• 締切済み

子供の扶養(健康保険)

健康保険についてなのですが、子供は今までは私の社会保険の扶養に入っておりました。 しかし、3月で私が退職したので、 私は国民健康保険、子供は主人の扶養に入れようと思っております。 問い合わせしたところ主人の会社の健康保険組合から私の健康保険の喪失証明をもらうよう言われ、 会社に発行してもらった喪失証明を提出したのですが、 私の3月まで加入の健康保険組合が発行する喪失証明が欲しいと言われました。 私の健康保険組合にも問い合わせしましたが、証明書発行願が必要ということで、 現在その手続き中なので、保険証発行にはまだまだ時間がかかりそうなのです。 その場合、例えばなのですが今は私の国民健康保険の扶養に入れて 主人の扶養に入れたら国保→健保に変更ということはできますでしょうか? 例えば扶養を5月1日からにしてもらい、1ヶ月だけ国保という形でも問題ないでしょうか?? 子供にもしものことがあったら困るので (かかりつけの耳鼻科に問い合わせしたところ一旦実費で負担しても当月内でないと返金できないと言われました) 何かいい方法があればアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに任意継続は国保の保険料より高かったので考えておりません。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>その場合、例えばなのですが今は私の国民健康保険の扶養に入れて いいえ。 国保は社会保険と違い扶養という概念はありません。 なので、「扶養に入れる」ということはできません。 お子さんを国保に「被保険者」として加入させ、お子さんの保険料も払うことになります。 >主人の扶養に入れたら国保→健保に変更ということはできますでしょうか? それはできます。 >例えば扶養を5月1日からにしてもらい、1ヶ月だけ国保という形でも問題ないでしょうか?? 問題はありません。 >かかりつけの耳鼻科に問い合わせしたところ一旦実費で負担しても当月内でないと返金できないと言われました その耳鼻科での精算ができないということであって、貴方が退職した翌日からお子さんをご主人の扶養に入れることができるなら、あとからご主人の加入している健保組合に請求すれば、保険分は還付されます。 >何かいい方法があればアドバイスいただけると嬉しいです。 前に書いたとおり、ご主人の健保組合に、貴方が退職した翌日から、お子さんの扶養の認定をしてもらうのが一番です。 通常、できるはずです。 そうすれば、お子さんを国保に加入させて保険料を払う必要がありませんし、保険証の発行が遅くなり受診するときに間に合わなくて受診したとしても、あとから保険分を健保組合に請求することも可能です。 念のため、ご主人の健保組合に確認されることをおすすめします。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…今は私の国民健康保険の扶養に入れて主人の扶養に入れたら国保→健保に変更ということはできますでしょうか? はい、結論から申し上げますと「できる」ということになりますが、少し誤解されている部分もあります。 ***** (詳しい解説) まず、「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」は、もともと「国民全員が医療保険を利用できるようにする」ために作られた公的医療保険制度です。 そのため、「会社員などが加入する健康保険」を脱退した(=無保険になった)場合は、【法律上は】、「無保険になった日(資格喪失日)」が(いわば自動的に)「市町村国保の資格取得日(加入日)」になります。 --- しかし、「市町村国保」は(法律上被保険者になったとしても)「住民からの届け出」があるまでは(市町村がその事実を把握できないため)「加入の手続き」が【行われません】。 そのため、「住民票上の世帯主」には、14日以内の届け出が義務付けられています。 【ただし】、「任意継続により脱退した医療保険に継続加入した」「(資格喪失日から)家族の加入する医療保険の被扶養者に認定された」などの理由で「無保険になる日が1日もない」場合は届け出はしなくてもよいことになっています。 『国民皆保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A%86%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※市町村によって異なる部分があります。 >例えば扶養を5月1日からにしてもらい、1ヶ月だけ国保という形でも問題ないでしょうか?? はい、まったく問題ありません。 --- 「保険者(保険の運営者)」としては「被扶養者は少ないほどよい(保険給付が少なくて済む)」ため、原則として「被扶養者認定を遅らせる」ことは拒みません。 ただし、「被扶養者の認定(審査)」は、「保険者」がそれぞれ【独自に】行っていますから、「融通の効かない保険者(の担当者)」がいないとも限りませんので、念のため確認はしておくべきでしょう。 (大陽日酸健康保険組合の場合)『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>Q なぜ、健保組合は「被扶養者認定」を厳しくするのですか? >>A …被扶養者の方は、保険料を納めずに健康保険の給付が受けられるので、国民健康保険より得だと考えるのは当然だと思います。