• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:笑顔がない)

笑顔がない…どうしたら自然に笑えるようになる?

kamisenbonの回答

回答No.2

ごめんなさい。 軽はずみな回答してしまったようです。 精神的なものが原因のようですのでカウンセリングを受けたほうが良いかもしれませんね。 顔のマッサージはそれが解決してからのほうが良いかもしれません。

noname#212362
質問者

お礼

二度も回答をありがとうございます。 軽はずみだなんて、そんなことありません。私が詳細を書かなかったので。 心療内科って敷居が高いですが、過去のことを考えると行くべきなんだと思っています…

関連するQ&A

  • 笑顔について

    お世話になります、31歳の男性です。 普段から感情の起伏が乏しいためか表情が硬く、笑顔をだすのが苦手です・・・。 前は面接で笑顔が無く表情が硬いので恐いとか、もう少し笑顔の方が良いよと言われたことが有ります。 他には、社内の人も僕と話していても壁を感じると言ってました。 初対面の人からしたら、とっきにくいとか掴みどころがないと思われいろんな面で損をしてると感じるので治すにはどういったことをすればいいでしょうか? 【追記】 小中学校の頃に、いじめに遭いその頃から人と関わるのが嫌になり一人でいることの方が楽なんで避けてたのも原因が有るような気がします。

  • 笑顔ができないで困っています。

    面接や初対面の人と出会うとき 特に仕事関係で人と会うときなどに笑顔が出ません。 頭では気楽に行こうとか、笑顔をしないとと 色々と考え方を変えてみるのですがうまく、表情がでません。 あがっている自覚はないのですが いざ、仕事場の人や仕事関係で人と会う、面接をするなどとなると うまく笑顔がでず、愛想良くできません。 これでは、自分の評価を下げてしまうのでうまく笑えるようになりたいのですが 顔が引きつったり笑っていても口角があまりあがらなかったりします。 無理に笑う必要もないのですが、仕事面ではやはりコミュニケーションとして必要ですし 面接、面談の時は不利になります。 頭では、分かっていても笑えなかったらどうしようという不安がいつもあります。 おそらく、人に対して、特に仕事面での人に警戒してしまいます。 あまり、職場や今までの仕事関係でいい思いがなかったのも原因かもしれませんが 何とか、人に対しての警戒を解いて自分から笑顔を出したいのですが 何か、いい方法や本などがあれば教えてください。 お願いいたします。

  • 笑顔でいようとする努力って一体・・・

    大学4年男子です 研究室というコミュニティの中でのことです 初対面の時愛想が悪かったり、表情が硬かったりで 今後起きうるいろんな場面でそれはまずいかと そういう問題を解消しようと思い 笑顔で過ごすように努力してきたつもりです。 (正直な話、就職活動のときの「コミュ力」をつけておきたい面も) しかし、ニコニコしてるのに何も言わないやつだというんで 最近いわゆるイジラレキャラ?的な存在になりつつあります ほどほどのいじられならまぁいいんですけど それほど親しくない人から笑われたりするとカチンと来たり いじりーに便乗して悪口なんじゃないかと思ったりするときも 前いわゆる愛想が悪いときはそういう悪口とかなんだとかいうことはなく 平穏といえば平穏な日々を過ごしていたことを 思い出し、そっちに戻りたくなることもしばしば 努力が裏目裏目に出て悲しいです 本当にできることなら友達だけと付き合ってたいんですけど そういうわけにもいかないかと思ったり 笑顔でいようとしたのがよくなかったんですかね まとまってなくてすいません

