• ベストアンサー

中学校の先生になりたいんですが...

ma310ma10の回答

  • ma310ma10
  • ベストアンサー率51% (51/100)
回答No.1

偏差値55の高校であっても中学校の先生になる人はいますよ。 私自身は違う高校でしたが、そういう人はおりました。 県内トップ校→有名大学出身という人は多いかもしれませんが、 そういった人たちだけで成り立っているわけではありません。 ただ、中学校の先生となると専門教科の知識・技術を教えるということで 県内トップ校や有名大学にいる人の方が 大学進学前からも基礎ができていると 客観的に見て捉えられる可能性はありますよね。 地方ごとに力の強い大学などもあるそうですし。 そういった大学への進学対策は確かに質問者様の仰る通り、 トップ校と偏差値55程の学校では違います。 ですが、別にそれだけで諦めるべきだとは思いません。 むしろ、諦めるべきか?という弱気な姿勢が続くならば 辞めておいた方がいいという感じです。 要は頑張り次第でなんとかなりますよ、ということです。 地元に戻るとしたら、高校名を気にする保護者や教員も 中にはいらっしゃいますけれど、 そこも質問者様の授業力や教師力でカバーできます。 高校名や大学名のブランド力はなくはないですが、 それ以上に教師としての力をつけてください。 大学も求めるものがつけられそうなところ、 あるいは採用試験に有利だと思われるところを 選んで頑張ってください。

関連するQ&A

  • 高校の先生になるにはどうしたら良いのでしょうか。

     春から大学生になります。 工業系の私立大学(工学部ではないですけど)に進学することに決まりました。 その大学のパンフレットを見ると、教職課程があり、所定の単位を取れば高等学校教諭第1種免許状(情報)が卒業と同時に得られるらしいです。 そこで、思ったのですが、高校の先生になるには、どうしたら良いのでしょうか。 その大学で高等学校教諭第1種免許状(情報)を取ったとして、その後、どうすれば高校の先生になれるのでしょうか。 教員採用試験とか受けるんですか? 教員採用試験受かっていない人でも、高校の先生を「講師」としてやってる人もいますが、どうやって講師になったんですか? とにかく、教員免許持ってても、持ってるだけでは高校の先生にはなれないんですよね?  どうすれば、高校の先生になれるのか、教えて下さい。

  • 小学校の先生になるには?

    こんにちは。私は、今は公務員で技術の研究関係の仕事をしていますが、どうも それは自分には合わないようで、前から小学校の先生が性格にあっていると言われて私自身もそう思います。就職してから3年半経ちますが、小学校の先生になる資格を取りたいなと思うのですが、通信制とか夜学とかでなるべく早く効率よく取る方法はありますか?あまり関係ないかも知れないけれど高校の理科教諭の資格はもっています。一応4年制大学の理学部出身です。大学で取った単位とかはうまく利用できるのでしょうか?あと公立の小学校の先生になるには教員試験の年齢制限は いくつまでくらいなのでしょうか?

  • 神戸星城高等学校の進路実績はどうしてすごいの?

    教員志望の学生です。兵庫県の私立高校を検索していたら高校偏差値と比べて凄い数の国公立大学に進学させている神戸星城高等学校を見つけました。私は普通科の進学校出身ですが、母校より多い40名以上もの国公立大学進学実績です。その理由が判れば教えて下さい。

  • 私は高1女子ですが、将来は小学校の先生になりたいと思っています。 

    私は高1女子ですが、将来は小学校の先生になりたいと思っています。  偏差値は高校受験のとき58・59でした。なので今から決めつけるのは駄目だと思いますが、偏差値50ぐらいの大学を目指そうと思っています・ でも大学が沢山ありすぎてどこがいいのかさっぱり分かりません・・・(*_*; また、他の所で見たのですが、教育学部でなくて他の学部出身でも有利・不利はないとありましたが、ではどの学部が一番小学校の先生を目指す者としては最適なのでしょうか? なるべく沢山の意見を待っています!!

