• ベストアンサー

鳥居の由来について

神社にある鳥居は入り口を示しているのだと思います。 しかし原初の鳥居は何のために作られたのでしょうか? その由来について教えてください。 鳥居は、鴨居と同じで、鳥や鴨が止まった場所だという話しを聞いたことがあります。弥生時代には渡り鳥信仰があったのではないかともいわれています。 これと神社とどう結びつくのかがわかりません。 また古い鳥居はどこに行けばみれますか? 最古の鳥居といわれているものはどこの鳥居でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.2

諸説あるようですが・・・ こちらをご覧ください。 http://6206.teacup.com/ginger/bbs おそらくこれが原型だと思います。 「トラナ」と「トリイ」似てますね。 http://kawai51.cool.ne.jp/sanchi-1tou.htm

参考URL:
http://6206.teacup.com/ginger/bbs,http://kawai51.cool.ne.jp/sanchi-1tou.htm

その他の回答 (2)

  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.3

最古の鳥居ではありませんが、 邪馬台国最有力候補の吉野ヶ里では、ムラの入り口に鳥居の原点なる物が復元されています。 今の鳥居と違い一本梁で、その上に木製の鳥が乗っています。おそらく渡り鳥であろうと考えられているそうです。 昔から神様は鳥の姿をして人の所にやってくると考えられていたようです。

  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.1

こんな説明を見つけました。

参考URL:
http://perso.wanadoo.fr/ep.japon/infos/melanie.htm
epkakpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 神に捧げた長尾鶏の止まり木だったとは知りませんでした。 また日本最古の鳥居は石でできた鳥居だったのもおどろきです。 そしてこのサイトが高校三年生の外国人のスピーチとは?

関連するQ&A

  • 鳥居の起源

    ウィキペディアには諸説あるが不明とされた鳥居の起源ですがそれでも起源を聞いてみたいと思います。  海外にはまずみかけません。 横浜中華街の入口四方には、ほぼ鳥居に同一の門があるのですが、あれは鳥居でしょうか。台湾や香港には中華街で見かける形式は市場を通る街路の端にあるようですが、いわゆる鳥居はありません。 大宗教の発祥がおよそ海外でも仏教や神の伝来と無関係のようです。日本だけにあるようです。そして鳥居に八百万の神を示すなら、宇賀神や弁天やスサノオやそれぞれが、別方式に作りそうなものです。  なんで形状が統一されているのでしょう。   厳島神社の鳥居には平氏の時代には平氏専用の貿易港の目印の役割がありそうです。厳島神社というけれど、あそこは船と荷役をする倉庫として有用な実用性があったとみうけます。平氏の時代に浅瀬に社が必要な宗教というのもほかに例がない以上、あそこは実用の港で、宗教の場ではなかったのだろうと思うのです。  でもあの鳥居の背丈では貿易用の大型船にとって、潜り抜けることのできない障害物になるでしょう。アンカーの縄を結ぶ杭などの実用としてあるのでしょうか。  平氏が朝鮮人、渡来人とするのなら、朝鮮に鳥居が多いはずですが、まったくありません。  昔は願掛けに寺社へお百度参りというのがあり、鳥居をくぐる回数を数えるのだとしたら、鳥居が多重に立てられるのは、それなりの意味があったかもしれません。  でもお百度参りの神社でもない神社に多重の鳥居があるのはなぜでしょう。巡回できる方向に多重の鳥居がないのはなぜでしょう。伏見神社や東北の青森県高山稲荷神社などに多重の鳥居があります。その鳥居は巡回と無関係そうです。高山稲荷は百という量よりはるかに多く数1000のかずの鳥居群かと思います。  ところで高山稲荷はついでに言うと恐山と同じくらいなにか神妙霊妙な雰囲気が周囲にありました。水が窪地よりも高い谷に湧き出ています。

  • 神社(或は鳥居)は南向きなんでしょうか?、他

    1. どこかのサイトで神社(或は鳥居)は南向きだとか書いてあったと記憶しております。 これは大体においてそのとおりなんでしょうか? 2. 千葉県の半島は安房と呼ばれています。これは四国の阿波に通じるのでしょうか? そして安房神社がありまして阿波から由来するという内容が書いてあります。 西や南から、関東や江戸、或は千葉などに来る交通の要衝だったのでしょうか? 3. 葛飾にhttp://www.tesshow.jp/katsushika/shrine_tateishi_kumano.shtmlという神社があり、鎌倉からの江戸への基点だという話もあります。ここの鳥居と本殿は南向きで大きな川に向かっています。神社は水路、海路の要衝の地点だったのでしょうか? 4. 茨城の鹿島灘にも鹿島神宮があります。これもやはり関東への交通の要衝の地点だったのでしょうか?

  • 千葉県にある神社

    千葉県香取郡東庄付近に、人があまり近寄らない神社があると聞いたのですが、存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 友人から聞いた話だと、入り口に行くまでに未舗装の急な坂を上り、途中から舗装されている(?)所を通り、入り口には赤い鳥居があるらしいです。 そして、稲荷神社なのでしょうか、狐様が祭られているらしいです。 鳥居が連続して立っているらしく、本殿のような建物の裏手には大小様々な大きさの狐様が祭られていたそうです。 本名称は分からないのですが、コンコン神社と呼ばれているそうです。 東庄では無いのかもしれませんが、詳しい場所をご存知でしたら、教えてください。

  • 福島県で鳥居が沈んでる湖ってどこ?

