• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AppleScriptからFileMaker起動)

AppleScriptでFileMakerを起動する方法

coriakaの回答

  • coriaka
  • ベストアンサー率72% (126/175)
回答No.4

launchで起動して操作するのはどうですか? アプリケーションが対応していれば、通常起動のスタートアップ処理をスキップしてバックグラウンド起動できます。 書き方は以下のようになります。 launch of application "FileMaker Pro Advanced"

maokongreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えていただいた記述で試してみましたが、やはりFileMkaer Proのアイコンがドックでぴょこんぴょこん跳ねていて、ファイル選択の小さなウインドウがドーーンと出ていました。 バックグラウンドであってもファイル選択は避けられない、ということですよね。 でも、launchというのは初めてお目にかかりましたので、勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • AppleScriptがエラーになる

    osx10.8.4  AppleScriptエディタ2.5.1 にて以下の内容でFileMaker11へテキストデータを貼付けようとしましたところ ----------------------- set dbName to "test.fp7" tell application "FileMaker Pro Advanced" activate tell database dbName set contents of field "myText" to "ABC" end tell end tell ----------------------- error "FileMaker Pro Advanced でエラーが起きました:オブジェクトが見つかりません。 ----------------------- とのエラーが出ました。 ちなみにosx10.6.8 AppleScriptエディタ2.3ではテキストは読み込まれます。 osx10.8.4 の仕様が変わったのでしょうか 2・3日前にosのバージョンアップをしましたがそれが関係していたのでしょうか。 どなたかご存知の方がおられましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • FileMaker Proの起動

    FileMaker Proを起動し、 付属のチュートリアルのファイルで、.fmp12のファイルを開いたところ、 FileMaker Pro ネットワーク共有がオフになっているため、FileMakerで ファイルを共有できません。 と表示されました。 対処方法がお分かりでしたら、お教えください。

  • AppleScriptでアプリケーション再起動

    表題の件について教えてください。 VNCアプリケーションなんですが、動作が不安定で、 一旦遠隔で操作して接続を切ると、 当該アプリケーションを再起動しないと繋がらなくなるものがあります。 そこで、mailのメッセージルールで、 メール受信するとAppleScriptを実行するように設定して、 当該アプリケーションを再起動するようなapplescriptを作ってみましが 上手く動作してくれません。 AppleScriptを実行とすると、「接続が無効です」とのエラーメッセージが出て、 activateのところが水色のハイライトがつきます。 どのように修正したらよいか教えて下さい。 なお、実行するOSはlion10.7.4です。 tell application "アプリケーション名" quit activate end tell

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メール受信日時をFileMakerへ記録したい

    前回メールの受信日をAppleScriptで取得する事を教わりました。ありがとうございました。 今回FileMakerの受信日フィールドへコピーしたくご教授賜りたく存じます。 ki073さんから以下のAppleScriptを教えて頂きした。 tell application "Mail" set theMessages to selection date received of first item of theMessages end tell で、Dateを取得できまたのでこれをFileMakerへ取り入れる為に tell application "Mail" set theMessages to selection set myText to date received of first item of theMessages end tell tell application "FileMaker Pro Advanced" activate tell current record of window 1 set contents of field "受信年月日" to my string (myText) end tell end tell としましたがエラーメッセージが出ました。 error "string (date \"2013年5月29日水曜日 5:34:02\") を取り出すことはできません。" number -1728 from string (date "2013年5月29日水曜日 5:34:02") どなたかご存知の方がおりましたらお願い致します。

  • FileMaker Server 7 Advanced について教えて下さい

    FileMaker超初心者です。 FileMaker Server 7 Advanced のWEB公開機能を用い、WEBベースでのDB操作を行います。 ここで質問です。購入予定のソフトはAdvanced単体なのですが、FileMaker Proを購入しないで、データを持つ事は可能なのでしょうか?(クライアントで作成するようなファイルを作る事は出来るのでしょうか?) 初歩の初歩で申し訳ありませんが、色々なサイトを見た限りではサーバとして、共有ファイルを管理するという機能しか無い様に見受けられます。 どなたかご教授お願いします。

  • FileMakerのバージョンについて質問です。

    FileMakerのバージョンについて質問です。 FileMaker® Pro 9 Advancedを持っているのですが、 FileMaker Server 11 Advancedと連携して使用可能でしょうか?

  • [FM8/12] ファイルメーカーの共有で教えて。

    こんにちは。 FilemakerServer v8 (FMS8) FilemakerServerAdvanced v12 (FMSA12) Filemaker Pro v8 (FMP8) Filemaker Pro Advanced v12 (FMPA12) を小さなネットワークで使っています。 FMP8 から FMS8はもちろん見ることができ、中のデータベース(*.fp7)も接続(共有)できますが、FMP8からFMSA12が見つけられず、当然中のデータベース(*.fmp12)につなぐことができません。 古い(v8)バージョンのクライアントからv12のサーバーへの接続は、行えないのでしょうか? また、FMP12からFMS8も見つけることができず、同じくデータベース(*.fp7)に接続することができません。 新しい(v12)バージョンのクライアントから、古い(v8)サーバーに接続することは無理なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FileMaker serverのデータ共有の仕方

    利用環境ホスト:Windows server2008にFileMaker server 11 Advanced(以下FMSA) クライアント:Windows 7にFileMaker Pro 11 Advanced(以下FMA) となっています。今までFMAだけでファイル共有をしていましたが、FMSAを新たに導入した為、ホストとして管理しようと考えています。 FMAと同じ方法でIP指定を行いファイル共有しようとしましたがうまくいきません。FMSAでアップロードしたデータベースをどうやったら共有できるのでしょうか? 初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教授お願いします。

  • FileMaker Goでファイルを開く

    共有された特定のFileMaker Proのファイルを開くとき、FileMaker Goを起動してからファイルを選ばずに、iOS上から一発で開ける様にできたりしないでしょうか?

  • Filemaker server13

    WXpサポート終了に伴い、Windows server12でFilemaker server13を構成、クライアントはFilemaker pro13、Filemaker Goです。 ポート番号5003を開放し、一時はFilemaker server File データベースにアクセスできたのですが、その後、クライアントからServer でホストしている共有データベースファイルを認識できなくなってしまいました。大変困りました。 Winserver12及びFilemaker server13は正常に動作していると思うのですが、、、、。 どなたかご教示いただけませんでしょうか。