• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【至急】この問題といてください!!!)

水槽の給水時間と満水までの時間

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

【バスの道のりの問題】 A から B までの道のりを x km とします 時速 30km は吻側 30/60 = 1/2m、 時速 40km は吻側 40/60 = 2/3m です A から B までの時間は x ÷(1/2)= 2x 分 B から C までの時間は (10 ー x)÷(2/3)= 3/2(10 ー x)分です 2x + 2 + 3/2(10 ー x)= 19 両辺に 2をかけて 4x + 4 + 30 ー 3x = 38 x = 4 A から B までの距離は 4km B から C までの距離は 6km

関連するQ&A

  • 中学受験 算数の問題です。

    ある水槽に給水するのに、A管とB管を使っています。A管だけを使って12分間給水し、そのあとB管を使って40分間給水すると満水になります。また、A、B 2本の管を使って18分間給水し、そのあとB菅だけを使って12分間給水すると満水になります。これについて、次の問いに答えなさい。 (1) A管だけを使って給水すると、なん分間で満水になりますか。 (2) A.B 2本の管を同時に使って給水すると、なん分間で満水になりますか。

  • 仕事算の問題を分かりやすく教えて下さい。

    ある水槽を満たすのに、Aの管だけ使うと12時間、Bの管だけ使うと36時間かかる。 この水槽が満水の時、Cの管で排水すると6時間で空になる。 水槽が満水の状態から、A・B・Cすべての管を開いた時、空になるまで何時間かかるか?

  • 中学の数学の問題なのですが、

    中学の数学の問題なのですが、 貯水槽に一定の割合で給水する3本の給水管A、B、Cがあり Aは毎時20立法メートルの割合で給水する。 貯水槽を満水にするのに要する時間は、 Bだけを使うと2時間、Cだけを使うと4時間であり、 また、BとCを同時に使うと、AとBを同時に使った場合の2倍かかるという。 このとき次の(1)、(2)に当てはまる数を求めなさい。 (1)給水管Cは毎時((1))立方メートルの割合で給水する。 (2)最初に2本の給水管A,Bを同時に使って貯水槽に給水をはじめた。 給水をはじめてから((2))分後にBだけを止め、AとCによる給水に切り替えたところ 給水をはじめてから45分後に満水になった。 お分かりになられる方、どうかよろしくお願い致します。

  • 中学数学の問題の解き方が解りません。

    どうして途中式で12やx/4が出くるのか教えて下さい。 A->B->C 問 AからBを時速4kmで移動 BからCを時速3kmで移動 AからCまでは6時間かかり21kmである AからBまでの道のり BからCまでの道のりを求めよ 解答 12*(x/4 + y/3 ) = 6 * 12 -> 3x + 4y = 72 3*(x + y ) =21 * 3 -> 3x + 3y = 63 3x + 4y = 72 3x + 4y = 60 y = 9 x = 21 - 9 = 12 どうして途中式で12やx/4が出くるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    (1)自転車で、10kmの道のりを、行きは時速30km、帰りは時速20kmで往復したときの平均速度  時速24km (2)ある商品に、原価の4割の利益を見込んで定価を付けたが、バーゲンで定価の1割引きで売ることになりなりました。利益の割合は何割何分になりますか? 1割3分 (3)満水にすると180リットル入るタンクがあります。このタンクに水を入れるのに、A菅を2時間とB菅を3時間使えば120リットル入ります。またA菅を3時間とB菅を2時間使うと130リットル入ります。A菅とB菅を同時に使ってタンクに水を入れると、満水にするには何時間何分かかる求めなさい。  3時間36分 正解でしょうか? お願いします。  

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)ある中学校で、花壇に4種類の花A,B,C,Dの苗を、合わせて240本植えた。この4種類の花の苗の数は、多いほうからA,B,C,Dの順であった。それぞれの苗の数をみると、Bの数はDの数の3倍、Cの数は全体の4分の1であった。また、AとDの数の差は、BとCの数の差の5倍であった。AとBの苗の数をそれぞれ求めなさい。 2)1200lの水が入るタンクに、給水管が1本と、どれも同じ太さの排水管が3本ついている。給水管からタンクへは、つねに一定の割合で水が給水されている。いま、タンクには400lの水が入っており、排水管を1本だけ開くと、20分でタンクが満水になり、排水管を2本だけ開くと、50分でタンクが満水になる。排水管3本開くと、何分でタンクが満水、または空になるか、求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 中学の問題ですがよろしくお願いします。

