• ベストアンサー

ハイブリッド車は本当に得?

純粋な質問です。今は軽自動車に乗っています。 ハイブリッド車に興味がありますが、買い替え含めてコストは本当にお得なのでしょうか? 軽自動車の新車を買うのと、ハイブリッド車はどちらがお得でしょうか。 アドバイスいただければ光栄です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

軽自動車の方が経済的です。 ハイブリッド車はその車と同じぐらいの排気量の他の車に比べれば燃費は良いのですが、 軽自動車と比べると燃費の差は大きくはありませんし、エコカー割引などがありますが維持費なども軽自動車の方が安いと思います。 ハイブリッド車の場合、ハイブリッドの重要な部分が壊れてしまったときに軽自動車やハイブリッドではない普通車より高くつくと思います。 ハイブリッドではない車より機械を多く使っているので壊れてしまう可能性がある部分もその分多いです。 乗れる人数が軽自動車は4人までですし、 走りも軽自動車とハイブリッドではぜんぜん違いますが、 お得というのが安くすむということであれば軽自動車の方がいいです。

life660ft
質問者

お礼

故障したときのコストまで考えていませんでした。 アドバイスありがとうございます。あまり、大きなメリットは?ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

損得で考えるなら今の軽自動車をそのまま乗り続けたほうが得なんだけど。 あえて乗り換えで比較すると、走り方による。としかいいようがありません。 なぜなら、燃費の良しあしは走り方。積載重量で大きく左右されるからです。 燃費自体はいまどきの軽がどれもいいやつは30キロ前後 ハイブリッドでプリウスあたりが30キロ前後 プラグインハイブリッド(PHV)のプリウスが60キロ近くいきます。 (実際はどちらももう少し低い。これは走り方や環境で 燃費は落ちるからです。) 普通のプリウスなら本体価格が高い分だけ損となりますし、 PHVの本体価格が300万円で、 軽を150万円くらいと考えると、 あとは、年間どれくらい走るかによって損得が変わってきます。 仮に年1万キロ走るなら、PHVは333リッターお得で、 仮にリッター160円とすると、年間約5万円お得になります。 10年で50万円。これでは元はとれませんね。 つまり、年に3万キロくらい走るとか、 軽の燃費を劇的に悪くする、かなり荷物を積むような乗り方が常時だとか、 そういう場合に限られます。

life660ft
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。軽自動車のほうが維持費は勝るわけですね。ちょっと考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

単純にトータルコストだけを考えれば、当然軽自動車です。 軽自動車でなくても、マツダデミオのスカイアクティブ等であれば、ハイブリッドより遙かにコストパフォーマンスはいいと思います。 http://www.demio.mazda.co.jp/

life660ft
質問者

お礼

なるほど、納得します。軽自動車強しですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

計算すれば、すぐに解ります。 結論から言うと、軽自動車の新車を買うのと、だいたい、10年以上乗れば、ハイブリッド車がお得ですが、10年以内に乗り換えることになると、軽自動車がお得です。

life660ft
質問者

お礼

ありがとうございます。 10年ですか・・微妙ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリン車とハイブリット車、どちらがお得?

    こんにちは。 今、車の買い替えで悩んでいます。 ハイブリット車にかなり引かれているのですが、値段が高い!燃費などを考えるとしかたないのかな?と思っていたのですが、バッテリーの交換も何年か後にはしなくてはいけないそうで・・・そう考えると、本当にハイブリット車がおとくなのか・・・と考えてしまいました。 これから通勤で乗るので、毎日車を動かすことになります。今乗っている車は、かなり気にいっているのですが、燃費が悪い!同じ車で最近ハイブリットが出たのですが、これまた高い! 長い目で見てどちらがお得なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ハイブリッド車は本当に得なのか

    トヨタ始め、各メーカーハイブリッド車が販売されています。HV車の燃費がよいことは間違いないでしょうが、HV車は購入時に価格が高いことネックです。ガソリン代が高くなっており、ランニングコストでHV車の方が得になることはあるのでしょうか?もし得にするにはどのくらいの距離を乗ればよいのでしょうか?

  • ハイブリット車は乗る意味がない?

    ハイブリット車のバッテリーが約5年て゛買い替えをしないといけない と聞いたことがあります。 その代金も50万円くらいかかるらしいです。 だから中古のハイブリット車は人気が無いとか? 買う時に高いしバッテリー交換で費用はかかる ハイブリットにする意味がないのではと思います。 そこで質問です。 ハイブリット車でいったいどれくらいの距離をのれば得 になりますか?

  • なぜ軽のハイブリッドカーはないのか?

    ハイブリッドカーはなぜか普通車しかありません。 新車はわざわざ普通車買うより、軽を買う人が多いです。 そこで軽のハイブリッドカーがあれば良いのに、なぜ無いのでしょうか?

  • お得な軽自動車は、ありませんか。

    昨今の不景気のおかげで、自動車税の安い軽自動車に人気が集中しているおかげで、どの軽自動車も中古にしろ、新車にしろ高いような気がします。 それでも、ただ安いだけの軽自動車ではなくて、総合的にお得な軽自動車があるはずだと思います。型落ち車でもいいので、教えてください。

  • ハイブリットは本当に経済的か?

