• 締切済み

派遣社員のかけもちアルバイト

chocopie_Tの回答

回答No.2

派遣社員である事を理由に、と言うよりも特定の時間にしか入れない理由の重要度が高い人は、 そうでない人と比べれば採用されにくいのは事実でしょう。 同じ「特定の時間にしか入れない」人でも、たまになら無理がきく人はいますからね。 店側もその辺を気にして理由を聞いてくるはずです。 ただし採用されるためにそれを隠すと言うのはトラブルにしかなりません。 場合によっては隠した事自体がクビの理由にもなりかねません。 素直に掛け持ちであり契約外の時間帯には応じられない事を伝え、 それで不採用になったのなら諦めるしかありません。 小細工して採用される努力をするより、その条件で採用してくれる別の場所を探すべきです。

関連するQ&A

  • 正社員かアルバイトか

    20代前半の女です。 2年半働いていたアルバイトを2月末に辞めました。それからはずっとアルバイトや社員でのお仕事を探しています。 今回アルバイトと社員のお仕事を並行して応募したところ、社員の方は二次面接に進む事になりました。アルバイトの方は今度面接に行きます。 まだ、採用されてないので何ともいえませんが採用後の事で悩んでいます。 社員の方は電車で1時間ほどかかる場所でオープニングスタッフとしての勤務です。セキュリティの仕事でどのくらい大変なのか余りわかりません。ずっと立っていなければならないのはわかるのですが、やはり大変なお仕事なのでしょうか?受け付けや警備の仕事は未経験です。 私は父親と姉との仲が悪く実家を出るつもりで応募したのですが、母が一人暮らしをよく思っていないようで嫌がります。お給料は一人暮らしでやっていける金額です。 アルバイトの方は以前から興味のあるお仕事で、社会保険も入れるようです。社員の仕事に比べて5万ほどお給料は少なくなりますが、実家から割と近いので実家から通う事になると思います。こちらは経験有りです。 社員の一次面接が終わった時点で脈なしだと思い、結果が来る前にアルバイトの求人に応募してしまい、悩んでいます。家を出たい一心でワザと通勤時間のかかる所に応募しましたが、一時の感情に任せた行為だったのかもしれません。 もし、両方とも採用だった場合どちらを選ぶか迷っています。一応、社会人経験はあるのですが1年ちょっと位です。アルバイト経験は全部合わせて5年半位です。 ずっとフリーターでいいのか悩んでいます…女だからいつかは結婚するだろうし、と甘い考えを持っているのも確かです… 三十路の姉もパートで実家を出る気配が無く、姉のようになりたくないという思いがあります。やはり家を出るべきなのでしょうか… 拙い文章で申し訳ありませんが、助言頂ければと思い書かせてもらいました。

  • 派遣先が正社員と派遣を同時募集しています

    悩んでいるのでどなたかご回答いただければ幸いです。 派遣会社から紹介された会社へ、顔合わせに行きました。ところが先方は、同じポジション(採用枠1名)に対して正社員も同時募集しており、実際本当に欲しいのは正社員で、もしも見つからなければ派遣をとりたいようです。先方は正社員採用に応募してきた1人と面接を予定しており、その後、私への返事をするとのことですが、その正社員希望者が余程悪い印象でない限りその方が採用され、派遣の私は不採用になりそうです。 私は雇用形態にはこだわらず、派遣でも正社員でもどちらでも良いので、その会社で働きたいと思っています。 正社員の採用情報も入手したので、担当者に直接連絡をとろうと思えばとれる状況なのですが、派遣の顔合わせにいった私が正社員採用にも応募したい旨を伝えるのは、やはり派遣会社・派遣先企業に対してマナー違反となってしまいますでしょうか。そんな事をして派遣会社に知られたら問題になってしまいますよね。 ご回答いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 正社員と派遣社員で迷っています