    妻が20数年前? OL時代に会社の旅行で、行った場所なのですが…もう一度行ってみたいと言うのですが…。話を聴いたら、白虎隊と野口英世の所にも行った。と言うので、福島県だと思うのですが、レストハウスみたいな?所の駐車場で道を挟んで両方が湖で片方はレンタルボートが乗れて、反対側の湖には、鳥居が沈んでいると言う話を聴いたそうです。 なんとなく?話を聴いたら行ってみたいと思い、そんな場所を知ってる人がいましたら情報を教えてください。よろしくお願いします。

  • 神社参拝のマナーについて

    鳥居の前で一礼する事は知ってますが、鳥居がいくつもある場合について教えて下さい。 その神社は一・二・大鳥居の三ヶ所あり、途中から入る道もあります。 正式なマナーとしてはどれが正しいのでしょうか? 境内へ入る場所について  1.多少遠くても、大鳥居から入る  2.例え途中でも、好きな入り口から入ってよい 一礼する場所について  1.鳥居をくぐる度にする  2.最初にくぐる鳥居の前だけでよい 楼門前にて  1.鳥居前でやったとしても、再びここで一礼する  2.鳥居でやってるからしない 選択肢自体が違っているなら、ご指摘いただけるとありがたいです。 まだまだ無知なもので、きちんとしたマナーを身に付けたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 静岡県大井川沿いの「わんん神社」・・・わんん?

    静岡県の大井川沿いの道に「わんん神社」と看板があり、「わんん神社入り口」という看板まで発見したのですが、ついに本体を発見するに至りませんでした。ググっても情報がほとんどありません。場所や由来等、誰か知っていたら教えてください。

  • なぜ、とくに信仰などしてないのに

    なぜ、とくに信仰などしてないのに 親に鳥居をくぐるなと言われたらそれに 素直に従う大人がいるのですか? 仏壇や神棚に毎日拝むわけでもなく 小さい頃には神社に行っていた話をしているのに 親が宗教に入っているというだけで 親に鳥居はくぐってはだめと言われたと言ってきて、初詣の約束をキャンセルされたことがあります。 その上、お寺はまた違うのにお寺もダメとか 浅草の商店街も参道だからダメとか と言ってきてたのに 2ヶ月くらいして親がもう参拝していいって言ったから、ご利益があるあそこの神社に行かない? っと誘ってきた人がいました。 喪中などは、くぐらないで良いと思うのですが うーん…なんだかと思います。

  • F市 S神社といえば?

    BEETVの「狩野英孝の行くと死ぬかもしれない肝試し」の第十話で探索していたF市にあるS神社という心霊スポットはどこのことでしょうか? ヒントになりそうな情報は、 ・たぶん東京都内から車で数時間で行ける場所。たぶんです。 ・神社入り口の鳥居の脇にお墓みたいな石碑があり、文字を掘ってある部分が削り取られている。 ぐらいです。 行く勇気はありませんが、とてもミステリアスな神社だったので気になっています。詳細もご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします

  • 広島の観光名所について!!

    26日あたりに広島へ観光する事になりました。 でもあいにく広島の名所を全然知りません・・ 何とか神社(海に鳥居がある神社)や原爆ドームは有名ですが、 それ以外で広島の有名な場所・物はありますでしょうか? ちなみに僕は高1の16歳です。 高校生な僕でも楽しめそうな場所ってありますかね?w あとこれは個人的な話なのですが、結構ヲタな方なので ヲタがかなり喜びそうな場所ってありますかね・・?w アニメイトやら フィギュア専門店的なw もしあったらよろしくお願いします^^

  • 英訳お願いします><

    この内容を英文にしたいのですが、お手伝いしてくださる方、おねがいします! どのようなつなげ方や言い回しをしたらよいかわからず、どこからどのように作っていけばよいかもわからず・・・どなたかお手伝いいただけると嬉しいです! 「日本に遊びに来た外国人の友達を、自分の連れていきたいところに誘う」という設定です。 行く場所→鎌倉(鎌倉八幡宮、葛原岡神社、銭洗い弁財天、建長寺) おすすめの季節→春 理由→桜が見れるから ↓それぞれの詳細 【鎌倉八幡宮】 若宮大路二ノ鳥居から三ノ鳥居の段葛には約300本の桜が咲き見事な桜並木になる。 【葛原岡神社】 その周辺を葛原岡公園という。隣に源氏山公園がある。どちらも桜の名所。 【銭洗い弁財天】 源頼朝の夢枕に宇賀福神が現れて、この場所を告げ、頼朝が信仰するようになったのが始まりとされている。 洞窟の中に鎌倉五名水のひとつである銭洗水が湧いており、その水で銭を洗うと百倍、千倍にもなると言われている。 【建長寺】 桜が見れる。半僧坊へ上る石段の途中に天狗の像がある まるごとの文章を作っていただくのでなくても、「ここはこういう言い方にするとよい」など、ヒントになるものだけでも助かります! よろしくお願いします◎