• ベストアンサー

太陽光導入について。

dragon1-xの回答

回答No.11

2011年5月三洋製215w×18枚=3.87kWh関東南部 寄棟3方向設置の者です。 無公害で無音無振動手間無し、屋根の設置条件はあまり良くないのですが7年掛からずにペイ 出来そうです。 昼の電力消費を抑え、自身大変満足しておりますのでおすすめします。 太陽光発電販売代理店勤務の経験から、 1番のポイントは●見積金額ではありません ☆良い業者を選ぶ!これに尽きます。例としまして 業者選びのコツ A.国内各メーカーの指定店になっているところは、ほぼ安心(住まいの地区を言えば、数社教え  てくれる。ただ、発注もメーカー経由だと高額になる場合も有り) B.工事数は少なくても3,000軒以上で、5年以上の経験者が複数いる事が望ましい(儲かる、と  いう理由で2010年以降参入の経験不足者が多い) C.出来れば、同じ地区で5年以上営業している(地区、地元での信頼が不可欠) D.事前の「見積書」は当然、同時に太陽光発電は【設置レイアウト】に基づいた【発電シミュ  レーション】(これが最も重要)も出してくれます。  これは日本メーカーであればキチンとしたソフトが組み込まれており、不当な北向き設置等出来  ない仕様にもなっています。 ・毎月の発電シミュレーションが数値化されていて分かりやすい  因みに自分の所はメーカーシミュレより約20%多い! E.知られた商品でないだけに訪門販売が悪いとは言えないが、口先だけで売りたがる業者は×、  ネガティブな要素、例えば長過ぎる築年数、大木やビル陰、電柱や電線等の悪い影響も説明し、  過大な希望や要求に対してはキチンと説明し断ることもある業者が良い(代理店当時、一人暮ら  しのお年寄りに1kWhチョイを高額で販売したり北向き設置をしている業者がいました、当然補助  金、メーカー保証関係無しの闇ルートです) Qセルズのパネル自体は世界一機械モノに厳しい国のドイツ製で問題は無いでしょうが、経営が 傾いたし、肝心のアフターサービスを考えますと小回りが効き良心的な国内メーカーが安心です。 3社見えたそうだすが、Qセルズだけでないのでは… ・見積もりと・シミュレを要求するのに何の ためらいも必要ありません。検討材料ですので不要であればハッキリ断れば良いのです。 他の方も言っていますが、細部は分かりませんので憶測になりますが売価は高く感じます。 不景気でいきなり営業職に入り、無理売りしている場合も多く見られますので注意しましょう。   以上です。

関連するQ&A

  • 太陽光発電について

    太陽光をつけるか悩んでいます。うちの屋根は1寸勾配で素材がガルバニウム鋼板です。1寸勾配でも太陽光がつけられるメーカーがあったら教えてください。 ※太陽光を扱っている業者の方がきて、1社は1寸勾配だと三菱しか対応できないといっていたのですが・・・もう1社は京セラしか対応できないといっていました。 どちらが正しいのかわからなくて困っています。 どちらの業者も全メーカー取り扱いしているそうです。

  • 北側斜線と太陽光発電の質問です

    北側斜線と太陽光発電の件です 教えてください。 2Fの家が第一種中高層住居専用地域にあり、真南道路ですが、敷地が傾いているため、家と太陽光の乗る切妻屋根は南東を向いています。 南西(西)の土地はまだ更地ですが、いずれ家が建つと思います。 そこで我が家と同等の2F以上の建物が南西に建った場合の質問ですが、 (1)北側斜線は主張できるのでしょうか? (2)(1)主張するものなのか、勝手に考慮して建ててくれるのか? (3)3Fなどの建物が建った場合、太陽光に影ででき、午後から発電しなくなると思われますが、なにか対抗できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 低勾配屋根に太陽光発電パネルを設置する場合の制約について質問です。

    低勾配屋根に太陽光発電パネルを設置する場合の制約について質問です。 これから建てる家があり、屋根が南向き一寸勾配となる計画です。 ここに太陽光パネルを設置しようと思うのですが、風の噂で 「一寸勾配でもパネル設置が可能で保証も効くメーカーは京セラだけだ」とか 「他メーカーでは一寸勾配で設置しても保証が効かない」だとか聞きました。 この辺の真相を詳しくお知りの方いらっしゃいますでしょうか? また、一寸勾配でも架台を介して角度をつけて設置すれば、他メーカーでも設置 できるのでしょうか?

  • 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い

    切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?