    30歳、女性です。 派遣で一つ仕事を紹介されていて、実際に先方企業との面接は1月に入ってからになると言われていて待機中です。 その先方の会社ではCADオペレーターを募集していて、人材が少なく困っているとの事で、私はその業界の図面作成経験が長いので、具体的に話が動けば恐らく採用になりますとの事でした。 待機中に一応ハローワークで仕事を探していたら、面接予定の会社が正社員の募集を出していました。 同じCADオペで5名募集です。 私は社員への道も考えていたので、とても興味があります。 でも派遣で申し込めば、ほぼ採用確実と言われているチャンスを逃す事になります。 それなら、確実に派遣社員で申し込みをした方がいいのかなとも思います。 正社員の面接を受けるとしたら、派遣の面接よりも早い時期に受けるつもりです。 もし不採用になった場合、同じ人が派遣会社を通じてとはいえ、派遣で再度面接に来て申し込むなんてありえませんよね? それが可能なら、迷わず正社員の面接をチャレンジしてみたいのですが・・・ 派遣会社で言われたのが、 「派遣のCADオペは当初は募集していなかったけど、事務職の派遣が女子一人で可愛そうだからという理由で募集する事になった」といってました。 だから、本当は派遣のCADオペは必要ないんだと思うんです。 でも、社員のCADオペの募集が複数名で出てる。 という事は、CADオペの人材は足りないのは間違いなく、できれば正社員を増やしたいと考えているという事ですよね。 だから、派遣で採用されれば、その後の努力次第で、社員への道も開けるのかななんて考えたりもしてしまいます。 甘いとは思うのですが。 確実に派遣でまず入社するのと、駄目モトで社員面接へ応募してみるのと、どちらが良いと思われますか?

  • よい派遣社員を雇うには

    平社員です。 派遣社員を扱う側です。 大学事務(学生課)ですので、簿記等の資格は業務には全く関係がありません。 扱いにくかった派遣社員が、急遽、他部署に行くことになりました。 次の派遣社員の募集を上司が行っています。 ただ、急遽募集をかけて応募してくるような派遣社員は、能力的に疑問があります。 そこで、以下のことをご存知の方がいたら教えて下さい。 ・優秀な派遣社員を採用するにはいつ頃(年度初 等)がよいか。 ・募集後、すぐに応募してくる派遣社員は能力がないのか。 大学事務(学生課)ですので、ここでいう能力とは、経理等ではなく事務の諸雑務とお考え下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣社員の面接

    派遣社員について。こんにちは。私は20歳の女です。ある工場の求人に応募し、明後日 派遣会社で面接があります。相手会社に私がどんな方で何歳でっていうのを伝えないとならないので面接これますかー?みたいな感じでした。派遣社員として働くのははじめてです。 一つとても気がかりなことがあります。私は正社員を一ヶ月で辞めたことがあります。そこは16時間労働で休憩15分のみ、週1休みの立ち仕事でした。一人暮らしだったこともあり睡眠時間は毎日3時間でした。職人の世界ですので覚悟はしていたつもりでしたが、過労で倒れ退職に至りました。雇用保険社会保険共に加入しておりました。これは去年1月の出来事です。 それからはアルバイト生活です。アルバイトではこのことは隠してました。雇用保険のみでしたのでばれることもなかったようです。 ですが、工場の派遣社員となると社会保険に加入するでしょうし、正社員で働いてたことを言わなかったとしても社会保険に加入していたこともありばれると思います。なので、正社員で働いたことがあり一ヶ月で辞めたということは正直にいう他すべはありませんよね。 正社員を一ヶ月で辞めた人なんて忍耐力がないと見られ派遣会社は採用してくれないでしょうか?… それともやる気や人柄とかを見るための面接なのでしょうか?自分自身情けなくて、劣等感というか隠したい気持ちがあり不安です。もうバイトしかできないのかな…

  • 正社員か派遣社員か悩みます

    男30代。もうすぐ半年くらいになりますが、仕事をせずに過ごしています。 ハローワークに足を運んで求人を探しては応募し、落とされ続けています。 人材派遣の会社に登録しており、時々紹介の電話が来ますが正社員求人へ履歴書を送って返事待ちの状態などで断り続けています。 派遣の紹介を受ければとりあえずの収入は望めるかも知れません。 しかしながら先のことを考えると、今派遣として働いてしまうと、その後の正社員採用の道がますます遠ざかってしまうと思ってしまいます。 就職難のこのご時世、同じように悩む人も多いと思います。 皆さんはどのように考えていたでしょうか? 私の就職、派遣に対して今後参考にしたいと思いますのでご意見宜しくお願いします。

