• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つまらない授業を楽しい授業に変える方法)

つまらない授業を楽しい授業に変える方法

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

こんにちは。 他人(ひと)に教えるのはとても難しいことです。  学生時代、家庭教師をしていてわかったことがあります。 人は誰でも他の人に教わりたくはない。 自分で勉強してわかるようになりたい。 教師はそれを手助けするだけ。  それは塾でも同じだと思います。 みんなその問題の答えを教わりに来ているのではありません。 どうやったら勉強が好きになるのかを先生に教わりに来ているのだと思います。 有名なことわざにこんなのがあります。 『魚を与えるならば何万匹も必要になる。 しかし、魚の釣り方を教えればそれだけでじゅうぶんなのである。』 どんなに小さな子供でも勉強が好きになる方法を教えてやれば良いのです。 ところであなたは勉強が好きですか? どうやって好きになりましたか? 

hhkst
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます(^O^)/上司から何かを問われて(何だったのか忘れましたが)「勉強の楽しさを生徒に教える!」と答えると、「勉強は楽しくない!」って言われてしまったんですよね(笑)楽しいとか好きとか難しいですね。

関連するQ&A

  • 楽しい授業を行うには??

    大手個別指導塾の講師になり2週間ほど経ちました。 なんだか私の教え方は面白味がないような気がします。 今のところ担当の科目は数学ばかりで、 数式や関数の解説をするのですが、 与えられたところを真面目に解説しているだけの ような気がして、教えている自分も楽しくありません。 特に生徒が解らない様子だと、 熱心になって解説をするのですが、 生徒を置いてけぼりにしてしまったかなと 後悔してしまいます。 英語だったら日常的なことも含んでいるので、 もうちょっと楽しくできるのになーって思ったりもします。 私の塾は関西地方の塾なので、少しは面白くないと 生徒にも好かれないし、 やっている自分も楽しくありません。 特に低学年の生徒のモチベーションをあげるには 楽しい授業を行うことだと思います。 だからといって、 唐突に関係の無い面白い話をするのもどうかと思いますが、 どのような工夫が必要だと思いますか? 生徒に「欧米か!」などとつっこめるような 面白い講師になりたいです^^

  • 集団授業の私語のしずめ方。

    集団授業の私語のしずめ方。 生徒が10名から40名程度の塾での集団授業、 および、同程度の人数の、中学、高校の自習室の監督官としての、 私語のしずめ方を、アドバイスいただけないでしょうか。 来週から、塾での集団授業の講師、 および、塾から学校へ派遣されて、 二つの中学、高校の自習室(生徒は全員、強制参加)の監督官をすることになりました。 内向的で気の弱い性格です。 個別指導の講師、家庭教師をしていました。 おさまりのきかない私語は他の生徒に迷惑がかかるので、大嫌いです。 怒鳴るのは苦手なので、 個別指導の際には、塾長の許可を事前にとった上で、 うるさい生徒は、教室の外に呼び出して、注意することで、私語をしずめていました。 今回は10名から40名の生徒をいっぺんに相手せねばならず、 私語だけはなんとか抑えたいと考えています。 中学校、高校の自習室監督業務の学校への報告書や、 塾での集団授業の報告書を見ていると、 「一部、騒がしい生徒がいた」 だの、 「最初、もしくは最後、全体的に私語が多く、おさまりがつかなかった」 だの書いてあり、 今から戦々恐々しています。 僕の所属する塾は小さな塾であり、 学校側も自習室への強制参加を最近はじめたところであり、 塾側も学校側も暗中模索しているみたいです。 塾での集団授業、および、中学、高校の強制参加の自習室の監督業務において、 私語を最小限度に食い止めるアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 授業中居眠り

    授業中居眠り 個別指導塾の講師です。母の介護で疲労がマックスになったとき、生徒に問題を解かせているときなど、ついうとうとしてしまいました。 塾長にこっぴどく叱られ、生徒への謝罪文、反省文を書かされました。 生徒一人ひとりに頭を下げて、謝罪文を渡しました。 生徒との関係は悪くなっていませんが、懲罰として、減コマされました。 私は、塾講師失格でしょうか?辞めたほうがいいのでしょうか? お叱りのお言葉もお待ちしています。

  • 勉強が出来ない子への指導方法(塾講バイト)

    個別指導塾で中3の数学を指導している大学四年の女です。 今までは勉強が出来ないだけの生徒ならコミュニケーションを密にとってそれなりの指導をしていました。 しかし現在教えている生徒(男)は異性としてタイプで、かつ基礎がなっていないところが問題です。 (1)「何が分からない?」などのコミュニケーションがあまり気安くとれません(頑張ってとってはいます) (2)どの生徒に対してもそうなのですが、とんちんかんな答えが返ってきたときに私はつい腹の底でバカにしてしまいます。 しかし問題の生徒にはバカにしていることを悟られたくないがために「ここの方程式を作って」などの指示を出しづらいです。(これも頑張って指示してはいます) (3)相手も子供ですので私に質問しにくい面があるのかと思います。 授業中には異性として接するようなことはしておらず、あくまで生徒として見ています。 ただ私が相手気に入られたいためか(生徒が勉強できないことをバカにしていることがばれたくない、ということ)、なかなか上に立った良い指導ができません。 この塾バイトは講師が自由に進度、カリキュラムを組め、親との面談は室長が行うのみで講師は面談内容に一切関われず、また知ることもできません。 自分でもダメバイトだと思いますが皆さんが思いつく限りのアドバイス、お叱りを列挙して頂けないでしょうか。 相手が質問しやすく、こちらも相手が分かりやすい授業ができるようになりたいです。 この生徒が行きたい高校に受からせるためなら無給でいくらでも働いてあげても構わないです。実際にやったらキモいのでしませんが。 ちなみに現実で生徒とくっつく気はさらさらないです。心の奥底の願望としてはなかなか消えませんが…。