    来年の3月ごろに新車の購入を検討中です。 近頃ハイブリットが流行のようですが、本当に経済的なのでしょうか。 ホンダのフィットを検討しています。 どなたか通常エンジンのフィットとハイブリットに乗っている方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。

  • 軽自動車のハイブリッドカーもしくはディーゼルカー

    軽自動車でのハイブリッドカーもしくはディーゼルカーが出てくる可能性はあるでしょうか。 車の買い替えを検討していて今回購入を見送ったのですが、その途中で疑問に思ったことを質問します。 軽自動車でのハイブリッドカーは車の大きさが小さいので無理だと聞いたのですが、電動アシスト自転車もあるくらいなので「本当かな?」と思いました。ガソリンをメインにしていても、モーターをサブで動かして加速性能や燃費を上げたりすることは可能なようにも素人目には思えるのですが・・・。(電気は坂道の減速時に発電すると聞きました。) あと、ディーゼル車は振動が大きくなって軽には向かないと聞いたのですが、ガソリンスタンドに行くと如何せん燃料代が安いです。振動等の問題を解決して軽自動車に採用される可能性はないのでしょうか。(排ガスによる大気汚染が昔問題になったものの技術的に解決したと聞きました。) 加えてディーゼル車のハイブリット車というのはあまり聞かないのですが、これは技術的な困難さがあるからなのでしょうか。 震災の影響もあり、電気自動車の将来性は若干暗くなり、小型車においてもどんどん燃費の良い車が出てくるのではと思っています。 運転が拙く、近距離ばかりなので軽自動車を中心に考えていたのですが、軽自動車を中心とした小型車の燃費向上技術、もしくはそれが登場するであろう先(何年後?)、ホームページのURL等を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車とハイブリットでは、どちらがお得ですか?

    1台は普通乗用車を所有していますが、やはり2台ないと生活に不便を感じるので、購入を考えています。最近の軽の性能は、かなり向上していると勝手に憶測していますが、いざ、購入と考えると、ハイブリットの方が、トータル的には良いのではないか?などと、素人発想が出てきています。 街乗り:高速:レジャーは、6:2:2位を想定しています。 軽の場合は、高速道路を走行するには不安があるので、避けると思いますが、皆無とは言えないので想定に入れています。 車両価格、税金、燃費、下取り価格をトータル的に判断すると、どちらが得なんでしょうか? 乗り心地などは、考慮する必要なし。長い期間乗るつもりです。(新車で試算してください。) 家族は、4人です。 どなたか、詳しい方がいらしたら、ご回答願います。

  • ハイブリット車は本当に地球にやさしいの

    ハイブリッドや電気自動車は本当に地球に優しいのですか。 ハイブリッドや電気自動車は、その研究や個々車両の製作の過程で在来型の自動車より地球資源を使っていそうです。 その過剰使用分を償却?するためには、そのハイブリッド車や電気自動車がどのくらい走らなければならないのですか。 例えば、普通のサラリーマンが年に5000km走ると仮定して、10年で廃車にした場合、在来車と比べ、ハイブリット車や電気自動車が、在来車を作成するために使用した分より過剰に使った資源(研究開発での使用分は置くとして)分を含めて、地球に優しいのですか? 昔からどうもよく判らないので質問いたしました。 要は、5000km×10年=5万km走った場合、その5万kmでの双方のCO2の排出量の差と、(開発時の分は除くとして)ハイブリット車個々一台一台の製作にて在来車に比して過剰に排出されたCO2が引き合うのかということです。当然、走行距離のもともと少ない人が、同様な走行距離でしかハイブリットを使わない場合には増税しておくべきではないかと考えていたものですから。 また、その限界的な年間走行kmはどの程度ですか。

  • ハイブリッドカーの原動力と税金について

    先ほどのニュースでハイブリッドカーが将来人気が出るといった報道がされていました。 私は車についてあまり詳しくわからないのですが、ハイブリッドカーは何を原動力にして動いているのでしょうか? また税金(自動車税)が軽自動車よりも安いと聞いたことがあるのですが、どれくらいなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

J926N の接続が突然切れる
このQ&Aのポイント
  • J926Nの接続が突然切れる問題について相談します。突然接続が切れる現象が発生し、IPアドレスを変えて修復を試みましたが失敗しました。アンインストールして再インストールすると一時的に接続できるものの、再度切れる問題が続いています。解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品のJ926Nで突然接続が切れる問題が発生しています。IPアドレスを変更しても問題が解決せず、アンインストールと再インストールを繰り返したが安定的な接続ができません。どのような対処法がありますか?
  • J926Nの接続が突然切れオフラインになる問題に遭遇しています。IPアドレスを修復するために試行錯誤しましたが、成功しませんでした。アンインストールして再インストールすれば一時的に接続ができるものの、しばらくすると再び切れる状態が続きます。解決策を教えてください。
回答を見る