• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独身分譲マンション暮らし、自治会について)

独身分譲マンション暮らし、自治会について

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.3

自治会は辞める。おつきあいなど回避したい人が、マンションに住む。そういう意味では、以前のアパートと同様、近所付き合いは全く不要。変に、声を出して挨拶すると、妙な人と思われる。小さく軽く会釈するくらいが精一杯のコミュニケーション。勿論、隣人に対しても、全く関心を示さずにいるのがマンション生活のコツ。 そしてね、多分、大半の室は、賃貸に出している物件と思われる。つまり、管理組合組合員(区分所有者)の居住者は、かなり少ないマンションという気がする。ワンルーム主体の「投資用マンション」という気がする。一度、管理人に、賃貸で入っている人はどれくらい居るのですか? と聞いてみると良い。少なくても、8割、9割が賃貸での居住者じゃないのかなと思う。 つまり、賃貸人とオーナー居住者とは、どこかが違うのかも知れませんしね、一つの話題にしても、その両者には、考え方に大きな違いがある。で、最初は、賃貸者と区分所有者の区別さえ出来ない。勿論、この両者、分け隔てなく挨拶できれば大人ということ。

ibmeg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それほど都心でもないのでファミリータイプのマンションでして、 入居したときに聞いたのでは数戸賃貸があるそうですが大半が分譲ということでした。 学校も近く、赤ちゃんから中高生までお子さん世代も多いので自治会自体は必要なのかなと思います。 ただ、色々ご意見をうかがってみてやはり単身者は自治会にまでは所属せずともあたりさわりなく暮らせそうだとわかりました。 ファミリーが多いせいか前のアパートとは違い挨拶は割と活発にされているマンションなので、相手をみて挨拶をしています。 挨拶もしたくない方もいるようなのでそれぞれに合わせて…。 隣近所とも入居の挨拶以降ほとんど行き会うこともないので面倒な干渉はなく暮らせています。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 分譲マンション内独自の自治会について

    築2年、300世帯ほどの分譲マンションです。 任意加入の為、100世帯ほどでマンション内独自の自治会が設立されました。(全世帯中賃貸は1軒、賃貸者の自治会加入希望は現在ありません) 周辺地域の自治会連合は神社仏閣との繋がりが深く、信条上の理由により全世帯強制加入はさせられないとのことで任意加入での設立となりました。 任意加入だったため加入数が少なく、行政からの助成金と会費だけでは活動費が賄えないようで、現在管理組合の口座に入金されている「資源ごみ回収助成金」を自治会へ全額(数十万円)譲ろうという意見が管理組合理事会から提案されました。 自治会へこの助成金をお譲りしても、ゴミ集積場の整理・清掃は管理組合が委託している清掃業者が行い、自治会が清掃・整理整頓等にあたるわけではありません。 理事会提案反対派(金額を問わず譲ること自体反対)は、この助成金は住人全員の共有財産なので、活動費の不足を理由に譲ってほしいとしても、せいぜい加入者対全体世帯数の比率で分配すべきものと考えています。(つまり、回収助成金のうち3分の1を自治会に譲るのは妥協してよしとしてもよいかと) 管理会社に相談したところ、担当しているマンションで自治会を任意加入にした前例がないとのこと。(大規模マンションでも) 理事会、特に理事長自体が役員ではないにもかかわらず自治会活動に非常に熱心で、この件に関し問題点を指摘しても「コミュニティの大切さ」を漠然と強調するばかりで回答になりません。 (管理組合内にお祭りなどを企画する組織がすでにあります) このように、世帯数の多いマンションで任意加入の自治会の場合(マンション管理は自己管理ではなく、管理会社へ委託)、資源ごみ回収費用の取扱い・分配はどのようにされているのでしょうか。 同様のマンションがありましたら、参考までにお話をお聞かせください。

  • マンションと自治会入会について

    新築マンションでこの度初の総会が開かれます。 自治会に入会するかしないかの決議もするのですが、入会することによるメリット、デメリットを知りたいのです。 以前一軒家に住んでいて地区の掃除に強制的に参加させられあまりメリットらしい経験をしていませんでした。(このときは入会も強制的になっていました) 今住んでいるマンションの地区は祭や行事にうるさい地区なので、休日にひっぱりまわされないかと今から憂鬱です。マンション自体の管理組合は仕方ないと思います。が、両方の役員をやっていく自信はありません。はっきり言ってあまり参加したくはない地区なのですが。 みなさんの所ではメリット、デメリットはどうなんでしょうか? また(多数決で入会に決定したとして)一度入会すると脱会は無理なのでしょうか?

