• 締切済み

東大へ合格

偏差値60~55くらいなんですけど、 部活して、9.30くらいから勉強するとしたら、何時間は最低勉強時間必要ですかね? 方法とか効率、濃度もわかるんですけど 時間的基準を教えてください

みんなの回答

  • peru5133
  • ベストアンサー率30% (35/115)
回答No.5

はっきり言って東大へ入る人は頭の中が凡人とは違います。 勉強時間とか努力とかでクリア出来るものではありません。 生まれた時から脳内の組織が優れています。 従って魚が流れに逆らって泳いでいるようなもので 時間を掛ければ掛ける程、無駄な体力を消耗して虚しくなるだけです。 手っ取り場合例えはオリンピックです。 どんなに時間とお金を掛けても素質のない人は選手になることが出来ません。 すなわち最低条件として高等学校くらいまではご自分の力で(塾に頼らず) 偏差値70ないと東大は無理かと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 要するに「時間を掛ければ、仕事を全て終えることができる」との発想ですよね。けれども受験をするならば、予めの枠組がこれこれであるとの条件もないでしょう。  目的は「合格する」ことにありますから、それをクリアするための要件を逆に考えねばならないとの条件から規定されます。  そして「偏差値60~55くらい」とありますが、それが模試での偏差値であるのかそれとも校内でのそれであるのか、更には科目すら不明ですので答えようもありません。模試であっても何処の主催かによって異なりもします。  闇雲に時間ばかり費やしても、ピンポイントでの学力補強ができなければ無意味ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • H_Yagami
  • ベストアンサー率17% (12/69)
回答No.3

机の上の勉強での才能を持つ者じゃないと無理。究極の器用貧乏だと思うけどねw 時間をかけたから成績が上がるわけではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

二時間も勉強しちゃうと、疲れちゃうよね。 体験的には そうだった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

目が開いている時間のすべてを勉強に費やして、それでも足りないくらいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私、東大合格の可能性はあるでしょうか。

    私、東大合格の可能性はあるでしょうか。 公立中学2年の女子で、 東京大学の理科一類に行きたいです。 偏差値は、66~69ぐらい。 学校の定期テストの順位は、 一ケタです=3 (1度だけ、15番だったことがありますが...) 以前は、地域で1番優秀、レベルの高い 塾に通っていました。(一応Aクラス、1番上のクラスです) でも今は、塾をやめて、Z会を始めました♪ 勉強時間、 平日は、1.5~3時間程度(部活等もあるので) 休日は、大体5時間以上は勉強していると思います=3 「私、東大に合格できる可能性はありますか?」 あと、東大の受験に役立つ書籍、勉強方法などの情報も 教えていただけると嬉しいです。

  • 今から頑張れば東大に入れるでしょうか。

    私は高校一年生です。 今から必死に勉強すれば、東大の経済学部に現役合格することは可能でしょうか。 私は偏差値59の高校に通っていて、今までそんなに勉強してきませんでした。 ちなみに8月に受けた河合塾の模試では、国数英の三教科はそれぞれ偏差値50くらいでした。 通学に時間はかかりますが、部活もやってないので時間はある方だと思います。 でも、頭はそれほど良くないし、効率良くやれるかと言えば微妙なところです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大合格へ向けて・・・

    私は現在高2で東大の理I志望なのですが、数学の勉強法で悩んでいます。 現在考えている計画では 現在から7月頃までに青チャートを使って典型的な問題の解法パターンを暗記し、そこからは大学への数学などの問題集で演習を重ねていこうと思っています。 しかし、そうすると数学以外の科目の勉強時間があまり取れなくなってしまうと思い悩んでいます。 私の現在の学力ではセンター試験の過去問でも60~80点くらいしかとれず、基本的な問題を落とすことも多々あるため時間さえ許せば解法暗記を行って生きたいと思っているのですが、効率良く進めるためになにか良い方法はないでしょうか?

  • どうしても合格したいんです!

