• ベストアンサー

短期留学から戻っての就職活動で悩んでいます・・

英語を使う仕事がしたいのですが パソコンのスキルが無いため と 事務の実務経験が無いため 派遣での仕事が自分の本当にやりたい場所での仕事が見付かりません・・が日本企業で日本人の社内での(英語なし)仕事なら見付かります。(本当にやりたいのは 外国人の中で英語が飛び交う中で英文事務がしたいです)でも このまま その仕事が見付かるまで待っていたら日だけが過ぎてしまうし。。。お金もも勿論必要だし。。やはり 諦めも必要で 外資は諦め 日本企業で事務の経験をつんだほうが良いでしょうか? 若ければ時間はたくさんありますが そのような時間が無い年なので どうしていいのか悩んでいます。やりたい事を諦めるか・・日系企業で事務の経験だけを積むか・・・何かアドバイスを下さい・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crafty
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

英文事務の仕事内容がはっきりと判らないのですが、まず、その仕事に就くのに何が重要で、自分には何が足りなくて、そのためには何を習得する必要があるのか、また、”他の人よりもここが売り”を考察したら如何でしょう? 諦める事は無いと思います。それが本当にやりたい仕事なら焦らずに一歩、一歩着実に進んで行くことをお勧めします。自分の経験上、焦って良いこと何もないです。私は決して若くないですが、自分のやりたい仕事に就くため、3年程前から大学に戻って1からやり直ししてます。年齢をやりたい事の妨げにしない方が良いと思います。 今すぐ希望の仕事が見つからないのなら、その自分のやりたい仕事に役立つ仕事に就いて、その間必要な知識やスキルを学ぶと言うのはどうでしょう?自信にも繋がると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.2

>パソコンのスキルが無いため >事務の実務経験が無いため 御自身でスキル不足を痛感なさっているのであれば、「日本で英語を使った仕事を!」というのは、無い物ねだりではないでしょうか? 「どうしても英語を使った仕事を」とお考えならば、1の方の仰るとおり、海外に行くよりないと思います。 それができなければ、普通の日本企業に入るしかないでしょう。ただし、諦めではなくて、御自身でスキルアップをすすめ、年齢などが問題にならないくらいの人材に成長して、望みの仕事に就けるよう努力することはできると思います。 厳しいアドバイスでごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.1

 ど素人ですが、現地で現地採用されて働いている方が結構いますよね。日系、外資関係無く。ひたすら英語だそうですが。 ただ、労働条件等は違うそうです。  あちらのリクルートを検索してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留学後の就職活動

    こんばんは、 現在就職活動をしており、途方に暮れています。もし似た経験をお持ちの方、何かアドバイスをお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。 私は去年の夏に海外(カナダ)の大学を卒業しました。去年から就職活動を行っているんですが、なかなかうまくいきませんでした。理由としては、海外大生対象の新卒採用を逃してしまい、また外資系の企業へ応募したり、志望枠が小さかった事が一つ。そして、もう一つは自己アピールが苦手で、うまく企業にアピールできなかったことだと思います。 そんななか、今年の春から海外のボランティアを数か月しました。そしてまた現在就職活動を再開しているのですが‥。新卒でもない、実務経験もない自分にはどんなチャンスがあるのかわかりません‥。とりあえず自立した社会人になりたいと思っていますが‥。数か月無職のままです。 そこで質問なんですが、既卒の方はどう就職活動を進めるべきでしょうか?(最近は派遣会社に登録し、またハローワークに行ってますが‥) またこの期間はアルバイトもしたほうがいいのでしょうか?(親に迷惑をかけています) 自分は英語が強みなのですが、面接に落ち続けたりして、自信をなくしています‥。 自信を取り戻したいです。そしてなんとかお仕事を探したいです‥。 長い文になってしまいましたが、お読みいただきありがとうございます。

  • 就職活動

    ・Microsoft社のオフィスマスターを活かせる割合の高い 仕事は本当に事務職なのでしょうか? 実務未経験27才男性なので不安です・ この資格を持っているのと持っていない差は 給与や実務上にも反映されてくるものでしょうか? ・この資格を活かす職探しの雇用形態はいずれがいいのでしょうか? 世の社会人経験者の方どうぞお願いします

  • 外資系に就職したい!!