  • 小学校の先生

    小学校の先生になりたいので、教育学部へ今年の春から行くのですが、 体育が苦手で筋金入りの運動音痴です。 水泳など大の苦手で小学生の時はようよう25m泳いだ記憶があります。 器械運動も苦手です。鉄棒ならできます。 こんな状態ですが大学で通用するでしょうか(;-;)? 大学に行ってからでなんとかなりますか(;-;)? 頑張りたいという気持ちはありますが、ものすごく不安です。 あと、大学の体育の授業ではやはり完璧を求められるのでしょうか?。 ちなみに現在の小学校の先生は基本的に全員、体育が上手なものなのですか? 質問ばかりですいませんが回答よろしくお願いします。

  • 小学校の先生になりたい!!

     私は今、22歳です。今とても悩んでいます。  この春、職に就いたものの、やっぱり小学校の先生になる夢をすてることが出来ません。  このまま働きながら、通信制の大学で教員免許を取りたいと思っています。  正規の大学を卒業しないで、このような道を通って取得した場合、採用の際不利になるのでしょうか。今から受講し出した場合、どの位で教員になれる可能性がありますか?是非お教え下さい!よろしくお願いします。

  • 高校教師になりたいが、学歴重視の職場なのでしょうか??

    高校の教員を目指している者です。 高校の教員をしている方、事情に詳しい方にお聞きしたいのですが、高校教師という職業は、学歴重視なのでしょうか? 私は地元の私立大学に通っていて、その後地元の大学(旧帝大)の大学院に入学し、専修免状を取得しました。 先日現役の高校の先生と少し話しをする機会があったのですが、『君の出身大学は○○大学(私立のほう)ということだから、学力に不安が残る。教師になっても偏差値の高い高校に配属になるってことは一生ないだろうね。一生低いレベルの高校をまわることになるだろう』と言われたのです。 その先生の話によると、いくら大学院が旧帝大でも、学部が私立なので学力(学歴)に不安があり、偏差値の高い学校に配属になることはないというのです。高校教員の試験に受かると、その人の学歴(学部)によって、どのレベルの学校をまわるか決まるということでした。 ちなみに、私はその先生の前で授業をしたわけでもなく、テストを受けて成績が良くなかったわけではありません。あくまで『出身大学』で判断された形です。 そこでお聞きしたいのですが、高校の教師というのはこのように、学歴によってどの学校に配属になるか決まるものなのでしょうか?? 私は別に配属先の高校のレベル(偏差値)には拘りませんが、進学校で進学指導をしてみたいという思いもあります。 指導力不足等でこのような待遇の差が出るならわかりますが、このように露骨に学歴で判断される職場はちょっと嫌だな、と思ってしまいました。 どなたか詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

  • 小学校の先生

    将来小学校の先生になりたいと考えている高校2年生の男子です。 僕が通っている高校は大学もついており、そのまま大学に入学する 予定です。 しかし、しらべていると教員免許を習得できる学部(?) がないみたいなんです。 どこで質問なのですが、どうすればいいでしょうか? また、専修、1種、2種の違いも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学校の先生になりたいのですが・・・

    今高三の女子です。 最近すごく「小学校の先生になりたい!」と思うようになりました。 それで、先生になるにはどうしたらいいのかちょっといろいろ調べてみたのですが、疑問に思ったことがあるので、どうか教えてください。 小学校教員免許取得可能な大学の教育学部でそれを取るのと、 そうでない大学を卒業後に、通信制大学か、 または小学校教員資格認定試験で教員免許をとるのとでは、 なにか違いはありますか? つまり、大学で教育に関しての専門的な勉強をするのと、しないのとでは、 本当に先生になれたとき、何か違いはあるのでしょうか? 具体的には生徒への教え方とか接し方とか・・・? 勘違いして変なことを言ってたらすみません。。。 よろしくお願いします。

  • 小学校の先生になるには、やはり教育大?

    関西に住んでいる高3です。 私は小学校の先生になろうと教育大学を目指して勉強してきたんですが、最近立命館や関西大学にも小学校の教員免許を取れる学科が出来たようで、どちらに進学しようか悩んでます。 総合大学に行って進路を広くしておきたいという気持ちと、先生になるにはやはり教育大卒の方が有利なのかなと考えの間で迷っていて… 受験がどんどん迫ってきているのであせっています↓ ご意見よろしくおねがいします。