• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワンピースナビ GSR250に取り付け)

バイク用ワンピースナビ充電問題と初心者の取り付け方法

baikuoyagiの回答

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

質問の製品は見たことがないので電圧や(12V入力だと思うが)電圧(多分1A程度だと思うが)を知りませんから確かなことは言えませんが・・・その当たりを見て判断してください。 バイクの場合シガーライターなどが無いので車体のヒューズにキーONで通電する物を調べて(険電テスター等使用)そこからリレー起動用の電源を取ります(直接取り付ける機器の電源にすると車体の配線などにどれだけ負荷が掛かるか、設計時の想定以上の負荷を掛けると配線が持たない場合があるため)もちろんリレー起動用だけですから微弱電流で配線にほとんど負荷は掛からないと私は思っています。 リレーにはバッテリーから配線すれば私のバイクでも10A程度の消費電流の物は取り付けて使用しています(アマ無線機等色々)もちろんヒューズの所は市販の配線の取り出し用のカー用品店に販売している物で純正のヒューズと同じアンペアの物に交換して居ますし各回路には必ずヒューズなども入れて(アース以外)どこの場所で配線の短絡が有っても車両火災などにつながる恐れは無い様に考えて居ます。 こうすれば車両の売却などの時には車体に何の後も残らず綺麗に撤去出来ますから、ここに書いている程度の内容で質問者が理解できれば必要な物を取りそろえて取り付けると後々便利でバイクで走行中に限りますがデジタル製品(携帯やスマホも含め充電できるようにすることも簡単です)又バッテリーから直接配線する方法も有りますがエンジン停止時に動作を続けますからバッテリー上がりなどの恐れも有るし悪戯も考えたら出来ません。 リレー回路を一度付けると後々便利なので質問者がこの書き込みで解らなければバイクに伝えてシガープラグなどを(バイク用の物が有ります)取り付けてそこから電源を取るようにしても良いです(これだと取り付ける場所にも寄りますが色々と簡単に車のシガープラグ形状の物が使用できるようになります)私の場合スマホの充電などはこちらで対応しています。 シガーソケットはトップケースに取り付けていますから充電したいときは車用の充電器とスマホ繋いでトップケースに放り込んでいるだけ・・・ナビなどはハンドルの邪魔にならない位置で取り付けています(元の起動リレーは30A程度の容量の物を取り付けています)もちろんそんなに消費したら発電電流の関係でバッテリーが走行していても持たないと思いますが・・・ と、言うことで書き込みを見て色々とネット検索してみてください色々な人がホームページなどで紹介している物がヒットすると思うのできちんと理解してその上で取り付けてください、最悪車両火災やバイク自体に取り付けミスでトラブルを起こすことも有るので気軽に知識不足の状態では勧めません(返って高い修理費を払う事にも借りかねませんから)又取り付けた電装品に車体の電機系ノイズなどが出ることも有るのでその場合は市販の(私はオーディオ用のノイズ除去製品を使用)名称は忘れましたが無線機を取り付けるとほぼ必須なのです。 少しの知識で出来ることですがその為の工夫や工具も色々と実施すると必要になります、又配線のトラブルは簡単に車両火災の元に成るため決して気軽に考えないこと・・・バイク屋でも気軽に考えているところも有りますよ(配線などバイク屋が実施したと思われる物を尚したことも有ります)だから依頼するにしても良く相談して知識が豊富か判断することです(バイク屋だから知識豊富でバイクに関しては何でもベテランとは限りません)その人の得意分野苦手分野も有ります。 以上すべて経験上の事ですから良く考えて決断してください、一度便利さを知ると後から増設に成ると思うので・・・以上です。

akanetaro
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 なるほど、やはりバイクに繋ぐにしても知識とリスクが必要なのですね( ̄▽ ̄;) シガープラグやシガーソケットについても少し調べてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • GSR400について

    GSR400について バイク初購入を考えているのですが、GSR400は初心者でも安全に操作できるバイクでしょうか? ちなみに177cm68kgです。 また良い所、悪い所なども教えていただけるとありがたいです。 他におすすめのバイクがあればそれも教えていただきたいです。 用途は街乗りやたまにツーリングするつもりです。 あと中古の相場も教えていただけるとありがたいです。(サイトの紹介でも構いません) 回答よろしくお願いします。

  • GSR400について

    GSR400についての質問なのですが,僕は日頃は街乗り,たまにツーリングで高速などと考えてバイクを探しているのですが,GSRはその二つを兼ね備えたバイクになり得るのでしょうか?他にも操作性や乗りやすさなどが気になります。現在乗っている方や乗ったことがある方,ぜひ意見や感想などを教えてください。よろしくお願いします。

  • GSR750かセローか

    こんにちは 24歳の男です 一年ほど前に大型免許を取得したのですが、それ以来大型には乗っていません。 中型バイクの経験はYZF-R25、CB400SFにそれぞれ乗っていました そして今回、GSR750かセローかで迷っています。 GSRの方は加速力やスピード、外観に魅力を感じオンロードをあれで飛ばせたらなと思います。 対して、セローはオフロードも走れ、オフ車に乗ってオフロードに行けばバイクの操縦がうまくなると聞いています。 この二台、全く特性が違うと思うので非常に迷っています。二台とも買えればいいのですが経済的に厳しいです。 ツーリングにも行きたいですしバイクの練習もしたいと思っています。 非常に答えにくいと思いますがご意見をお願いします。 また、至らない点がありましたら補足等でお答えしますのでよろしくお願いします。

