• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニートから市役所公務員)

ニートから市役所公務員への転職

このQ&Aのポイント
  • 25歳の大学卒業後、実家でアルバイトしながら生活していたが、自分自身に自信がなく迷いがあった。
  • 家庭の理解が得られず、大学受験にも支障をきたし、メンタル的に崩壊した経験がある。
  • 現在は体力と精神を鍛えつつ、西宮市の教育委員会で働くことを考えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

散漫な文章なので、いまひとつズレてるかもしれませんが。 1)公務員に限定せず、技術系の下働きでもいいから、ともかく稼ぎましょう。 えり好みしているうちは、その状況から抜けられませんよ。 2)楽器や絵、貧乏なうちは料理など、自分にできることをひとつつくりましょう。 料理は失敗しても食べてしまえば無駄になりません。 3)公務員になったら自分の考えを実行できると思っているのなら、それは間違っています。 嫌なことでもやる気があるのなら、自身で理系の教育系を立ち上げてセールス活動をしたほうが近道です。 4)どうも、楽をしたい言い訳をさがしていますね。

sousoumoutoku
質問者

お礼

>えり好みしているうちは、その状況から抜けられませんよ。 なぜえりごのみしてはいけないんでしょうか?まニートだからフリなのですがね。 >どうも、楽をしたい言い訳をさがしていますね。 それは偏見でしょう。 やはり市政に関わりたいと考えたんですがね。ボランティアも行っていこうと思います。

sousoumoutoku
質問者

補足

えりごのみをしてその気持ちを強くもつのです。 そうやって4留年でもした人間が実際に合格した例もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • karorumon
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.2

まぁ、やりたいことやって良いのではないでしょうか。 ニートだろうがなんだろうが、くじけず目標を目指せる 前向きな人なら大好きですがね。 とりあえず、改行するなりして 回答する皆が見やすいような質問を心がけることが 大事かと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

バイトから無試験で正規職員にはなれないし、雇用期間にも制限あるよ。 バイトはバイトで次へのステップにはなりえないから、それはそれでおいといて…本気で教育委員会で働きたいなら、公務員試験に向けた準備をしたほうがイイ。

sousoumoutoku
質問者

お礼

そんな事しってますよ。 臨時職員というのはただのアルバイトではなく直接その関係者と関わるチャンスなんですよ。 つまりごますれるわけですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本一の教育都市

    って西宮市ですか? ・昭和38年には「文教住宅都市宣言」を行い、以後、良好な住宅地と恵まれた教育環境を・・・

  • 特別用途地区:文教地区について

    現在、都市計画についていろいろと勉強している小生です。特別用途地区というものの中に「文教地区」というものがありますが、この用途地区はどのような基準で指定されるのでしょうか? 個人的に調べてみると、簡単な定義で大学などの教育施設がある所ということはわかりますが、大学などの教育施設などいたる所にあると思います。文教地区についてのもう少し具体的な基準というものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市役所勤務の方に教えて欲しいのですが・・

    ただ今、大学3年の理系です。 来年、地方上級を受けようと思ってるんですが、 実際に政令指定都市(なるべく実家のある都市を受けようと思ってるんですが)の市役所で働いておられる方で 理系(僕は建築系で受けようと思ってます。)のかたは市役所でどのような業務をしておられるのでしょうか? ケースバイケースとは思われますが、20代、30代、40代と進むにつれてどのようなお仕事に携わっていくのでしょうか?また、行政で受けたかたと建築などの分野(理系?)で受けたかたは勤務がはじまると全然ちがう仕事に携わってゆくのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 市立学校校長の任命権者

    市立学校校長・教員の任命権者は 政令指定都市の市立学校の場合は 県教育委員会の教育委員長でしょうか 市教育委員会の教育委員長でしょうか お教えください。

  • 政令指定都市の市立(公立)大学の監督部所は

    政令指定都市の市立(公立)大学ですが、このような私立大学を監督する市の部所は、どこでしょうか? 公立高校と同じように、市の教育委員会でしょうか?