    こんにちは。 西大和学園高校を目指している中3の女子です。 私は、どうしても西大和学園に入りたいのですが今まで部活に燃えすぎて勉強をおろそかにしているたため偏差値が全然足りません。公開テストで偏差値が70でるのが国語しかなく、英語・社会は55、理科・数学にいたっては40です。 受験まで、時間も日数も少ないことは重々わかっているのですがそれでも合格したいんです! そこで、使うべきテキスト・勉強範囲(高校範囲もでると聞いたので)・勉強時間(合格するためなら何時間でもやります!)・合格するためのコツなども教えていただけたら嬉しいです。

  • 東大合格は可能か…

    現在高1で県内でトップの公立高校に通っています。けがをして部活を止めた7月から毎日4時間程度勉強する習慣がついています。将来漠然とした目標ですが弁護士になりたいと思っています。そして東京大学に興味があります。現実的に今から、一生懸命勉強すれば東大に合格することは可能でしょうか。ちなみに、まだ模試などを受けたことはないのですが、学校内で315人中30位くらいです。また、文科I類への進学を希望しています。情報不足です みませんがよろしくお願いします

  • 合格できますよね?

    私は、中3です。 前に「高校の決め方」で書きこみをしました。 みなさんのおかげで、いろいろ調べてみたのと、 将来なりたいものが決まってきたので 「あの高校に行きたいなぁ」という感じで未来が見えてきました。 そこで、問題なのが、学力です。 私の行きたい学校は、偏差値が、最低60ないと行けません。私の偏差値は、56くらいしかないんです。(模試を受けました) これから、入試まで6ヶ月しか、ありません。 私は、頑張ります。しかし、6ヶ月で偏差値を5も上げることは、できるのでしょうか?(「無理」と言われてもあきらめるつもりはありませんが) もう1つあるのですが、私に合った勉強方法がわからないのです。 私は、歴史&理科が苦手です。 いろいろ試してみているのですが、 「本当にこの勉強法で成績があがるのか」と不安になる時があります。 自分にあった勉強方法を見つけるには、どうしたらいいのでしょう?

  • 高1冬からの勉強で東大合格は可能ですか?

    > >現在高1です >なんとか県内でも偏差値上位の高校にはいることが出来ました、 >しかし中学生の頃はほとんど勉強してこなかったので、勉強する習慣無く、高校に入学してもほとんど勉強してきませんでした。 > >そんなことをしていたら、考査で校内順位で360人中290番をとってしまいました。 >全国模試では偏差値60でした。 > >このままではいけないと思い、11月ごろから勉強を始めたのですが上手く行きません。 >それまで勉強してこなかった分と並行して現在やっている所の予習、復習をしているのでいっぱいいっぱいになってしまいます。 > >けど、やりはじめたら勉強がたのしくなりました、それにせっかく進学校に来れたのだから死に物狂いで勉強して、目指せられる物は目指したいのです。 > >そこで東大に行って質の高い勉強をしたくなったのですが、やはり何もしてこなかった時期が長いのが不安です。 >今から始めても合格は不可能でしょうか? > > >もし可能ならどのような方法で勉強していくと良いのでしょうか。 >ひたすら問題を解きまくるのではダメでしょうか。 > > >ちなみにニガテ科目は数学です… >暗記が得意なのでそういった教科は得意です。 >英語はもニガテな方です > > >やる気は充分にあります、軽音班なのでそこまで時間が無いというわけでもありません。 >拙い文章ですが、ご回答よろしくお願いします。 > > >

  • 東大の法科大学院に合格するには

    どのぐらいの勉強時間が必要でしょうか? 

  • 頑張れば合格できるでしょうか?

    僕は今、中2で4月から中3になります。 成績は良くなく、1月の模試で偏差値49でした。 以前は、偏差値41だったので少しは上がりましたが、志望校の偏差値は60です。 内申(北海道)はDランクで、志望校の平均内申はCランク、最低内申はDランクとなっています。 これから受験生になりますが、頑張って勉強したら志望校に合格できる可能性はあるでしょうか?

  • 茨城 竹園高校に合格したい

    こんばんは。 茨城県の竹園高校を第一希望としてます。 校風にあこがれるし・・ 少し自分のレベルより上を狙いたいと思ったからです。 ですが偏差値が63ほどしかなくて・・ 茨城県統一テストでは400点ぎりぎりぐらいです。 竹園には450点ないと無理と聞いたのですが・・・ どうしても竹園高校に入りたいです。 勉強はやる気はあります。 ですが効率の良い勉強法が分かりません・・ 夏休みに必死に勉強しようと思うのですが、、、 夏休みは市進の夏期講習に通うつもりですが、 お盆までは部活もあるため 家ではあまり時間がないです; ですがどれぐらい一日に勉強すればいいのでしょうか・・・ おすすめなどがあったら教えてください。 ちなみに英語が一番得意で、 その他の教科は結構苦手だったりします・・(TT) よろしくおねがいします><