• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽自動車に乗る意味。メリット。)

軽自動車のメリットとは?

toiawasedesuyoの回答

回答No.2

53歳 男性 息子二人が成人したのでトヨタガイヤからダイハツMOVEに変えました 軽自動車は長さが短いので4人で旅行には不向きです 4人だと旅行鞄の置き場所にちょっと悩みます かみさんと二人になったので軽自動車にしました 燃費はどちらも17km/L   MOVEのカタログ値は29kmですがいくら頑張っても18kmいくかいかないか程度 確かにカタログ値と実測の違いにはがっかりします 本田NBOXは大きいので、実測で12km程度だと思います  駐車場の門の関係でNBOXが入りませんでした 金額も160万強   1300ccクラスの普通車が140万強で全然安い 軽自動車に乗る人は税金だと思います  私もその一人 軽自動車でも二人で乗るには十分な広さだと思います 運転手と助手席が少し狭い感じですが、夫婦や恋人と乗るには良いと思います シートも良いので長距離ドライブでも疲れません 昔の軽自動車に比べたら十分改善されたと思っています

noname#196301
質問者

お礼

書き方が悪かったでしょうか。 お教えくださった内容は、自分でも理解しております。 その上でのメリットを知りたかったのですが、なさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽自動車か?ハイブリットカーか?

    片道30キロ、往復60キロを通勤します。 車の購入にあたり悩んでいます。 軽自動車を買うか、燃費のいいハイブリットカーを買うかです。 軽自動車なら、車検、高速代、税金など、また購入価格が安いと思います。 しかし、燃費の良さやや走りやすさからいったらハイブリットカーが良いのかなとも思います。 今度ホンダから出るインサイトは30km/l以上走るようです。価格は180万円台からあるようです。 どちらが良いかご意見をいただけると嬉しいです。

  • 軽トラックと軽自動車について

    フォレスターを買おうと考えているのですが、燃費が良くありません。そして、私の仕事は年間2万キロ走行します。そこで軽トラックか軽自動車と二台持ちしようと考えています。 燃費が良く(フォレスターより5km/L多ければ良い)、価格が安く、雪道でも問題なく走れる軽自動車か軽トラックを教えてください。(中古車)

  • 軽自動車、不満ですか。

    車体小さく街中では小回り効いて使いやすく燃費良く税金も高速料金も普通車より安い軽自動車はとてもいいと思うのですが何か不満有りますか。

  • 軽自動車のターボに乗る意味は何ですか。

    軽自動車のターボは燃費悪いと聞きました。 そのうえ価格は割高です。 それならちょっと税金高くても1000CCのクルマに乗ったほうが燃費いいし坂道も登るし長距離も疲れないんじゃないのですか。 燃費悪いのに高額な軽のターボに乗る理由は何ですか。 その人の勝手ですか。

  • 軽自動車の燃費は?

    軽自動車(ワゴンRクラスのNA車)の燃費は、10・15モード燃費では、20km/L前後のようですが、実際は、どうなのでしょう? また、高速ではどうなのでしょう? 軽だと100キロで4000回転とかそれ以上回すことになるのでは? そうなると、著しく燃費が悪くなるでは? 軽自動車にお乗りの方、お願いします。 ・一般道での燃費? ・高速での燃費? ・100キロでの回転数?

  • 軽自動車についてです。

    軽自動車についてです。 軽自動車の価格ですが、税金や維持費は安いですが、 コンパクトカーよりも車両価格が相対的に見た場合高いと思うのですが どうしてでしょうか? 排気量の差に見合った価格設定ではないように思います。

  • 軽自動車と小型車の年間の価格差

    こんにちは クルマの購入を検討しており、 軽自動車にするか1000~1300ccぐらいの 小型車にしようか悩んでいます。 (現在は軽自動車に乗っています) 荷物がたくさん積めるのがいいのですが 小回りがきくもの、あまり大きいと燃費や税金も気になるので小型で。 税金の差はわかるのですが 車検の平均差や保険料の違いがよくわからず... 購入時の価格差はひとまずおいといて 燃費が同じだと仮定して、軽自動車と小型車では 車検や税金、保険などトータルでどのぐらいの差額がありますか? 保険は新規で加入(安いのにするつもりですが対人などは無制限で)。 40歳。本人のみ運転。ゴールド免許ではありません。 車両保険も視野に入れています。 車は新車ではなく中古車を検討していますが 0~3年以内で0~4万キロ以内の比較的新しい車を予定しています また、荷物を積みたいなら1500ccぐらいのやつにして 貨物登録すれば?とも言われましたがこちらも 年間額に換算すると 軽自動車と比べてどれぐらいの価格差があるのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • お勧めの軽自動車(ターボ)