  • GSR600にぴったりなお勧めのバックを教えてください。

    宿泊ツーリング用のバックを新調したいのですが、GSR600(400)に搭載可能なおすすめのバック等あれば教えてください。(シートバック等) 女性としては荷物は少ない方だと思いますが、それでも男性の方の1.2倍程度の積載量はあると思います。(キャンプツーリング等はしません) また、これは便利だったというGSR向けのツーリングギア等あれば合わせて教えて頂ければ嬉しいです。 【補足】 以前、QNo.3059647「400から大型への乗り換えでお勧めのバイクは?」にて質問したものです。 購入バイクをYAMAHAのFZ-6で決め、見積を2店(YSP・レッド)で取っていたんですが、ちょうど鈴鹿でヨシムラスズキが優勝し、行きつけのスズキのショップにてご祝儀下取りの幸運に恵まれ、晴れてGSR600を購入することになりました。この場を借りて、ご報告させて頂きます。

  • GSR250かFTR223

    現在普通二輪取得中です。 夫婦二人で生活してるのですが、車が一台しかなく嫁に車を使わせる為に通勤用にバイクを購入しようとしています。 色々悩んでGSR250かFTRの二種まで絞り込みました。正直二種どちらにしようか決め手にかけてます。 そこで質問なのですが最近上記二種を新車購入した方で乗り出し価格がいくらだったか知りたいです。 自分で行って聞くのがいいと思うのですがなかなかお店に足を運ぶ時間が取れないので申し訳ありませんが宜しくお願いします。静岡県西部でお勧めのお店もありましたら是非お願いします。

  • バイクにシガーソケット搭載で、バッテリー弱く…

    こんにちは。 先日、バイク(ヤマハ・トリッカー)にナビとしてスマホを使うため、 シガーソケットを自分で搭載しました。 バイクのことはあまり詳しくありませんが、 ネットでいろいろと調べ、電源はヘッドライトリレーからとることにしました。 ヘッドライトリレーにある配線の中から、 サーキットテスターで、エンジンonで通電するコードを探し、 そこにプラスを接続、マイナスはバッテリーに直付しました。 無事、エンジンonでスマホがが充電でき、 offでは充電中にならなかったので、上手くいったと喜んでいました。 しかし、搭載後、約10日ぶりにバイクに乗ろうとしたところ、 バッテリーが弱っているのか、セルを回しても力なくモーターが回る音がするだけで、 エンジンがかからず・・・ そのときは、とりあえず押しがけしてしばらくエンジンをかけていたので、 バッテリーは今のところ回復しています。 (普段から、1~2週間に1回程度しかバイクに乗りません) バッテリーは3ヶ月程前に新品に換えてもらったので、 バッテリーの寿命ではないはず!?なので、原因はシガーソケットだろう?と思います。 しかし、上記したようにエンジンonで通電するように組んだはず? 配線の方法がまずかったのでしょうか? もしくは、キーをoffにしていても微妙に電力を消費してしまっているのでしょうか? それとも、他のところに原因があるのでしょうか? どなたか分かる方おりますでしょうか。 よろしくお願いしますm(__)m

  • バイクのバッテリーで携帯を充電したいです。

    はじめまして。 同じような質問があったのですが、いまいちよく理解できなかったので質問させていただきます。 夏に長期のキャンプツーリングを計画している者です。 キャンプなので充電できるところがあるか分からないので、バイクで充電したいと思っています。 充電するものは主に、 (1)携帯電話 (FOMA D703i) (2)デジカメ (CANON EOS40D) (3)充電池 (eneloop) の三点です。 私の知識的に完全に自作で作る自信はないため、なるべく市販されているものを組み合わせて作るやり方やアドバイスを教えていただきたいです。 また、可能であればコンセントみたいにただ差し込むだけで充電できるようにしたいです。 バイク:GSR400

  • バイクのバッテリーが完全放電?

    バイクの完全初心者のものです。休日の前にバイクに乗りツーリングして帰った後、バイクのキーを抜くのを忘れ、ON状態で1日半程放置してしまいました・・・、そして現在エンジンはもちろんかかりません。色々調べましたが、これは完全放電状態ということでしょうか?この場合はバイクショップに持っていってもらうしかないでしょうか?車種はニンジャ250R2011のほぼ新品で、買ってから半年ほどです。宜しくお願いします。

  • バイクのバッテリーからで携帯電話・デジカメの充電

    はじめまして。 以前バイクのバッテリーから電源を取り出す方法を質問して、 シガーソケット+インバーターという組み合わせで電源を取り出すことにしました。 シガーソケット:http://www.e-seed.co.jp/p/070620101/ インバーター:http://store.shopping.yahoo.co.jp/psp3103/745046566.html ところが、インバーターを買って、バイク用品店に行ったところ「その方法ではバッテリーが上がってしまう。」と言われてしまいました。 電源は主に携帯電話・デジカメ・充電池の充電に使用します。 また、バイクはスズキのGSR400です。 実際にこの組み合わせではバッテリーが上がる確率は高く、長期ツーリングには危険でしょうか?

  • リレーをつけないと電力を消費しますか?

    バイクにUSB充電ソケットをつけたいのですがバッ直にするか、他の配線から分岐して電力を取り出すか迷っています。バッ直の場合はリレーをつけなければ待機電力がかかるのはわかるのですが、 キーONで通電する配線から分岐した場合もリレーをつけないと常に待機電力がかかりバッテリーが上がりやすくなると聞いたのですが本当ですか? もちろんキーONで通電するようにしたいので、メインキーをONにした時に電流が流れるテールランプやヘッドライト、ホーンなどの配線から分岐してUSBソケットの+に、マイナスはシャシーアースすれば、メインキーをONにしない限りUSBソケットに電流は流れず、バッテリーと物理的に繋がっていないので待機電力もかからないのではないかと思うのですが間違っていますか?