  • ニート

    私はニートです。大学卒業後、数ヶ月間や数日間のアルバイトをしてました。ドコでも嫌われて対人関係が荒れに荒れ、最長で3年間働いた事がありますが、ストレスがひどかったため3年間の任期が終わった後に被害妄想という形で軽度の統合失調症を発病しました。以来無職歴3年目です。年に数回、単発のアルバイトをやってます。年賀状の仕分けや試験監督の補助などです。 元々緘黙のような部分もあり親戚とも会わずうまくやれず嫌われてます。 精神科では自律神経失調症、統合失調症や対人恐怖と言われてます。 私みたいな人間はニートになるしかないのですか。 対人関係にひどく難があって働けない人間はどのような人生を送ってるのですか。

  • 市役所の仕事で

    こんにちは。 公務員志望の学生です。 将来は市役所・区役所に就職したいと思っています。 一通りサイトを回ってみたのですが・・・。 自分は「教育」に関心・興味があります。 ですが、「教師」の職業につきたいかと言われたら、正直「うーん・・・」というような感じです。 決して教師が嫌ということではないのですが・・・。 なんとなく、本当に自分に合っているのかな?と疑問に思います。 そして、さきほど見つけたサイトで市役所の中に「教育部」があるのを見つけました。 この市役所の中にある教育部について興味を持ったので質問しました。 どうやら教育委員会につながっているような仕事のようなのですが。 1、この教育部は、基本的にどのような仕事をするのか? 2、この部に就任するためには、大学において教員免許をとる方向で単位をとるべきなのか? 3、この部を狙うことになったとして、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 他にもお聞きしたいことがあります。 例えば、ある年に僕が横浜市役所の公務員試験を受けたとします。 その時、同じ年に別の公務員試験(他の市役所や区役所)も受けることはできるのでしょうか? それとも、大学のセンター試験のように全国統一、どの公務員試験も同じ日に1回だけやるのでしょうか? お恥ずかしい話、公務員になろうと思ったのがつい最近なので、ほとんど無知です。 ですが、楽なイメージの公務員はもうなくなって、今はやりがいのある仕事であるということを聞いて興味を持ちました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 大津市教育長が襲われる

    今朝早く大津市教育委員会の例の教育長がハンマーで襲われました。犯人は埼玉の19歳大学生の男性。 私も大津市教育委員会の対応には不満があるし教育長に対しても腹は立ってるがこういった暴挙に出るのはいかがなものかと思う。みなさんは、どう思われますか?

  • 院で勉強するか市役所技術系に勤めるか悩んでいます!

    こんにちは☆ 現在千葉大学の建築学科に通う大学4年生女子です。都市計画研究室でまちづくりを学んでいます。大学院に進もうと思い院試を受けたんですが合格が厳しかったので市役所も受験したところ、奇跡的に院も市役所の技術職も合格することができました。院合格をあきらめていた部分があり来年は働きたいという気持ちが芽生えていて、合格した市役所まで自転車で10分、女性にとって育児と仕事を両立させたいことや都市計画に携わりたいことを考えると市役所の技術系に勤めることは理想的なんですが、公務員の技術系の仕事内容や職場環境が不明なことや、もともと公務員になりたかったわけではなく今も民間の都市コンサルタントで働きたいという思いがあり市役所に決めきれず本当に悩んでいます。しかし院に行って勉強したとしても都市計画に携われる会社の採用があるのか、また就職できるのかわかりませんし、今回合格できた公務員も2年後また合格できるとは限りません。今の希望としてはとりあえず公務員になって外の世界で働きつつもっと学びたいと思ったら院に民間に行きたいと思ったら就活できればいいなと思っているんですが、地方公務員技術系から民間の都市計画会社または都市コンサルタントに転職することは可能なのでしょうか?院で2年間都市計画を勉強して就活をした方がいいのでしょうか?市役所の提出締め切りが迫っているのでできるだけ早い返信・アドバイスをよろしくお願いします(>_<)

  • 西宮市在住者が通うべき公立高校(進学校)は

    はじめまして タイトルの通りなのですが、公立高校を探しています。 まだ子供はいませんが、将来的に子供ができたら 子供を進学校に入れたいと思っています。 私は公務員、妻はパートで収入があまり多くないので、私立は難しいと思っています。 西宮市に住んでいますが、神戸で言う神戸高校、長田高校、大阪で言う北野高校、天王寺高校、大手前高校のような公立進学校が学区になくて困っています。 (強いてあげるなら市立西宮のGSでしょうが、理系の進学クラスですので、文系ならどうしようかと思っています。) もし勉強ができる子どもだったら文系なら一橋か京大、理系なら京大、さほど優秀でなければ、文系なら神戸、理系なら阪大に入れたいと思っています。 甲陽学院高校と関学高等部の間のレベルの公立高校があればいいなと思っていますが、、、大阪教育大学附属池田あたりかなと思っています 西宮在住者で受験生の親御さん等にアドバイスを貰えたらうれしいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう