昭和・大正の学生についての描写がある作品を探しています

このQ&Aのポイント
  • 昭和・大正時代の学生の生活や社会の風潮を描いた作品を探しています。小説でも専門書でも構いません。
  • 特に昭和の学生の生活や学生同士の繋がりについて知りたいです。また、学生運動に興味もあります。
  • 昭和の学生を描いた作品で、1950年以前の時代を中心にしたものが理想です。ALWAYS三丁目の夕日や夏目漱石の三四郎の雰囲気に近い作品が好きです。
回答を見る
  • ベストアンサー

テーマ:昭和・大正の学生(本)

タイトル通り、昭和・大正の学生についての描写がある作品を探しています。 一応hontoというネット書店でいろいろ検索を掛けたのですが私の力では上手く見つけれられませんでしたので、その傍らこちらでご質問させていただきました。読書家の皆さんのお力をどうかお貸しして頂きたいです。簡潔に箇条書きで失礼します。 ・小説でも専門書でも何でも可(SFチックなものや、あまりに超越的な展開の作品はやめて頂きたいです。もしあれば) ・昭和の学生が本望ですが、昭和の民衆史でも可 ・学生運動にも興味があるので、それらでも可 ・昭和でもなるべく1950年以前が良い 短くまとめると以上のような感じです。当時の学生がどんな学生生活をしていたか、学生同士の繋がりや社会はどのような風潮だったのか分かる作品を探しております。有名なもので言いますと、ALWAYS三丁目の夕日や夏目漱石の三四郎の雰囲気が好きなので、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217196
noname#217196
回答No.3

山田風太郎著『戦中派不戦日記』。 原口統三著『二十歳のエチュード』。 高野悦子著『二十歳の原点』。 幸田文作『おとうと』。 鈴木隆作『けんかえれじい』。 高木彬光作『わが一高時代の犯罪』『白昼の死角』。 伊藤整作『若き詩人の肖像』。 川端康成作『伊豆の踊り子』『十六歳の春』。 梶井基次郎作『檸檬』。 田中英光作『オリンポスの果実』。 阿佐田哲也作『麻雀放浪記』。 井上ひさし作『青葉繁れる』。 北杜夫作『楡家の人びと』。 西部邁著『六〇年安保 センチメンタル・ジャーニー』。唐牛健太郎、樺美智子など。 大江健三郎作『われらの時代』『遅れてきた青年』『性的人間』。 石原慎太郎作『太陽の季節』。 三浦哲郎作『忍ぶ川』。 氷室冴子作『クララ白書』。 宮崎学著『突破者』。 佐野洋著『ミステリーとの半世紀』。

syousetu5
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。何よりも沢山挙げて頂き、読書をしてきたんだなぁと感心しました。私はまだまだ読書量が足りないと実感していますので、尊敬します。挙げて頂いた作品を丁寧に一つずつネットで拝見していきました。どれもレビューで好評価で内容も沿っているものが多く大変嬉しかったです。ありがとうございました。また何かあればよろしくお願いします。

その他の回答 (7)

noname#198792
noname#198792
回答No.8

もう一つ挙げさせてください。 尾崎士郎「人生劇場」 作者の自伝的小説です 大正期に早稲田大学で学生運動に励んでいました 何度も映画になった作品です ~編、と数冊にわたる長編です

noname#198792
noname#198792
回答No.7

学生ということですが、大学生ではないけど旧制中学~高校でもいいでしょうか。 井上靖さんの「夏草冬涛」と「北の海」 ちなみの小学生時代は「しろばんば」ですが。 大正~昭和初期における旧制中学時代から、高校受験の浪人中の話です。 「夏草~」  文学に親しみ、街を闊歩し、のびのびとした中学生たちの物語です。 時に貧富の差を感じたり、街ですれ違う女学生を意識したり 和風から洋風へ、という時代の雰囲気もいいです。 小倉の学生服やハカマが混在していたり 洋食に触れて戸惑うさまなど…。 「北の海」 旧制高校の浪人中に、高校の柔道部の合宿に参加します 勉学は脇に置いて部活にのめり込む学生たちの青春が描かれます 帰郷して久々に会った友人が左傾していたり、時代を感じさせます。

syousetu5
質問者

お礼

ご丁寧にあらすじをありがとうございます。お二つともチェックさせていただきました。文学に親しみ、街を闊歩するとはいかにも学生らしい感じがして好感触です。是非読ませていただきます。追記で御回答してくださりとても嬉しいです。ご協力ありがとうございました。もしまたの機会がありましたら再度よろしくお願いします。ありがとうございました。

  • rmtdncgn
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.6

柴田翔 「されど我らが日々」がぴったりかと思います。

syousetu5
質問者

お礼

先の回答者さんもお挙げになっておりますので、評価が高いのでしょう。読んでみたいと思います。ご協力ありがとうございました。またの機会がありましたらよろしくお願いします。

  • 130501
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.5

昭和の学生でまず初めに思い浮かんだのが 庄司薫さんの赤頭巾ちゃん気をつけて』  学生運動が背景なのでまさに昭和という感じだと思います。 次はどうしたって『二十歳の原点』でしょう。(高野悦子さん) 『青春の蹉跌』(石川達三) など続々出てきます。 横光利一『旅愁』(1937 - 1946年)は学生生活を描いたものとはちょっと違いますが50年以前というところで。 安岡章太郎 「悪い仲間」「陰気な愉しみ」 ちょっと毛色が変わった曽野 綾子 さんの「太朗物語」など。 いろいろ挙げてみました。

syousetu5
質問者

お礼

「赤頭巾ちゃん気を付けて」と「青春の原点」は頻繁に見かけますので、挙げていますように、それほど良書という事なのでしょう。全てチェックさせていただきました。ご協力ありがとうございました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (687/3431)
回答No.4

syousetu5さん、こんにちは。  昭和の学生ものといえばコレ。 『学生時代』 久米正雄  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3_(%E4%B9%85%E7%B1%B3%E6%AD%A3%E9%9B%84)  短編集で中でも「競漕」「受験生の手記」「母」は傑作です。 『けんかえれじい』 鈴木 隆  下の方が挙げらていて、懐かしく思い出しました。 『ダウンタウン・ヒーローズ』 早坂 暁  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA  これは映画にもなっていまして、作者が脚本を書いています。「昭和の学生」の参考になるかもです。

syousetu5
質問者

お礼

こんにちは。初めまして。久米正雄の学生時代が一番面白そうだなと感じたのですが、既に絶版となっているのでしょうかね?中古など探してみたいと思います。わざわざリンクまで貼って頂き、ご親切にありがとうございました。すべてチェックさせていただきました。またの機会があれば再度お願いしたいと思います。ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

吉屋信子「花物語」大正時代の女学校の学生達が主人公 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309409603/

syousetu5
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。学生という要望を出しましたが、男子学生を前提に考えてしまっていましたので女学生とは意外でした。諸レビューには少女小説の名作と記されていますね。意外でしたがチェックしておきます。ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

「どくとるマンボウ青春記」 http://www.amazon.co.jp/dp/410113152X/ 飄々とした作風が特徴の北杜夫さんの、学生時代の自叙伝です。 当時の雰囲気がよくわかると思いますよ。

syousetu5
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。hontoで検索を掛けさせていただきました。まだ読んではいませんが、面白そうです。正に求めていたものと一致していましたので、チェックさせていただきました。いずれ読む予定です。またよろしくお願いします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大正ロマン・昭和レトロを感じる小説

    大正ロマンから昭和レトロの時代小説でおすすめ・読むべき小説を教えてください。 時代設定が大正・昭和あたりであれば ノンフィクション・フィクションでもどちらでもよいです。 大衆文学・純文学問いません。 (三島由紀夫、夏目漱石から はいからさんが通るや三丁目の夕日のようなものまでどんなものでも :D) よろしくお願いいたします :-)