  • 面接で笑顔がないと言われました

    タイトル通り、面接で面接官に「緊張していらっしゃいますか?」と言われ、はいと答えると「笑顔がなく無表情で話してますね、暗い印象になるので笑顔を心がけましょう」と無表情で言われました。確かに緊張して顔はこわばってましたが、他の受験者の話題で面接官が笑っていたときには愛想笑いはしてました。真剣に自己PRや志望動機を話してるときに笑顔というのもなんだか不自然ではないかと思います。家に帰って鏡を見ながら笑顔で自己PRを言ってみたら、やはりおかしかったです。真面目な話を笑顔でするのはすごい技術だと思いました。私の話し方が暗い印象を与えるのであれば、この面接官の言ったことは今後の就職活動において、非常にありがたい指摘であるとは思っています。ですが、面接官2人も基本無表情でしたし、他の受験者も私とそれほど変わらなかったような気がします。私があまりにも暗い印象なので気になったのでしょうか。面接を受けた本人としては、落ちてると思いますが、面接官は今後の就活に生かせるようにアドバイスしてくれたのか、それともその面接中に改善できれば見込みがあったのか、2次面接までに改善してきて欲しいと思ったのか、ただ単に無表情が気になったというかいらついたというか、特に何の意味もないのか。いろいろ考えてしまいます。 質問をまとめると 面接のときは真面目な話をしているときも笑顔でなければだめなのでしょうか? 「笑顔がない」と面接中にわざわざおっしゃったこの面接官の意図は?

  • 笑顔がひきつる!

    最近笑おうとしたときや、明るくしよう!としたとき、 初対面の人と話すときなどに、顔がひきつる? (頬がビクビクと痙攣するかんじです)ようになりました。 1年ぐらい前からです。 それまでは全然そんなこともなく、笑顔を作るのも 得意なほうだったし、ひとからも「いつもニコニコしてるね」 と言われるほどでした。 「無理に笑おうとしなくていい」とも言われるのですが、 みんなが笑っているときに自分だけ無表情・・・とかは嫌です。。 精神的なものなのかな・・・と思い、気にしないようにはしているのですが、やはり直りません。 一度病院でみていただいた方が良いのでしょうか? また、薬などあるのでしょうか?? 分かりにくい説明ですみません! どなたかアドバイスお願いします!!

  • 「何、怒ってるの?」「笑顔が下手だね」と時々言われますが、どうしたら良いでしょうか?

    時々「何、怒ってるの?」「笑顔が下手だね」と言われます。 初対面だと特に言われやすいです。 つまり職場や環境が変わる度に言われるということです。 初対面と言っても、初めて会ったその瞬間に言われるということではありませんが、付き合いが浅いと言われやすい気がします。 かといって付き合いがけして短くない人にもたまに言われます。 相手は悪気は無いんでしょうが、本人としては結構ショックを受けます。 「つまらないヤツだね」と言われてるのと同じような感じがするのです。 「何、怒ってるの?」と言われるのが嫌だから笑うように心がけていたこともありますが、そうすると今度は「笑顔が下手だね」とか「何、その笑い?」と言われます。 作り笑いならともかく心から笑ってる時にも言われるので困っています。 なので、今では無表情でいるようにしてます。 もうすっかり自分の表情に自信が持てなくなったのです。 しかし、それだと対人関係に支障も出てくるので何とかしたいのが本音です。 一体どうしたらいいのでしょうか? 普通にしててもダメ、笑ってもダメじゃどうしていいのか本当に分かりません。 そういうことを言う人達は何が目的でそんなことを言うのでしょうか? 相手が傷つくことが分からないんでしょうか? おそらく悪気が無いのだけは分かりますが、目的が分かりません。 普通の人は表情のことを指摘されてもあまり傷つかないものなんでしょうか? 「もっと笑え!」とか強要されることもありますが、強要されて笑える人というのはいるのでしょうか? 「短所は長所になる」と言いますが、一層のこと怒り顔を極めて、近寄りがたい恐い雰囲気をまとった方がいいのでしょうか? 昔からそのせいか、学生のころは喧嘩を売られたり、因縁を付けられやすかったです。 今は社会人ですので、さすがに喧嘩を売られることは減りましたが、そういう傾向自体は今でもあると思います。 基本的には温厚だと思います。 母親がいつでもカリカリしてあまり笑わない人だったのでその影響を受けてるかもしれません。 何とか克服したいので、ご回答、よろしくお願いします。