    はじめまして。 中学の問題でこういうものがあったのですが。 【問題】 ある水槽に給水口Aと排水口Bがあります。 空の状態からAのみを開いて30分間水を入れると、水槽の容積の2/3だけはいり、その後Bも開くと更に1時間で満水になりました。 次に満水の状態からBのみを開いて36分間水を出し その後Aも開くと更に30分後、水槽の容積の半分より60リットル多く入っていました。 Aから1分間に入る水の量とBから1分間に出る水の量を求めなさい。 【解答】 Aから1分間に入る水の量をxリットル。 Bから1分間に入る水の量をyリットルとします。 水槽の容積は、30x*(3/2)=45x よって 60(x-y)=45x*(1/3) 45x-36y+30(x-y)=45x*(1/2)+60 整理して 3x-4y=0 35x-44x=40 この連立方程式を解くと A=20リットル B=15リットル この問題の30x*3/2=45xとなる理由がわかりません。 どのようにしてこの式を導き出すのでしょうか? 分かる方いましたらお願いします。

  • 仕事算についてです

    問題の解き方がわかりません助けてください。 また解りやすく解くにはどうすればいいのでしょうか? 問題 水槽を満水にするのに、A管3本では6分,B管2本では5分かかる。 A管とB管を1本ずつ使ったとき,水槽が満水になるのに何分かかるか。

  • 大至急解答お願いします。旅人算などの問題

    私は小学生で県立中学を目指しています。 ドリルを買って、やっていた所、分からない所が有るので、教えてください   1    太郎君がX地点から12kmはなれたY地点に向かって時速3kmで出発しました。    途中で37分間休憩をして、その後は時速5kmで歩いたところ、4時間5分かかりました。    時速3kmで歩いたのは、何kmですか。 私は小学生で県立中学を目指しています。 ドリルを買って、やっていた所、分からない所が有るので、教えてください 2    ある製品を作るのに、A、B、Cの3つの機械を使います。    AとBを使うと30分で81個、A、B、Cを使うと1時間に258個作ることが出来ます。    また、Aだけを使うと1時間に72個作ることができます。    この製品をいくつか作るのに、始めに、作る個数の三分の一をAだけを使って作り、    次に残りの個数の三分の一をBだけを使って作り、その後、残りをCだけを使って作ると     3時間10分かかりました。    作る製品は何個ですか。

  • また文章問題の解き方が分からず困っています

      私がどんなに考えても解けず困っています。この文章問題の解き方を教えてください。よろしくお願い致します。 (1)1枚60円の切手と1枚210円の切手を合わせて20枚買い、60円の切手の枚数はできるだけ少なく、代金は1800円以下にしたい。1枚60円の切手は何枚買えばよいか。 (2)Aさんの家から職場までの道のりは3.2kmである。Aさんがその道のりを途中まで5分間歩き、残りを走って行ったところ、家から職場まで25分かかった。Aさんの歩く速さが毎分80mであったとすれば、Aさんの走る早さは毎分何mか。 (3)3時13分の時、長針と短針間の小さい方の角度を求めよ。 (4)ある水槽に水を入れる3種類の管A・B・Cがある。 水槽に水をいっぱいにするのに、Aの管では12分、Bの管では18分、Cの管では6分かかる。また、この水槽にいっぱい入れた水をポンプでくみ出すと3分でからになる。 いま、3つの管を同時に開いて水を入れ始め、途中でポンプでくみ出し始めると、それから25分40秒後に水がなくなった。水をくみ出し始めたのは、水を入れ始めて何分何秒後か。 (5)内角の和が900°である多角形の辺の数を求めよ。 (6)円すい形を底面から高さ1/3のところで底面に平行な平面で切ったときできる円すい形P、円すい台Qとするとき、PとQの体積の比を求めよ。 (7)二人の男子と二人の女子の4人でリレーチームを組むとき 男女が交互に走る順番の決め方は何通りあるか。