  • 夏目漱石の書いた『三四郎』の学生像を教えて下さい。

    夏目漱石の書いた『三四郎』の学生像を教えて下さい。

  • 読んだのによくわかりません。夏目漱石の書いた『三四郎』の学生像を教えて

    読んだのによくわかりません。夏目漱石の書いた『三四郎』の学生像を教えて下さい

  • 夏目漱石

    夏目漱石の小説、「三四郎」は何らかの意図を持って書かれたと聞きました。 連載が開始された1908年、この時代と作品の内容にどのような関連があるのでしょうか? 漱石がどのような意図を持って「三四郎」を書いたの考えをお聞かせください。

  • 昭和時代を描いた映画作品

    昭和時代の庶民の生活が描かれた映画作品を探しています。「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや、「FLOWERS」が好きな私に、おすすめを教えてください。

  • い抜き言葉についてですが....

    い抜き言葉についてですが.... これは三四郎も知ってる事である。(夏目漱石『三四郎』) 昔の作品にも使われてますが、なんでいま話し言葉にしか使わないんですか。昔だと軽く思われてないでしょうか。今のところ、昔との意味が違うんですか? よろしくお願いします。

  • 大正時代を舞台にした、若い男性が主人公の小説

    最近、『花物語』(著:吉屋信子)や『鏡の偽乙女』(著:朱川湊人)、『こころ』(著:夏目漱石)を拝読し、大正時代の学生の生活に非常な興味と憧憬を感じました。 ついては、さらに当時の男女学生を描いた小説を読みたいと思っています。 女学生に関しては該当作品がいくつか見つかったのですが、男子学生のものがなかなか見当たりません。 もし、大正時代の、男子学生ないしはそれに近しい年頃(具体的には、10代半ば~20代)の男性を主人公とした小説をご存知でしたら、教えてくださいませんか? ※恐れ入りますが、アニメや漫画はご遠慮ください。小説のみでお願いします。

  • 夏目漱石「三四郎」の解釈書を教えてください。

    今晩は(こんにちは)。いつもお世話になっております。 今、夏目漱石の「三四郎」を読んでいるのですが、遠まわしな表現があまりにもありすぎて、私個人の力だけでは解釈しきれない部分があります。 皆様が、「これ!!」と思う解釈書がありましたら、教えていただけますか?

  • 夏目漱石の作品

    - 吾輩は猫である - 坊つちやん - 草枕 - 二百十日 - 野分 - 虞美人草 - 坑夫 - 三四郎 - それから - 門 - 彼岸過迄 - 行人 - こゝろ - 道草 - 明暗 これらは夏目漱石の作品です。 この中で1番有名なのを選ぶとしたら、あなたはどれを選びますか? 3つまで選んでください。 1つでも構いません。

  • モウ一度讀ミカヘシテミタイト思フ、明治大正ノ文學作品・・・

    皆さんも、若い頃にはきっと明治大正時代の文学作品を何冊となく読んだことがあると思います。私も、中学校から高校にかけては、いろいろな文豪の作品を読み漁りました。 それが、大人になっていくにつれて、現代小説やら映画やらに興味が移ってしまい、そんな文学作品からは足が遠のいてしまいました。 でも、時々、そんな現代から離れてしまっているような文学作品を、もう一度読んでみたいと思うことがあります。 皆さんも、そんな気になることがありませんか? 例えば、私がもう一度読み返してみたいと思う明治大正の文学作品というと、 ○有島武郎の「惜みなく愛は奪ふ」・・・題名からして、懐かしさが漂っています。 ○夏目漱石の「吾輩は猫である」・・・まさに定番中の定番だけに、今読み返してみた時に自分がどう感じるかが、興味津々です。 ソンナ、皆サンガ「モウ一度讀ミカヘシテミタイト思フ、明治大正ノ文學作品」ヲ、是非敎ヘテ下サイ。 宜シクオ願ヒシマス。