しかし、被扶養者が増えると、保険料は増えずに支出のみが増えます… --- 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。 ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「微妙に、場合によっては大きく」異なることがありますのでご留意ください。 >…かかりつけの耳鼻科に問い合わせしたところ一旦実費で負担しても当月内でないと返金できないと言われました… はい、「保険証が手元にない(提示できない)」場合は、原則として「療養費の申請」で対応すべきものです。 『保険証の使い方―保険証がない場合』 http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html >何かいい方法… まずは、「ご主人の加入している健康保険」の「保険者」がどのくらい遡って被扶養者認定をしてくれるのかを確認するのが先決でしょう。 「届け出は原則として5日以内」ですが、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」のように、「要件を満たせば遡及認定する」保険者もあります。 仮に、確認の結果「遡及認定できない」という場合は、「認定されるまでは任意継続する、あるいは市町村国保に加入する」以外の選択肢は【ありません】。 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 >> 1.収入要件確認のための書類 >>(1)所得税法の規定による控除対象配偶者または扶養親族となっている者…事業主の証明があれば添付書類は不要。 >>※ただし、【被扶養者になった日が事業主への提出日より60日以上遡及する場合】は、以下(2)のとおりの添付書類が必要となりますので、ご注意願います。… (味の素健康保険組合の場合)『被扶養者の認定について』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/kanyu.html >>…被扶養者(異動)届および必要書類一式が提出され、健保組合が扶養の事実を認めた日が認定日となります。ただし、出生の場合は出生日を認定日とします。 >>・届出は原則5日以内となっておりますが、やむを得ない理由で遅れた場合、14日以内に事業所担当者へ提出していただければ、事実発生日まで遡っての認定いたします。… ***** (備考1.) 「夫婦共同扶養」の場合の「子の加入すべき公的医療保険」について korokorochanさん自身は「被扶養者」の申請をされないようですから、引き続きお仕事をされる(収入がそれなりに見込まれる)のかと思います。 その場合、「korokorochanさんの収入」よりも「ご主人の収入」のほうが多い場合は特に問題ありませんが、「夫婦共働きで子を養育する」いわゆる「夫婦共同扶養」の場合は、「収入の多い親が加入する医療保険の被扶養者(国保の場合は被保険者)とする」のが原則となっていますのでご留意下さい。(「原則」ですからケースバイケースではあります。) 『[PDF]夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について(保険発第六六号・庁保険発第二二号)』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-6kyodofuyo.pdf (大陽日酸健康保険組合の場合)『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 >>Q 夫婦がともに被保険者(共働き)の場合、その子供はどちらの被扶養者になるのですか? >>A 1.被扶養者となる者の人数にかかわらず、年間収入の多い方の被扶養者となります。… ***** (備考2.) 「国保上の世帯主変更」について 「届け出の義務」が「住民票上の世帯主」にあるのと同じように、「【その世帯の】市町村国保の保険料」は、「住民票上の世帯主」が(代表して)納付する義務があります。 しかし、「住民票上の世帯主が国保に加入していない」場合は、「国保に加入している世帯員」を「国保上の世帯主」に変更することも可能です。 その場合、「その世帯の国保に関する義務」は、「国保上の世帯主」に移ります。 『国民健康保険上の世帯主について|八王子市』 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokuho/todokede/kokuhojyounonushi.html ※分かりにくい点があればお知らせ下さい。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『国民健康保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『誰も教えてくれない住民票の話>世帯、世帯主』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

回答No.2

>かかりつけの耳鼻科に問い合わせしたところ一旦実費で負担しても当月内でないと返金できないと言われました 医療機関では請求事務の手間のこともあって当月内に限り清算・返金ということにしているのだと思いますが、「療養費払い」という方法もあります。 病院にはいったん全額を支払い、後で保険で賄われるはずだった7割分を自分で保険者(会社の健康保険組合)に請求して戻してもらう方法です。さかのぼって4月1日(退職した日)から扶養者として認定されていれば問題ないはずですので、そういう方法がとれないか会社の保険担当者に聞いてみてください。 (無理だよという場合は一時的に国保にということも考えないといけないでしょうけど) ご参考に http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/sbb31705/1957-256

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>例えばなのですが今は私の国民健康保険の扶養に入れて… 国保に扶養の概念はありません。 国保は、オギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されます。 被用者保険のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。 >主人の会社の健康保険組合から私の健康保険の喪失証明をもらうよう… 国保でも何らかの証明が必要なことは同じですけど。 >1ヶ月だけ国保という形でも問題ないでしょうか… それはかまいませんが、扶養イコール不要ではありませんよ。

関連するQ&A

  • 健康保険の扶養申請について

    はじめまして。 現在会社勤めをしている33歳の男性です。 この5月に入籍することになりますが、妻の社会保険(健康保険)について 教えていただければと思います。 ◆私 会社員(組合健保に加入) ◆妻 今年3月末にパートを辞めて現在は収入なし。 妻(まだ入籍をしていませんが)は、以前の会社の保険が終了したため 現在無保険の状態となっています。 (まだ、前職から資格喪失届などの書類がまだ届いていないため) 5月初旬に入籍する場合、一旦国民健康保険に加入してから、 その後、私の組合健保の扶養に入るのがいいのか それとも、入籍後すぐに組合健保への加入手続きをするのか どちらが良いと思われますか。 また、組合健保の扶養登録というのは、承認してすぐにできるものなのでしょうか。 分からないことが多いので、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 国民健康保険組合の扶養について

    国民健康保険組合の扶養について教えてください。 当方、主人、私、子供の3人家族です。 現在主人は会社の国民健康保険組合の被保険者です。 私は現在無職で10月末に社会保険の2年間の任意継続が切れたために11月より主人の扶養に入りました。今年9月に誕生した子供も9月から主人の扶養に入りました。 扶養ということなので保険料は無料かと思っていたのですがどうやら私と子供、それぞれ毎月5000円ずつ取られているようです。 この場合二人とも主人の扶養には入らず私が前年度無職で所得がないので私と子供はそれぞれ普通の国民健康保険に加入したほうが安いのではないでしょうか?それは不可能なのでしょうか? それとも一家で同じ健康保険に加入しなくてはいけないのでしょうか? お詳しい方、ぜひ回答をお願いいたします。

  • 国民健康保険に入りたいが扶養から外れられない

    親(公務員、共済組合加入)の被扶養者となっている者です。成人しています。 3月に学校を卒業し、現在はアルバイトをしています。 事情があって被扶養者ではなく国民健康保険に入りたいと思っています。 しかし親の扶養から外れられないため、国民健康保険の加入に必要な健保の離脱証明書をもらえません。 年間収入が130万を超えている証明がなければ扶養を外れられないと言われましたが、ぎりぎり超えていないのではないかと思います。 超えていたとしても引越しの際に源泉徴収表を紛失しており、数か月分さかのぼって過去の勤め先(複数)から再発行してもらわなければなりません。 親からの仕送りなど金銭的補助は一切受けずに生活しています。 住居(住民票)は別です。 年収が130万を超えていることを証明する以外に、扶養からは外れる方法はありますか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康保険組合→国民健康保険後の保険料等について

    以前健康保険組合被保険者(被扶養者が二名いるとする)が75歳になったことにより国民健康保険に変わった後、しばらくして当該国保の保険料の連絡が届いてそのデータを見たところ、健保組合時月15000円くらいが同30000円くらいになっていました(金額はやや改変しています。また、支払い開始月が12月からとなっていたようです)。 それについて疑問に思ったこととして、健保組合時被扶養者がいたことにより一定期間は国保に変わったとしても保険料が大きく変わらないのではと想定していたにもかかわらず、このようなひどい上昇になっているのはなぜなのかと感じております。 そこで質問ですが、同30000円の金額は保険切り替えなどにより被扶養者の概念が反映されないで決まったものが送られてきたのでしょうか、あるいはそのような金額や制度などになっているのでしょうか。 なお、当該被保険者は現在も就業・収入は低所得等ではなく被扶養者の異動(転職等により被保険者になることなど)もないものとします。

  • 健康保険の扶養について

    健康保険の扶養について 4月に結婚し主人の健康保険の扶養に入るのに、課税証明が必要だと言われたのですが。 (1)去年の収入は確定申告済み(年収100万円未満です)。 (2)源泉徴収票も確定申告の時に添付して手元にありません。 (3)今年に入ってから働いてません。 役所に行って聞いて初めて分かったのですが、去年の収入分は6月にならないと発行できないとのこと。 多分100万円未満ですから、住民税も非課税だと思うので非課税証明書となるのでしょうか。 私は6月に証明書を発行してもらえるまで扶養に入れないのでしょうか。 それと主人の方の健康保険証をもらうまで、 私は自腹で国民健康保険に入らなければいけないのでしょうか。 一応、今年行った確定申告の控えがあるので主人に持って行ってもらいましたが。 それで十分証明になると思うのですが。 私が直接事務の方と話した方が早い気がします。 主人もそういうことに詳しくないので私がこうじゃないのと言っても分からないと言われます。 あと、今年に入って働いていないし、働いていない証明ってどうしたらいいですか。 健康保険に加入していた会社の離職票とかも必要になるのでしょうか。 扶養の申請が6月以降だったらよかったですね。 まとまらない文章になりすみません。回答よろしくお願いします。