    維持費の問題から普通乗用車から軽に乗り換え予定で、現在、色々試乗中です。 実は今までずっと乗用車を乗り継いできたので、初めて軽のNAタイプを試乗した時に、 余りの発進、加速の悪さに愕然としました。なので、ターボにしたいと思うのですが、 (1)燃費が良くて (2)ターボ車 となると、ダイハツのソニカしか選択肢が無いような気がします。ソニカも試乗しました。 走りもスムーズで価格もお手ごろで、とても気に入ったのですが、何故この車はこんなにも 売れていないのでしょうか? デザインがダサいとか、後部座席が狭いとか言われていますが、CVTのターボ車で ムーヴカスタムと同じエンジンを積んでいて、この価格で何故?と不思議でなりません。 セルボのターボも候補に上がっていますが、こちらはATなのでやはり燃費が悪い。 他にも何かお勧めの軽があれば教えてください。条件は (1)燃費がいい(せめて実燃費12~13km/L以上) (2)ターボ車 (3)セカンドカーなので、後部座席は少々狭くてもOK (4)なるべく静かな車 (5)価格が高額過ぎないもの(ムーヴカスタムのターボは高い) 新古車か、ちょい乗りカーを購入するつもりです。ご回答よろしくお願いします。

  • 軽自動車は貧乏人が持つ?。貧乏人は車を持つなと?。

    軽自動車税の自動車税増税が議論されていますが、 軽自動車の税金が不公平に軽減されている。というだけの話なら、軽自動車のみ税を上げて、普通小型車(1000~1300。1500は2000と同等の税にする)の税を下げればいいと思うのですがダメなんでしょうか?。 実際、現在の軽自動車は税金が安いだけで燃費も車両価格も高いですから、小型車の税金が下がれば需要も増えると思うのですが。 正直、その方が安全マージンの少ない軽よりよほど安全だろうし。 どうも国は税金の搾取ばかりに一生懸命で、税に税をかけることも含め、軽自動車に皆が乗るから税金が取れない。だから軽自動車の税金を上げよう。払えないやつは乗るな。と言っているようにしか思えないのですが。どうなんでしょう?。

  • 普通車がいいか軽がいいか、軽ならばどれがいいか…

    少しお時間をいただけたらと思います。 ダイハツのムーブに7,8年ほど乗ってきましたが、車の寿命が見えてきたことと車検が重なったことがあり、 新しく車を買い換えようと思っています。 車のことは詳しくないので、色々アドバイスをいただけたらと思います。 <車の用途、現状など> 主に通勤です。毎日20km以上乗っています。 通勤と近所への外出がメインで、高速に乗ったことはないし、遠出もしません。 (でも新車を買ったら遠出をしたいと思っています。) 今の車はリッター13kmくらい走り、月に3回ほど満タンにしてだいたい毎月1万数千円くらいガソリン代がかかっています。 この燃費は普通なのか良いのか悪いのかわかりませんが新車は燃費が良いものを望んでいます。 また、運転が得意なわけでもないので、なるべく小回りのきく小さな車を希望しています。 <今の考え> 車体が小さい、税金が安い、燃費も良い…という要素から、まず軽を考えました。 お店を回ってみて、スズキのパレットやダイハツのタントがいいなと思いました。 ムーブ以上に感じる室内空間の広さが気に入りました。 しかしこれは、室内空間が広い=軽でも大きい=そこまで燃費はよくない と思いましたが、この考え方で合っていますか? 単純に室内空間の広さと燃費は反比例だと思っています。。 室内空間を考えない場合、ミツビシのアイもいいなと思っています。 形がちょっと変わっていて面白いし、ブルームエディションのピンクの外装が気に入りました。 室内空間が狭い分燃費も上の車より良さそう。 そんなことを考えていた折、友人がヴィッツの燃費がとてもよく運転もしやすいと絶賛していました。 燃費が良いのは魅力的だし、毎日ある程度の距離を走るので、軽に拘ることなく小型なら普通車でもいいかなと思いました。 しかし、普通車は税金などの諸経費が軽よりかかりますよね…。 <質問> ・パレットやタントは燃費は良くないですか? ・上記のような現状なら軽にこだわることなくヴィッツなどの小型車にしても大丈夫か? ・普通車と軽の費用の違いは何ですか?(税金とそれから…??) ・アイポッドを車で再生させるようなカーアクセサリーはありますか? ・ナビをつける場合、純正と後付とどちらがオススメですか? ・上記の車のメリットやデメリット、乗った感想などありましたら色々お聞かせ下さい。 どれか一つでもいいので、アドバイス等いただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。