• 締切済み

文系が情報系の職業に就きたいのですが

oigniesの回答

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

有名国立大ならば文系でもSEにはなれるとおもいますが・・・ただし超有名ならのはなしです。 知人にSEいましたが、東工大の院卒でしたよ。

関連するQ&A

  • 情報系の学部に進みたい

    こんにちは。 情報系の学部に進みたい者です。 今年の春、私は、文系ですが、情報系の学部に進みたいと思いました。 それまで経営学部に進みたいと思っていた私は、当然そっちの学部についての知識はなく、 とりあえず情報の先生に聞いてみました。 私が「教育が充実してて、国公立で」と言ったら、先生は ・ 大阪大 基礎工学部(一番推し) ・ 大阪府立・市立 の工学域(まぁ大阪だし) ・ 滋賀大 経済学部 情報管理学科(まぁここもいいよ) ・ 和歌山大 システム工学部(まぁここもいいよ) 私立なら、 ・ 関西大学 総合情報学部(私立はここが一番) を教えて下さいました。 後になって知ったのですが、近大の理工学部も気になります。 模試では、もちろんすべてE判定でした。 私は文系のため、専門の理科を一切取っていません。 学校の実力テストでは度々進路の先生に呼び出され、 「何言ってんの?無理無理」的なことを言われます。 まぁそりゃそうでしょうけどね。 もともと進路が変わったと言え、もともと経営学に興味があったため、 滋賀大が関大がいいのかなぁと思うのですが、 がっつり情報分野に浸りたいという思いもあります。 阪大と和大では難易度が全く違うのは分かっているのですが、 進研ゼミは「阪大コース」的なのを選んでしまったし、 どうしても国公立には行きたいです。 そこで質問なのですが、 1.どこがおすすめですか? 2.和大か滋大だったらどちらがいいですか? 3.どこの国公立を受けるにしろ、併願の私立はどこを考えるべきでしょうか?

  • 文系で情報系

     文系で、情報系の大学・職業があると聞きました。  僕は、PC系の職業に就きたいと思っていますが、理系教科より文系教科の方が好きで得意です。文系の方が、楽で現実的なので、可能であればそちらの方に行きたいと思っています。  文系で情報系の大学には、どんな感じの学部があるのでしょうか?又、どのような職業があるのでしょうか?  担任に伺ったところ、SE(営業などの仕事付き)があると言われましたが、人間関係がそれほど得意ではない僕には向かないと思うので、(勿論社会人として最低限のものはつけていかなければなりませんが)それ以外でお願いします。

  • 文系からでも生物教師になれますか?

    文系ですが生物の先生になりたいと思っています。 どの大学のどの様な学部に行けばいいんでしょうが? 理学部や教育学部の理科専修はやはり文系なので大学を受けることができないことが多いです。 やはり諦めるしかないのでしょうか? もし文系からでも理科を学べるような大学があるなら教えてほしいです。

  • 大学受験の勉強方法

    僕は現在高2で受験勉強の対策にと、最近進研ゼミに入りました。しかし思っていた異常に難しく、解説を見てもあまり分かりません。やっと分かっても2~3時間はかかります。「分かりやすくて、すぐできる!」みたいなことを書いていたので入ったのですがこれでは全然イメージと違います(勝手ですが)。これで本当に大学へいけるのでしょうか?そして進研ゼミをやめたほうが良いのでしょうか? また、進研ゼミのように教材を送ってきてくれるような会社で、お勧めのところはありますでしょうか? ちなみに僕は文系で、ゼミでは英語{国公立標準}、国語{国公立標準}、数学{IAIIB標準}をとっています。

  • 文系大学にある情報系の学部(協力してください)

    今、高1です。私は文系ですがPC関連の職業に就くことなんです。 具体的に言うと、ウェブプログラマー、SE ウェブデザイナーの どれかです。 以前、質問して文系でもそういった職業に就きたいといったら まあ 可能であると返事をいただきました。  でも中には、文系ではちょっと不利になるといった話も聞きました。 そこで思ったんですが、ウェブデザイナーって理系文系どっちですか? 専門学校に行かないとなれないんですか?  あと文系大学で、○○情報学部(学科)とかいうのがあるって聞いたんですけど、できればそういったところに進学したいんで そういう学部(学科)がある大学部ついて知ってる人がいたら 教えてもらえませんか?  あと、ほんとに できれば 山口に住んでいるのでなるべく山口に近くて 国公立で 偏差値もやや高いところがいいです。 わがまま言ってスミマセン。 すみませんが、ウェブデザイナーと○○情報学部(学科)についての 質問について答えてもらえないでしょうか? (理系に移って、がんばるという案はなしで御願いします。)

  • 文系大学について

    文系大学について教えて下さい。自分は文系大学とは 学部が全て文系の大学だと思っていたのですが、違うのでしょうか。改めて「文系大学」の定義のようなものがありましたら教えて下さい。 あと国公立の大学を希望しているのですが、受験科目に理数系の科目が含まれていない大学は極端にレベルが高かったり、もしくは低かったりするのでしょうか?

  • 文系か理系か

    早く決めないといけないのに全然決まらなくて、困ってます。どっちがいいか、どうやって決めたら良いか、アドバイスお願いします 文系のメリット(あくまでも私的です) ・一橋 社会学部、慶応 経済学部、早稲田 政経学部、上智 心理学部 などなど行きたい学部がたくさんあり、いろいろ受験できる ・数III、Cを勉強しなくていい ・得意な英語をいかせるかも ・自由な時間が多いので、バイトができる 文系のデメリット ・就職が大変らしい ・チャラチャラした文系の雰囲気のなか、やっていけるかわからない(自分は地味な性格です) ・文系はなにか特技がないとやっていけない(と聞いた) ・文系というだけでばかにされるかも ・文を書いたり、意見を述べるのが苦手(現国が苦手) 理系のメリット ・就職が文系より楽(らしい) ・真面目な人が多そう ・理系というだけで優遇されそう ・数学は割りと好き ・理系→文系が可能 理系のデメリット ・理科があまり好きでない ・大学のパンフレットなどを見ても、研究内容に今のところ興味がわかない ・数III、Cを勉強しなくてはならない ・行きたい大学(学部?)があまりない 慶応 理工とか?  ・医療系に興味がない (大学は勉強するところというのは分かっています・)

  • 文系 二次試験 国語

    現在高校2年生で、文系です。 国公立大学を目指していますが、国語が苦手なので二次試験に国語がない国公立大学の学部はどういったものがあるか教えて下さい。

  • 理系→文系に転向

    理系の新高3です。 しかし文系の学部(地元一般国立大の経済)に行こうとしています。 理系なので 化学II、生物II、数学III+Cの4科目をしなければなりません。 もちろんセンターでも2次でも使いません。 その他は進研ゼミでしっかりしようと思ってます。 理系から文系に転向した場合、理系必須の科目の勉強法はどのようにすればいいのでしょうか? 僕が考えたのは「入試で使う数I+A、数II+B、生物I(化学I)を主に勉強して上の4つはテスト前にしっかりする」というものなんですが・・・ アドバイスをよろしくお願いします。

  • 文系よりも理系の方が偏差値が低いのはどうして?

    進研ゼミの大学ランキング表を見ていて気付いたのですが、 同じ大学でも文系よりも理系の方が5ポイントぐらい低い場合がほとんどです。 大学のことは何もしらない私からすれば、 文系よりも理系の人の方が「頭がいい」というイメージがあります。 これは間違ったイメージを抱いているということになるのでしょうか?