  • 自治会はどういうメリットがあるんでしょうか?

    マンションの組合の役員をしています。 でも、自治会はありません(地域の自治会にマンション単位でも加入していません)。 自治会の活動自体は、確かに管理組合とは一致しないし、相容れない部分があることは承知していますが、自治会を独自で作らない(または既存の自治会に加入しない)メリットは何でしょうか。 逆に、デメリットがあるんでしょうか。 マンション自体が100を超える世帯なので、特に地元地域との交わりが活発になくても、マンション内部での交流があればかなり事足りる状況です。

  • 自治会の脱会について。

    数年前、引っ越しを行い、家を建て、その後自治会役員の方が入会の為見えられました。 私自身、以前住んでいた所でも自治会の班長をやりましたが、仕事がら休日に会合などに出られない 事もあり、途中放棄などの形となってしまいました。 以前の事からも、今回は入会をお断り致しましたが、ここの場所は強制入会との事で、条件を 付けて入会致しました。 その条件とは、会のイベント等には参加出来ない事や、班長などの役員も出来ませんがそれで宜しかったら入会致します。(お金は支払いますが、参加は致しません) しかし、入会して分かった事は、同じ名前で固まっていて、とても新人の意見など受け入れて頂け なさそうな所で(以前意見を述べた方がいまして大変な思いをされたとか?情報が有ります)、また以前打ち合わせでお願いした条件も上方には伝わっていない様です。 街灯照明やゴミ捨て場の管理など、まったく自治会が役に立っていない訳では有りませんが 人権尊重やみんなの意見など聞き入れて頂けない一部の方の自治会とは縁を切りたいと思って いますが、ゴミ捨ての事だけが心配です。 強制は出来ないはずですので、脱会届を近日中に提出する予定ですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 近隣に マンション建設されます。反対運動は 管理組合?自治会?

    今住んでいるマンション(15F建て)の真ん前に 20F建てのマンションが出来るので説明をしたいと業者から自治会の会長宛てに電話がありました。 会長は慌てて 管理組合の副理事(その時管理組合の理事は不在)に話に行き説明会を開く事になりました。 で、いざ出席してみると(私は自治会の副会長です。)管理組合は その副理事のみの出席で 自治会から5人出席しました。 で 一通りの話を聞き今度管理組合と自治会の合同(業者だけではなく建築業者等も含めた)説明会をする事になったのですが、 日程や時間等 管理組合の副理事が、「もう全て○○サン(自治会の会長)にまかせるから!!」と電話を切るようになりました。  しかし他の住人さんに知られたら騒ぎになるから内緒でとか指示は言われるんですが・・・。こう言う問題は管理組合の管轄じゃないのか?と相談した自治会の役員サンは言いどうして自治会が連絡窓口にならないといけないのかと話が全然すすみません。  管理組合の副理事は そう言うのは自治会の問題と認識してるようです。 こういった問題は、本当は管理組合なのか自治会なのか どうぞ教えてください。 正直 会長と副会長の私とどうしていいか わからない状態なのです。

  • 自治会って「うざく」ねぇ

    私はこの年(年金をもらうくらいの年)まで、典型的なヤドカリ人生でした。 つまり、未だ若くて結婚したての頃は賃貸のアパート住まい。 子供が生まれ少し余裕が出来た頃に中古マンションを購入。 子供も増えて手狭になった頃に一戸建て購入。 と、そのたびに「自治会」ってのがついて回っていました。 やれ子供会の役員だ、自治会対抗の運動会に出てくれ。 バレーボール大会だの、ソフトボール大会だ、野外の一斉大掃除の後に 餅つき大会だとか、まあじやまくさーー。 自治会なんて組織は日本だけだと聞きましたが、海外にはないですよね。 どうして、日本人はこうもつるみたがるんだろうと思った事ないですか。 マンションに住んでいた頃なんて、マンションの管理組合の役員と自治会の役員が同じ だったりして、「抽選で体育部長になったから」と言われた時はついに切れてしまって 「自治会やめる!!!」って辞めたけれど、また一戸建てに引っ越したら別の自治会だよ。 なんの役にたっているのかわからないけれど、昔から延々と続いているよね。 自治会を全国で廃止できないかね。

  • 自治会のメリットって?

