・・・初期サイズと最大サイズを入力してください』 と出ます。 仮想メモリの初期サイズと最大サイズはいくつくらいの数字を入れればいいのですか? ちなみに  仮想メモリのページで、空き領域は2155MB 現在のサイズは初期サイズ955、最大サイズ958。 全てのドライブの総ページングファイルサイズは 最小限2MB、奨励958MB 現在の割り当て256MB になっています。 パソコンは2002年式 デルのインスパイロン5100 ペン4 2,66GHz  640MBRAM です。 よろしくお願いします。 

  • 仮想メモリー設定について教えて下さい。

    仮想メモリー設定画面において ○カスタムサイズ 初期サイズ 最大サイズ とありますが初期と最大サイズの意味は? ○システム管理サイズ とありますが意味は? ○ページングファイルなし とありますが意味は? 下の方に 最小値 2MB 推薦 1534MB 現在の割り当て 1534MB とありますがそれぞれの意味は? 質問が多岐に渡ってすいませんがよろしく教えて下さい。 因みにこのPCの物理メモリーは1GBです。

  • 仮想メモリーが小さ過ぎます

    全くの初心者素人です。 最近、「仮想メモリが低すぎます、パフォーマンスに影響あります」という小窓が出ます、 (おそらく、2日に一日は、動画をたくさん観るからだろうと思います) そこで、こちらの質問履歴をたどって、自分で操作してみようとしましたし、わかる範囲でいじってみましたが、 一向に改善の様子はなく、たまに、お気に入りへのリンクさえ、拒否されてしまいます。(この拒否の現象は、初めてのことで、何が起こったのかさっぱり見当がつきません) システムの仮想メモリの詳細部分は、今のところ以下のように設定されています。 Cドライブ空き容量24862MB カスタムサイズ 初期1440MB 最大2880MB すべてのドライブ総ページングファイルサイズ 最小限2MB 推奨1437MB 現在の割り当て1602MB ・・・当方、CドライブからDドライブへの移行、加設ドライブなどについても、全く経験がなく知識もありません。 なるべく私にでもわかるように、説明指導していただけたら幸いです。 一応、毎日、一時ファイルを削除して、動画は観られています、 よろしくお願いいたします。

  • 仮想メモリー。

    仮想メモリが低いと表示されたので、 仮想メモリを増やそうとしたら、 間違って、ページングファイルなしを設定して再起動してしまいました。 そのあとから、起動直後のOS画面でアプリケーションが開けませんという画面がでて 固まって起動することができなくなってしまいました。 セーフモードで起動しても、エラーがでてコントロールパネルを開く段階までいけません。 ページングファイルなしを設定してしまったせいなのか、原因もはっきりわかりません。 ひとつよろしくお願いします。

  • 仮想メモリ

    仮想メモリの変更ができないのですが。 OS XP メモリ 512MB 以前仮想メモリをカスタム サイズで1488MBに設定したのですが、現在767MBに変更されています。 システムのプロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンス→設定→詳細設定タブ→仮想メモリ→変更 で、 Cドライブに1488-1488とカスタムサイズにチェックが入っているのですが すべてのドライブの総ページングファイルサイズのが 最小限      2MB 推奨      766MB 現在の割り当て 767MB 一度、ページングファイルなしに設定して再起動してからカスタムサイズにチェックをして初期サイズ1488MB 最大サイズ1488MBに設定すると変更されるのですが、再起動すると767MBに変更されている。 解かる人がいましたら教えてください。

  • 仮想メモリについて(Windows10です)

    ご質問です。 (1)パフォーマンスオプションの詳細設定で「次を最適なパフォーマンスに調整」項目が現在プログラムになっております。もう一つの項目のバックラウンドサービスでなくてもいいのでしょうか?また、2つの違いは何なのでしょうか? (2)同じく詳細設定の仮想メモリの「すべてのドライブの総ページングファイルサイズ」が3072MBになっており「変更」をクリックすると「すべてのドライブのページングファイルサイズを自動に管理する」にチェックが入っております。そして、下段の「すべてのドライブの総ページングファイルサイズ」の最小限が16MB・推奨が1270MB・現在が3072MBになっております。推奨の数値でなくてもいいのでしょうか?また、いろんなサイトを見たのですがページングファイルとはどのようなもので、どのような領域(?)なのでしょうか? OSはWindows10・32ビット・搭載メモリは4Gで2.93G使用可能になっております。 よろしくお願いします。

  • 仮想メモリが限界です。

    Windows2000を使用しているのですが、急にログオン時にエラーが出るようになりました。内容は、 「仮想メモリが限界です」というウインドウが開き、システムにページングファイルがないかページングファイルが小さすぎます。と出ます。 そして、マイコンピュータのパフォーマンスオプションで仮想メモリを正しい値に修正して下さい、と改善方法を指示してきます。 現在のドライブすべてのページングファイルサイズの合計は20MBと表示されているのですが、何度大きいサイズに変更しても一向に20MBのままで変わりません。 いろいろと試してみたのですが、どうやったら直るのかまったくわかりません。どなたか改善方法をお教え頂ければ幸いです。 この問題は、原因かどうかわかりませんが、デジカメをUSBで繋いでから起きました。 よろしくお願いいたします。

  • vista仮想メモリの設定

    vista搭載のPCを初期化して、仮想メモリの設定(CドライブからDへ移動するため)をしようとしたのですが、Cをページングファイル無しに設定後、Dドライブのカスタムサイズや、システム管理サイズを選ぼうとすると、画像のような注意が出ます。 上書き云々とありますが、このまま上書きしてしまっても良いのでしょうか? 初期化前に設定変更した際は確かこんなウインドウが出てこなかったもので・・。 また、改めて質問事項として、増設して3GBのメモリを実装してますが、カスタムサイズを選択した場合、Dドライブで設定する仮想メモリの数値はメモリ(3GB)の1.5倍(4605MB)を最小と最大同数値にすればよいでしょうか?もしくは、Dドライブもページングファイル無しの選択というのもありでしょうか? 今は、怖いのですべてのドライブのページングファイルを自動的に管理するにチェックはいったままにしてあります。(因みに仮想メモリ不足云々の通知は出ておりません) どうか回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • HM350/Pを使用していて、電源を入れ直しても再起動の画面から変わらない場合、どうすればいいでしょうか?
  • F2やF8を押しても状況が変わらない場合、HM350/Pの問題かもしれません。どう対処すればいいですか?
  • 「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です。HM350/Pがずっと再起動のままで、どうしたらいいでしょうか?
回答を見る