• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:橋本方面から龍神温泉への行程について)

橋本方面から龍神温泉への行程について

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21358)
回答No.3

371がプチ酷道で、370がまともな道(でもグネグネ道)という のは#1さんの言われるとおり。 でも、もし、あなたが和歌山方向から来られるなら、370より 笠田から国道480を通って、途中で370に合流する道の方が 交通量が少なく走りやすい、ってことを知っておいたいいかと。 大阪から高野街道を南に降りてくるなら、あえて回るほどじゃ ないですが。 ちなみに、高野山からの国道371は、それはそれは気持ちの 良い道だ・・・ということも知っててほしいです。

kayakiss
質問者

お礼

今回は大阪から高野街道を進むというルートで参ります。 高野山からの371号線というのは、 高野龍神スカイラインのことでしょうか? その道は高野山から先しばらく通ることになりますので、 それはそれは楽しみになりました♪ ただそこまでは無理なく370号線を選択しようと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 龍神温泉

    8月中旬に和歌山の龍神温泉へ車で行く計画をしています。大阪から出発するのですが、高速を使用し、吉備I.Cで降りて行くか、高野山スカイラインを使用するのがいいのか迷っています。時間的にどちらが早いか、又、その他にルートを知ってる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 週末に和歌山港から龍神温泉へいきたいのですが

    週末に和歌山港から龍神温泉へ行きます。地図で調べましたが、国道24号から龍神スカイラインと、吉備ICから424号と、みなべICから424号へ行くルートがあるんでしょうか?地図では山道は、どれを選べばよいのかよくわかりません。先日の大雨の後、どのルートも通れるようにはなっているようですね。できれば時間が少しでもかからないほうがいいのですが、あまりタフな道では心配です。どなたかわかる方、教えてください。 また、阪和道、海南付近の南辺りは大阪方面行きに2度ほど通りましたが込んでいて困りました。いつも渋滞していますか? たくさん書いて申し訳ありません。わかるところだけでも情報を頂けたら嬉しいです。

  • 神戸-高野山-龍神温泉-神戸 日帰りはきついですか?

    お盆の時期にですが用事で高野山に行きます。 せっかくなので、「龍神温泉」にも足を延ばしたいと思ったのですが、かなり距離があります。 平地であればおおよそ見当はつくのですが、山道と思うので時間もかなりかかると考えています。 1.高野山からスカイラインを通って、龍神温泉に行き  425号で御坊に抜けるのと424号で吉備に抜けるのでは  どちらが良いですか?できれば所要時間も知りたいで す。 2.高野山周辺や和歌山周辺とかでお勧めの温泉があれ ば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 白浜→高野山→大阪南港ルート

    来週、私の両親が車で旅行に行くのですが 初和歌山で、私も行ったことがなく、過去の質問等 拝見しても、白浜から高野山に向かうのは山道で 酷道もあるようで、どのルートで行けばいいのか 迷っています。高野山に向かうには、 42号→424号→高野竜神スカイラインのコースがベストなのでしょうか? アドバイス宜しく御願いいたします。

  • 大阪駅から高野龍神スカイラインへ、分かりやすく時間を読みやすいルートは?

    今週金曜日に仕事で神戸に車で行き、次の日の朝から高野龍神スカイラインへ旅行に行こうと考えています。 ただ3連休の初日なので非常に混みそうなのと、道が大変狭い道や観光バスが走っていて走りづらいそうです。 371号線と370号線です。 地図サイトでわかりやすいルートをいくつか調べたところ、美原北ICで降りてから橋本へというルートが一番分かりやすそうなのですが、このルートは全て371号線を使っています。 地図上ではすぐ横に370号線があるのでそこへ行けばいいだけだとは思うのですが、他にもっとわかりやすいルートはないかと思い質問させていただきました。 山道で狭くバスとすれ違うと聞くとどうしても尻込みしてしまうので、他に分かりやすい道で時間の読みやすいルートはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪市内~龍神スカイライン

    大阪市内から龍神スカイラインまでのお勧めのルートがあれば教えてください。 大抵平日の6:30ぐらいに家を出て、外還を通り371号線に入るルートを使っています。 ただ、途中で渋滞に巻き込まれてしまうのでお勧めがあればと思い質問させて頂きました。

  • 和歌山県の龍神温泉への道について

    こんばんは。 10/21(水)、龍神温泉に行こうと思っています。 かなりギリギリの質問になってしまいましたが、南大阪から車で行く場合、以前そちらの方面へ行った時は橋本市を抜けて山を超えてまず高野山、それから護摩山といった感じで行きました。 その道はなかなかに狭かったのですが、最近高野山への道の途中に道の駅もあるもっと広い道ができた、という話をチラっと聞きました。 その時詳しい道順などを聞くことが出来なかったので、分かる範囲で結構です。 橋本市に入ってから、どういったルートになりますでしょうか? また龍神温泉についてお伺いしたいことがあります。 日帰り温泉を楽しもうと思っているのですが日帰り入浴ができるのは元湯のみですよね?? 季楽里という施設に行ってみたいな、と思っているのですが、日帰り入浴できない場合、喫茶などのみでも利用できるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 大阪方面から白浜へ行くルート

    普通は、阪神高速⇒阪和道⇒海南御坊道路⇒42号線が王道ですが、ゴールデンウィークの繁雑期には当然渋滞し、5時間かかりました。ないかもしれませんが、迂回路ありますか?たとえば高野龍神スカイラインを使う手は有効ですか?

  • 紀伊半島十津川から龍神温泉、高野山について

    来月本州を巡る旅に出ます。 そこで、奈良県の十津川村から龍神温泉、高野山へと回る予定なのですがどの道を通るのがベストなのかわからず困っています。 地図では国道425号が近そうに見えるのですが、酷道として有名なようなのでほかのルートを考えています。私は北海道に住んでいるのですが、以前同じ感覚で関西の県道を走ったところすごく細くて大変だったことがあります。県道でも走りやすい道など、オススメのルートがありましたらお教え願います!

  • 龍神十津川線(県道735号)

    ゴールデンウィークの後半子供の日には良い天気になるようなので ツーリングに行く計画を立てました。 大阪より高野山、龍神スカイラインを経由し龍神温泉に宿泊します。 同じ道で帰るのも味気ないので、龍神十津川線を経由し 十津川温泉に抜け、大阪に戻ろうと計画しました。 ネットで調べると県道735号は険道でソロで走るのは危険という 書き込みとたいしたことないという書き込みが両方あります。 どのようなものなのでしょう? 自転車で走行した経験のある人がいればお教え下さい。