  • 大手企業の派遣社員

    1年のみ経験した職種に派遣社員として数社応募しました。 中小企業はスキル不足で面接にも行けなかった会社が多数ありましたが、社員数3万人以上の有名企業から採用の連絡をもらいました。 派遣社員は、大手の方が採用されやすいのでしょうか?応募者も多そうなので、今までは大手への応募は避けていました。

  • 急いでます!社員か派遣か。。。。

    27歳女性、前職2件あります。 今年5月に退職し、 現在生活雑貨用品の企画にたずさわりたく正社員希望で 転職活動をしておりました。 でも、実際は不採用の連続で正直なところ転職活動にも疲れ、 派遣の一般事務に方向を変えました。。 本日派遣の方は、顔合わせ後に採用と連絡がありました。 しかし、最後に受けていた雑貨メーカーの正社員の営業アシスタントも本日連絡があり、採用となりました。 こちらのお仕事は少人数制なので時間によっては企画も携わってほしいとのことでした。 正社員のほうは希望職種でもあり、残業無しです。しかし、給料が大変低く、額面で17万です。ボーナスや昇給の詳細を聞いても『能力しだい』の一点張りでご返答いただけませんでした。 派遣社員のほうは、現在の職種とは異なりますが、いつかはやってみたいという思いもある業務です。こちらは給料が月23万ほどになります。 通勤代1万円は自腹です。 派遣担当の方も非常に私を気に入っていただいてぜひ来てほしいと このつらかった求職活動中に、涙がでる思いでした。 どちらも、保険等はすべて完備ですが、 お金をとるか、仕事内容を取るか非常に悩んでいます。 どちらも明日の朝一にOKの返事を待っていただいています。 ちなみに、1ヶ月後には一人ぐらしの予定です。 正社員の場合手取りは13万ほどになるので 生活していけるか不安で給与面が非常にひっかかっています。 やはり安定の正社員を選ぶべきでしょうか? ご意見を頂きご参考にさせていただければと思います。

  • 派遣とアルバイト

    派遣とアルバイト 現在就職活動中の26歳男です。 私は大学を卒業してから、2ヶ月ほどしか職歴がありません。 前職を退社後はハローワークなどで正社員の求人に応募をしてますが未だに採用をいただけていません。 このままではいけないと思い考えたのですが、 1、社員登用制ありのアルバイト 2、派遣社員 のどちらかで、契約社員もしくは正社員を目指して行きたいと思います。 この場合、どちらのほうが良いのでしょうか? 私のがんばり次第というのは承知してますが、一日も早く安定した生活を送りたいのです。 また、派遣社員とした場合、おすすめの派遣会社やサイトなどありましたら教えていただきたいです。 乱文ではありますが、宜しくお願いします。

  • 求職中の派遣社員です。

    現在、東京で派遣社員として勤めています25歳です。 現在の派遣先は2月16日に契約が打ち切られる予定で、それに伴い、それ以降は正社員として就職したいということで、就職活動をしています。 次の派遣先は一応、派遣元から何箇所か候補地を提示されていますが、どれも東京都外のところです(一番近くて岐阜県、遠くて鳥取県)。 私としても東京で仕事をしたいですし、親も、いきなりそんな別のところに行くとなると、びっくりして腰を抜かしてしまうと思います(ちなみに2月16日に派遣契約が切られることは話しておりません。) 先日、横浜の企業に面接に行ったのですが、その企業は貴金属買取業者で、仕事内容はお宅に訪問して、チラシを見せて貴金属の出張買取のPRをする仕事です。 面接したその日の夕方に、ぜひうちで採用したいと思いますという旨の電話がかかってきて、勢いあまってOKを出してしまいました。 ちなみにほかには、携帯電話販売店の販売店員の仕事を応募しており、先日二次面接の電話がかかってきたのですが、その二次面接の日が運悪く仕事ということで、別の日にしてもらえないかといった旨の返事をしました。 先日の貴金属買取業者を勢いあまってOKを出してしまいましたが、やはり業者柄、嫌なイメージが付きまとい、なるべくなら行きたくありません… ですのでほかの携帯電話販売店の仕事をなんとしても決めたいのですが、先の二次面接の返事によって、採用見送りになるだろうと悲観的になってしまっています… もし携帯電話販売店がだめになった場合、貴金属買取業者に潔く就職すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。