  • 笑顔っていいものですか?笑顔を見せることに抵抗。

    日々笑顔を心がけていた時期があります。 悩みや辛い事もありましたが、それに負けないためにも笑顔でいたかったのです。 笑顔でいたせいか、 余裕があると見られ、精一杯の仕事を任されたり、 思いもよらない人に好意を持っていると勘違いされたり、 いい友人ができたと思っていたら何らかの勧誘のためだったり、 人から軽く見られてしまったり、 真剣に相談をしても日頃のあなたを見れば大丈夫と流されてしまったり、 何をしても怒らない人、言わない人だと勘違いされてしまったり、 そんなことがありました。 自らの笑顔で、そのような人を引き寄せているのでは?と考え、 また警戒心も強くなり、次第に笑顔を見せることをやめていきました。 それからは、人とのトラブルは確実に減りました。 最近、よっぽど表情が乏しかったのか、人に「笑った方が似合いますよ」と言われ、 ふと数年前の自分を思い出し、こんな自分でいいのかなと思いました。 今は親しい人以外に笑顔を見せることに抵抗を感じます。 お聞きしたいです。 笑顔っていいものですか? 笑顔でいることの良さって何なのでしょうか?

  • 笑顔になるのが苦手…

    笑うとかわいいと言われるのに、自分の笑顔に抵抗があるアラサー女です。口角が下がり気味なので、ほぼ毎日口周りの筋肉を上げるエクササイズをしています。その成果あってか?真顔の時でも口角が下がらなくなってきました。もっと言えば口だけUの字にする感じにすれば怖い顔にならないことを体感して表情をつけています。少し笑えてる自分はいい方向に向かってると思います…。 ですが、、笑顔を振りまいてる自分が恥ずかしいです。もともと愛想はなくても仕事をきっちりやる人、という評価をいただいてて、今更にこやかにするのってどうなのよって。見慣れない自分がいて戸惑ってます。でもあれなんですよね。愛想ないね、笑顔が足りない、見知らぬオジサンに→『失礼だけど女性だよね?』(私は声が低いです)って言われた過去を振り返って…正直、傷つきます。周りの人は笑顔!笑顔!って言いますが、そんなに簡単なことじゃないじゃん!て返したくなります。 どうしたら笑顔になってる自分を受け入れられますか?気持ちの問題なんですかね!?

  • 笑顔で挨拶。変なことなの?

    人に会った時、笑顔で挨拶するのって、おかしいどころか良いことだと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 昔、友人と待ち合わせをして、笑顔で近づいたら「何笑ってんの?」と不思議そうな顔をされたことがあります。 初対面の人に笑顔で挨拶をしたら「なんで笑ってるの?何かおもしろいことあったの?」と言われたこともあります。 そして先日、職場で初対面のお客様に笑顔ではじめましてと言ったら、その人は不機嫌な顔をしてしばらく無言で私の顔をじろじろ見た後、怒りはじめたのです。 「何笑ってんだ。店長を呼べ!おい、店長、ふざけてんのか?こんな女よこしてふざけてんのかよ」と。 私には笑顔で挨拶しただけで不思議がったりする感覚がわからないのですが。 おもしろい時以外に笑顔を見せるのって、人によっては変なことなのですか? もちろん、私は葬式の時に笑顔で挨拶するなどの非常識行動はしていません。 TPOはわきまえています。

  • 自然な笑顔ってどうやるんでしょうか?

    自然な笑顔ってどうやるんでしょうか? 高校生のころスーパーでアルバイトをしていたときに、通りすがったお客さんに笑顔で会釈したところ、 OLさん二人組に「キャーきもーい」と言われて以来、笑顔恐怖症になっています。 それ以来、社会で行うさまざまなことがすべて事務的な対応になってしまって、 無愛想だとか感情がないみたいに言われて悩んでいます。 日常のいろいろな場面でできるだけ自然な笑顔になりたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 いくつか箇条書きにしてみますので、どのようにしたらいいのかお教えください。 1.自然な笑顔とはどんな笑顔でしょうか? どのようにすればできるでしょうか? 2.ちょっとした買い物や宅配便の受け取り、役所の届け出などで   相手に笑顔を見せるのはおかしいことでしょうか? 3.2のあと「ありがとう」など声をかけるのはおかしいでしょうか? 4.(どちらかというと都会で)近所に住んでる人とすれ違ったときなどに、   「おはようございます」「こんにちは」など声をかけるのはおかしいでしょうか? 5.まったく知らない人とすれ違ったときに笑顔で会釈などはおかしいでしょうか? お教えくださいお願いします。