    今年卒業の高3です! 今年から大学生なので将来について少し考え始めました。 僕は外資系の企業のような「仕事ができれば上にいける」、「残業をせず勤務時間内に仕事を終わらせる」といった考え方が好きなので外資系を考えています! そこで大学4年間でスキルを磨き、資格もたくさん取りたいと思ってます! どんな資格をとったらいいか、どんな経験をすればいいか、またどんなアルバイトをすればいいのか、などアドバイスを下さい!!

  • 留学から帰国後の就職活動

    中国から、帰国した者です。私は、大学を卒業後その後バイトをし、その後に1年留学しました。20代半ばです。まだ実務経験はありません。中国語も、まだ片言程度で全く自信がありません。でも中国が本当に好きです。今後どのように中国語関係の仕事を探せばいいでしょうか?勤務地は、日本、中国どちらでも大丈夫です。宜しくお願いします。

  • 海外からの日本への転職

    海外(ニュージーランド)の日系の企業で、英語を頻繁に使う仕事に何年か就き、その後に日本に戻って外資系の企業もしくは、英語を生かした仕事が出来る企業に転職する際に、この海外での職歴がプラスに働くものでしょうか。

  • 30代海外在住(現地採用)の帰国後の就職について

    今年29歳の女性です。 いずれ結婚はしたいですが、悲しいかな予定がありません。 大学卒業後、5年間日本で営業をしていました。 その後中国へ渡り、外資系の営業を1年。 来月から日系の企業で企画営業、中国人スタッフの管理等をする予定です。(現地採用として) 仕事のスキル、要領を得るにも最低でも4,5年は必要と思うので 33,34歳位まではここで頑張ろうと思っています。 その後は日本で転職しようと考えています。(帰国は絶対) 33,34歳になる迄に、仕事のスキルアップはもちろん (管理能力や営業スキル等) 中国語のブラッシュアップ、英語も本格的に勉強をしたいと考えています。(中・英ともビジネスで使える位) しかし30代以上の転職が非常に厳しい昨今、 この位のスキルで30代で日本で転職しようとしている 自分は甘いのかと非常に不安です。 激動している時代の中、数年後の就職状況は分からないとは思いますが、 現状の中で、以上のような女性の転職はやはり厳しいでしょうか。 ぜひ客観的なご指摘、アドバイス等頂けたらと思います。

  • 留学した場合の就職について

    こんにちは。 現在大学2年生の男子です。 私は2008年度後期より台湾大学に留学をするのですが、留学期間が1年半と決められています。 ですので、3年生の9月から出国して4年生の2月に帰国という留学スケジュールになります。 非常に特殊な留学プログラムのために、留学先の単位はそのまま現所属大学の単位に算入され4年生で卒業することも可能なのですが、ゼミの研究や就職も考慮し5年生までやろうと思っています。 そこで最も不安に感じていることが就職活動です。 私が帰国するのは4年生の2月なので、それから就職活動を始めることになると思います。 私は就職活動についての知識もまだ乏しいのでよくわからないことも多いのですが、外資系企業の就職活動時期はかなり早いと聞きます。 日本企業と同時に外資系企業への就職も希望しているので、外資系企業への就職活動ができないようならば留学が相当心配になってきます。 なお、日本企業への就職を考えた場合にも、説明会に未出席の者は就職することが難しいと聞いたことがあります。 以上のようなことを考慮すると、留学は語学力向上や専門知識の習得等のスキルアップに繋がるかもしれませんが、ややもすると就職には不利なのではないかと思わされました。 まとめますと、留学した場合のケースを想定し改めてご質問したいのは 1.外資系企業の就職活動に間に合わせることはできるのか。 2.(説明会出席等の準備段階を含め)日本企業への就職活動に影響はありそうか。 の2つです。 就職への影響によっては留学を辞退することも考えております。 また、実際に同様のケースで留学した方がいらっしゃったら、経験談をお聞かせ願えると幸いに存じます。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 留学か、就職するか