  • 塾講師のバイトで、生徒との話し方が分かりません・・・

    こんにちは 僕は個別指導の塾でバイトを始めたのですが、 先日の初授業では、緊張しすぎたのか、出足に失敗して、生徒と嫌な空気になってしまい、動揺してぼろぼろでした。 その生徒は1回のみだったのでそれで終わったのですが、明日また授業が入っています。 前回の事もあるので、本当に心配です。僕は相手から喋りかけてくれると、最初から楽しく話せるのですが、自分から最初に喋りかけることがなかなか出来ません。 また、今まで同い年の人か、年上の人と話すことが多くて、年下の人と話す事がほとんど無かったので、どのような会話をすればいいのかわかりません。 そこで、最初に生徒と会った時にどのような会話をすれば、うまく授業に入れるのかアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。 生徒は中3の女の子です。

  • 個別塾での声掛け。

    最近、個別指導の塾でバイトを始めたのですが・・・ 授業中などの中で、自分が教えていない時間などに 勉強に来ている自習生などに声掛けをして自己紹介をして回りなさい。と言われました。 自習に来ている生徒さんたちは、勉強しているので話しかけづらいのですが それでも、自分から積極的に行ってくれと言われました。 最初、どうやって声をかければいいと思いますか? 自己紹介をして、一言かけてあげたいのです! 明日、また塾に行くので、早めに回答いただけると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 塾での授業の進め方はどうすればいいのですか?

    4月に大学に入学し先週の土曜日から高校受験の塾の数学講師としてアルバイトを始めました。先週の金曜日に電話をもらい(この時点ではバイトを探し中で卒業した塾から電話が掛かってきました)人手が足りないので、次の日から教えてくれということでした。 友達に個人レベルで教えたことはあっても10人以上に教えるとなると初めてで、研修もなしでスタートしました。(勿論後日から先生の授業を見学したり私の模擬授業を見てもらっています) 今日は二回目の授業だったのですが、最初の時と比べて生徒がうるさく集中していないのです。 原因はおそらく以下が大きいと思います。 (1)授業が解説だけでつまらない。 私もこれに関しては授業の途中に雑談でも挟もうとしましたが、解説で時間一杯です。 (2)私が最年少ということで生徒とも年が近くなめられている。 本当は生徒に年を言えない規則ですが、生徒に知り合いが居てばれてしまいした。 本当はこのようなことは私の塾の先生に相談すべきですが、先生達は授業で忙しく、職員室で聞くにも生徒が居て相談する時間が取れない状況です。ましてや自分からご飯に誘い相談なんてことは出来ません。 私としてはまずは生徒にきちんと聞いてもらいたいのですが、私はどのように授業を進めていけばいいのでしょうか?授業見学は週1回3時間だけで学べることは正直限界があります。

  • 東京個別指導学院の評判。クラス授業との比較について。

    東京個別指導学院の評判。クラス授業との比較について。 東京個別指導学院に通っています。8ヶ月目です。 元々それほど勉強をしていなかったのもあってか学校での成績が約120位から48位まで上がりました。 個別指導で僕を担当してくれている先生は特に評判の講師というわけでもなさそうです。 やっぱり個別で授業を受けるのとクラス全体で授業を受けるのとでは質が違いますか? 個別の塾とクラスの塾、両方に通ったことある人、どうですか? 特にクラス授業のいいところ、悪いところを教えてください。

  • 塾のバイト

    個別指導塾のバイトに申し込もうとしている者ですが、 講師が生徒に対して出題する問題は塾側がつくるものなのでしょうか?

  • 7歳上の先生が好きです

    私は、私が行ってる塾のバイトの先生(7歳上)がすきなんですけど、ずっと個別の授業なので塾に友達がいないため、例えばその先生に質問しにいこうとしても、緊張して一人で職員室に行けないんです。 その先生と関われるのは個別の授業が運良く入った時くらいで、1ヶ月に一回とかです。 この前その先生の誕生日でした。 私はその先生に何にも言ってないんですけど、明後日がその先生の授業なんで、その時におめでとうございますなど、言ったほうがいいですかね? あと、告白は流石にやめといた方がいいですか?? あ、あと、先生は生徒に言われて嬉しいこととか、生徒にされてドキッとする行動とかありますか??よかったら詳しく教えてください。