  • 異なる勾配がある屋根に平瓦を葺くことできますか

    現在、ある建築会社で家を新築しようと計画しております。 斜線等の理由のため、 母屋下がり部分6寸勾配、他の部分5寸勾配、 というように、異なる勾配のある屋根になるようです。 そのような屋根に平瓦を葺くことはできますか? 屋根は切り妻、平瓦は鶴弥のスーパートライタイプ1を考えてます。 お絵かき添付画像は、屋根を横から見た簡略図になります。 コロニアルでは、異なる勾配の屋根を見たことがありますが、 瓦では見たことが無いので質問しました。 建築会社は問題ないと言っています。 実際のところ、どうなんでしょうか?

  • 太陽光発電をローンで考えています。

    新築ならば、オール電化で太陽光発電を考えていたのですが、中古の家を買ってしまい、 諦めていたところ、訪問販売の営業マンがやってきて、15年ローンで 太陽光発電が出来るとの話でした。 うちは切り妻屋根で、付けるとしたら、南と、西の2カ所(東側は隣の家の影でダメ) で5枚づつで10枚のパネルと エコキュート設置(IHは設置積みです。)で240万、15年ローンで 月々、3500円余るとの事です。 これって、妥当な値段でしょうか? 太陽光は2kWなんですが、採算はとれるものでしょうか? ちなみに、3人家族で、2人は外にお勤めで、私は 家で仕事をしているものです。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電について

    はじめまして。 太陽光発電についての質問です。 年内に新築を予定しているのですが、その屋根に太陽光パネルをのせるかどうかで悩んでおります。(実際はのせる方向で話が進んでいます) 建坪40坪の平屋に5kの太陽光です。 商品としてはPanasonicのHITと言うやつです。 土地は角地で南向きです。我が家とお向かいさんの家がちょうどずれていて、真南には障害物などはありません。(我が家の西の端と、お向かいさんの東端が直線と言った感じです) ただ、お向かいさんは2階建てで、我が家は平屋。また、お向かいさんは我が家より80cmほど高い場所からの2階建てです。(土地の形状により) 我が家からお向かいさんの家の間は、道と庭を挟んで約16mあいています。 東側に高い建物はありません。 またエコキュートと言うやつでオール電化です。 夫婦共働きで、子供は学校なので昼間はほとんど電気を使いません。 予算は約200万円でローンにくみこむ形になります。 以上が条件なのですが・・ 太陽光をのせるには条件としてどうでしょうか? また、太陽光パネルは数枚のせるうちの一枚でも影ができると発電効率が落ちると聞きました。 電信柱の影などでも影響があるのでしょうか? ネットで太陽光発電についていろいろ調べますと、賛否両論が真っ二つに分かれますよね。 太陽光発電についてならなんでも構いませんので、良きアドバイスをお願いします。

  • 太陽光発電 適正価格

    以前お世話になった工務店に太陽光発電の設置を打診されて、シャープ製を見積もりして頂いたところ2.880.000の価格提示をされました。 内訳 太陽電池モジュール NU-200AB 28枚(5.6kw)+パワーコンディショナ JH-G1C3P 2.622.858円 モニタ JH-RWL3 120.000円  小計 2.742.858円 消費税 137.142円 合計 2.880.000円 (合計額には機材、部材、工事費、消費税がふくまれております) 価格.com等で独自に調べたところ割高と思い価格交渉したいと思うのですが、現在のシャープ太陽光パネルの設置価格の適正額はいくら位でしょうか? 知り合いなので相見積もりを出すのも気がひけて口頭のみで交渉したいのです。我が家の屋根は南向き(陽当り良)、スレート屋根、切妻、三寸勾配の二階建ての二階屋根部分のみです。 宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電システムについて

    最近太陽光発電システムの導入を検討しています。皆さんなら、どちらを選択するかご意見をいただきたく思います。 1.三洋3.15KW  南西・南東2面設置。屋根傾斜30度  総額210万円 2.シャープ 4.32KWH  南西・南東・北西・北東4面設置。屋根傾斜30度  総額220万円 売電価格2倍も始まりますし、どちらかで検討しております。皆様ならどちらを選択なさるでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電の発電量

    太陽光発電システムを設置し、3日前から発電が始まりました。4.3Kwのシステムなのですが、実際にはどのくらい発電するのでしょうか? 最近2,3日はかなり天気が良く、期待していたのですが、3.5Kwが最高でした。そんなもんでしょうか? ちなみに茨城県に住んでおり、屋根は真南に向いており遮るものはありません。