    現在30歳女性、未婚 現在就職活動中で職業訓練校に通い、ビジネス英語を勉強しています。 英語の勉強は4年ぶりです。職業訓練校でなんとか少しずつしゃべれるようになって来ました。が、仕事で使えるほどではありません。 TOEIC 700(2007年9月) 旅行業経験3年 介護経験2年半  異業種に転職しているので、キャリアが浅い状態です。 旅行業で簡単な英文事務をしていたので、そういった関係(英語を使用する)の職に 転職できればと考えています。  ですが実際今の状態で貿易関係や、英文事務、外資系への転職は、 私のキャリアや英語力だけでは、難しいと思います。 留学して、International tradeかtourismを英語で勉強しディプロマかサティフィケイトを取得したい、(この留学の目的はスピーキングの向上と、この分野での就職を希望しているからです)。 でも 1年から2年くらいの留学で、身に付いた知識で就職するのは難しいということはわかっています(いろいろなアンサーを読みました)。 帰国後この経験を活かして就職できる保障もないと。 帰国したら、32歳、ブランクのある状態で、就職できるのか、 とても不安になってきました。 このまま今の状態で就職活動して、日本にいながらにして、英語や仕事のキャリアを積むほうがいいのか、、、。 多分、留学のチャンスはこれが最後になると思います。 今のキャリアのままの就職か、ブランクを作ってでも、 留学して、英語と多少専門知識(今よりは知識はある状態?)をもって留学後に就職するのがいいのか迷っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 このような年齢で留学された方、または留学せず、日本で勉強された方、いらっしゃれば、なんでもよいのでご意見いただければ嬉しいです。

  • 条件の良い正社員か、派遣でスキルを伸ばすか

    こんにちは。 質問させていただきます。 現在、転職活動をしています。 30代前半の女性です。 将来の希望する姿として、(途中ブランクがあっても)40、50歳を過ぎても強みをもって働いていられることです。 これまで持ち合わせているスキルとしては、主に広報部での一連の経験と、簡単な商談通訳ができる程度の英語力です(TOEIC950)。 長く働ける仕事を探すにあたり、応募先を絞ることができず迷っています。 下の(1)か(2)か(3)の条件に近いものをピックアップしているのですが・・・ (1)外資系企業で英語を多用する一般事務かアシスタント(正社員) (2)日系・外資問わず広報経験を活かして今後も広報職につく(正社員) (3)簡単なレベルの通訳翻訳業務から始めて徐々に通訳スキルをあげていく(派遣社員) キャリアカウンセリングなどを受けると、(2)のラインで行くように進められます。 ただ、今本当にやりたいと思えるのは、昔から語学が大好きなので、(3)のような仕事です。これまでの仕事の中で付録的に通訳や翻訳まがいのこともやりましたが、本格的にやってみたいのです。 一度派遣通訳の仕事に入ってしまったら安定した収入の見込める正社員にはなかなか就けないと思います。周りにもこれまでのキャリアを活かせばいいのにもったいないと言われます。 考えに考えましたが、どのように仕事を選んだらいいかわからなくなってしまいました。 アドバイスをお願いします。

  • 就職活動が…

    私は短大2年生で就職活動真っ最中です。 希望として、インテリア関係やディスプレイの仕事をしたいのですが、就職活動としてどのようなことをしたらいいか困っています。 企業ガイダンスなどに来ている企業は、「設計」の方の求人を出していて、インテリアコーディネーターなどは募集していません。仮にあったとしてもやはり「経験者」のみ、だったりです。 まだ20歳なのでコーディネーターの資格は持っていないし、取得するにしても実務が必要だし、資格だけあっても経験がなくちゃ採用しない、とか、もう、きゃ~って状態です… いま、現在このような職に就いている方。 ぜひ、なにかアドバイスをお願いします!! ちなみに私は鹿児島に住んでいます。 県外への就職は考えてない、です。 よろしくお願いします!!!

プリンターが動かなくなった
このQ&Aのポイント
  • カラリオミー E-820 10年以上前に購入したプリンターが動かなくなりました。電源を切ってしまった後、プリンター内の部品調整が必要との表示が出ますが、どうすれば直せるでしょうか?
  • 10年以上前に購入したカラリオミー E-820のプリンターが突然動かなくなりました。印刷中に電源を切ってしまった後、プリンター内の部品調整が必要との表示が表示されますが、この問題を解決する方法を教えてください。
  • 私は10年以上前に購入したカラリオミー E-820のプリンターを使用していますが、最近動かなくなりました。プリンターを使用して印刷中に電源を切ってしまい、その後プリンター内の部品調整が必要との表示が出ます。これをどうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る