  • 子供の扶養

    私は女性で会社の社会保険で、旦那は国民健康保険です。 この度赤ちゃんが産まれ、私の扶養にしたいのですが、保険組合から断られました。 理由としては、 旦那が働いてるのなら旦那に扶養してもらいたい とのこと。 国民健康保険だと、負担が増えますし旦那は年下なので収入も私より低いです。 間違いなく50万は年収差があります。 会社の人事から、保険組合に問い合わせの結果の返事が上記の通りで、直接私から保険組合に問い合わせしようと思っていますが、聞く前に色々調べたいとは思うもののどうしたらよいか… 社会保険事務所に問合わせた所、協会健保では所得の高いほうに扶養としていると…  どこの保険組合もそうだとは限らないでしょうが、女性というだけで扶養を断られたようで時代錯誤を感じます。規約を見せてもらえばよいのでしょうか… 詳しいことお分かりでしたら教えてください。

  • 健康保険の空白期間中の医療費

    失業保険をもらうにあたり、夫の扶養からはずれ(共済組合保険)国民健康保険に入ることになりました。 8/16に扶養からはずれ、8/31現在まだ夫の勤務先から喪失証明書が発行されていなくて、国民健康保険に加入していないので、今は空白期間になります。 しかしこの空白期間中にどうしても妊婦の検診があり昨日行ったら実費で42000円かかりました。このような場合でも国保に入ったらさかのぼって医療費が戻ってくるのでしょうか?(病院では返金はしないとの事で社会保険庁に返金してもらって下さいと言われました)教えてください。よろしくお願いします。

  • 元主人の健康保険扶養に子供を加入させられますか?

    自分の健康保険の扶養に子供を入れていたのですが、会社が危ない状態で失業の恐れがあります。子供を元主人の健康保険の扶養に入れる事は可能でしょうか?(組合健保です) 加入した後、再婚した場合は新しい主人の扶養に入れないといけないでしょうか? そのまま元主人の扶養にしておくことは可能ですか? その場合には、子供は新しい主人の子供に養子縁組することは不可能ですか?

  • 国民健康保険に加入したいのですが…【必要書類】

    国民健康保険に加入したいのですが、 教えていただきたいことがいくつかあります。 今の状況は、 元々は、主人の扶養に入ってアルバイトしていました。 しかし、2月に離婚しました。 その後、3月に正社員といて就職したのですが、 事情があり、5月に退職してしまいました。 今更ながら、急遽、保険証が必要となり、 国民健康保険への加入を考えています。 そこで区役所のホームぺージを調べたところ、 【健康保険資格喪失証明書】が必要とありました。 これは、普通に考えたら5月に退職した会社で 発行してもらうべきものだと思うのですが、 散々揉めて、労働局まで関わる状態で退職したので 連絡したくないんです…。 今、手元にあるのは、 ■5月に退職した会社の 「雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書」 ■2月に元主人の会社からもらった 「健康保険資格喪失証明書」 です。 そこで質問なのですが、 ■5月に退職した会社から退職後に送られてきた 「雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書」で 会社の健康保険を抜けていることを証明して 国民健康保険に加入することは不可能なのでしょうか。 ■2月に離婚した際に、元主人の勤め先から発行された 「健康保険資格喪失証明書」は手元にあります。 勿論、その健康保険(元主人の勤め先の)を抜けてから 3月~5月まで就職先で別の健康保険に加入していたわけですが、 さり気なく元主人の勤め先から発行された「健康保険資格喪失証明書」を 持って手続きに行ったら、ばれる(国保には入れない)ものなのでしょうか。 くだらない質問で、ごめんなさい。 よろしくお願い致します。

  • 健康保険滞納しています・・・。

    現在、建築関係の健康保険組合に主人、そして扶養で私、子供2人、義父が加入しています。しかしお恥ずかしながら滞納中で健康保険証がなく、主人が組合にかけあって病院にかかる時は資格証明書を発行してもらい通院しています。しかし子供が小さい為、いつ何時病院にかかる事があるかも分からない状態なのに毎回資格証明証をもらってこなくてはならない現状にはっきりいって疲れ気味です。(半年くらいこの状態) 私と子供だけでも組合の保健から外れて国民健康保険に加入とゆうことを考えましたが、主人が「保健料や税金が上がる!!」「メリットがない!!」かとといって、滞納してるお金も払える状態じゃなくどうすればいいのか・・・・。 何かアドバイスがあればお願いします。