    新築マンションの管理組合の役員をやっております。 地域の町内会長に挨拶に行ったのですが、マンション建設でトラブルがあったようで、マンション住民とは一緒にやりたくないという町内の意向があり、その町内会には入れてもらえない、100戸あり規模も十分だからマンションで一つの町内会をつくればいいと言われています。 自治会を必要とするのなら新たに設立に動く必要があるのですが、自治会のメリットって具体的に何なのか?と考えております。設立にパワー要ることは見えているので、メリットが薄いならば自治会はやめにしようと思っているのですがいかがでしょうか?(もちろんマンション住民の皆さんにも相談はしますが・・・。)これまで私が賃貸に住んでいる時は自治会には関わっていなかったのですが、独身だったこともあるのか特に必要とは思いませんでした。地域の自治会に関係していないと困ることを具体的に教えて頂きたいです。地域差もあると思うので地域を明らかにしますが、私が住んでいるのは京都市です。

  • マンションでの実質強制加入の自治会

    マンション管理組合員です。このマンションでの 任意の自治会が管理会社と結託し、 管理組合を私物化、住民を奴隷化して困っています。 自治会バックには12町会及び防災団体等並びに 地元の大企業から構成されている「連合体」があります。 自治会は非常に威圧的で住民や管理組合(理事会)に脅迫的。 管理対象物件(自転車置き場や各種備品)を実質不法占拠、実質強奪。 管理会社(JS)は違法を黙認。 むしろ自治会と協力しています。 まるで奴隷制です。一部の住民だけが人の苦しみの上に胡坐をかいて 毎日人権侵害で利益を得ています。 新年会には与野党市議もあいさつに来るほどの団体で、完全に奴隷状態です。 西日本です。日の丸掲げた連合体なので反日団体ではないと思うのですが、 やっていることが、 非民主的、独裁的、日本人とは思えない振る舞いの数々。(民族は関係ないと思いますが、 つい疑ってしまうほどの冷酷さ) 先日も管理組合理事がイジメで健康を害し辞任したばかりです。 自治会常連役員と関係の薄い人ほど、ターゲットにされるようです。 自治会は管理組合の修繕積立金約3億円の支配権を 握ろうとしています。なお理事長が管理組合の預貯金の通帳と印鑑を持っており、 管理組合には自治会常連役員が管理組合理事又は部会役員として入り込んでいます。 不穏な空気が流れています。 人権侵害だけでなく、業務上横領、マンション共有財産の不当占有=強盗など どうしようもない有様です。警察行政も当てにできない。何とかならないでしょうか。 引っ越し以外の回答で よろしくお願いします。

  • 自治会、町内会

    自治会、町内会というのは、どこにでもあると思うのですが この入会は、強制的なものなのでしょうか? 自治会費は出しても、一人暮らしで、仕事もあり 夜遅くの勤務、夜勤もあるので、役員とかはできそうにありません。 入会しなかったら、村八分になりそうだし、地域柄ももしかしたらあるのかもしれませんが 入会しても入会しなくても、いいものなのでしょうか?

  • 自治会費のみ払うか自治会を抜けるべきか悩んでます。

    こんにちは。 私の地域の自治会は全員加入していて、お年寄り層ばかりの癖の強い方が多いです。 今までは役員班長草取りパトロールなどに参加していたのですが、主人は土日休めず帰りは23時と多忙、私は3年前から体調を崩してしまい自分の事で精一杯で今後参加は難しい状態です。 本当は自治会を抜けたいのですが、そのような事を言ったら役員会議が開かれ面倒な状態になるのが予想できます。よく聞くゴミ出すな問題なども発生するかもしれません。 それならば、自治会費は払うけども今後は役員などには参加できないと言った方が穏便でよいのでしょうか? そうすれば文句を言われる事なくゴミを自治会内で出せるんですよね? あと衝突も避けられる気がします。これでも揉めたら困っちゃいますが。 現状数件のみ一人暮らしでほぼ家にいない男性とかが、自治会費だけ払って一切参加はしない形が許されてる家がありますが、夫婦家庭ではいないようです。 最近は若い世代も引っ越してきてるので、もし自治会を抜ける人がちらほら出てきて大丈夫そうだったら様子見ていずれ自分も便乗しようかな?と。 現段階では自治会費のみ払って参加はしない形で交渉するのが安全なやり方でしょうか?