• ベストアンサー

高1 声優

今、高1で来学期高2になる女子です。声優には物心付いた頃から憧れています。 家がかなり厳しく都内の私立高校に通っているのですが大学には絶対行かなくてはならなく(それは私も納得してます)、親には声優を目指していることは言えていえてません。もう受験生の立場になり本格的に勉強を始める必要になったのですが声優を諦められず親に反抗的な態度をとってしまいます。これから進路を確定する中でどうすればいいのかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mjgtwdaj
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

他の方も書いてますが、本気で声優になりたいなら今の年齢からやるべきです。 親が厳しいから無理とか思うのでしたら、正直諦めて他の道に進みましょう。 私も高校の時に声優に憧れて、声優事務所のオーディションを受けました。見事合格!までは良かったのですが、入所費用が25万、他レッスン費用もかかり、家が貧乏だったので親に言わず諦めました。 質問者さんは私立高に行っているので、お金の心配はなさそうなので、まずはお母さんに自分の思いを伝えては? 声優はモデルさんとかと違って、渋谷を歩いてもスカウトされません。自分でなにかしらのオーディションに申込しなくてはスタートにすらたてません。俳優養成所から声優って道も有りますが、その辺は検索してみて下さい。 大学に通いつつでも出来るとは思いますが、それも含めて、ご両親に相談するべきです。 家族に隠れてやるのは無理ですので、頑張って相談してみてください。 反抗的な態度は辛い気持も今は夢の為にぐっと我慢ですよ! ご両親を説得出来たらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

ああまあ、掃いて捨てるほどいますよね、そういう人。 物心ついた時から憧れているなら、もっと早くに飛び込むのが「なれる人」の最低条件です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

マジで声優になりたい者は、その年齢からやっています。それができなければ諦めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.1

焦らず先ずは大学生になってから声優を目指せば良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声優になりたい

    声優になりたい 高校2年生です。 中三のころから声優になりたいと思っていました。 高2になってそろそろ進路を決めないと って時期になり 親に、声優関係の専門学校に行きたいといいました。 しかし、親に「あんた、声に特徴が無いから無理。」 あっさり、切り捨てられました。 声優さんの声に特徴があるのは、キャラ作りを しているからだと思うのですが やっぱり、声に特徴がないと、ダメなんですかね?

  • 高校編入について質問です。

    私は今高1で、今は都内の私立女子校に通っています。 持病があり1・2学期あまり学校に行けず、 出席がたりなくて留年ほぼ確実と言われました。 このまま今の学校でもう1度高1からやり直すか、 他校にうつるか悩んでいます。 都内または神奈川県内でこのような人の編入学を受け入れてくれる学校はどこがありますか? なるべく、ヤンキーやギャルの少ない学校が良いです… 評判の良い所… 自分でも調べようと思ったのですが、 どこでどう調べたら良いのかも分からず。 ここで質問させていただきました。 親は、どちらかというと転校に反対しています。 通信制・定時制はできれば避けたいです。 高1からやり直さずそのまま高2に上がれる学校だと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • "声優という夢"

    "声優という夢" 初めて投稿します。 長くなってしまいますが、失礼のないよう心がけて質問させて頂きます。 私は都内在住の高校三年生の女子です。 率直に言うと、私は三年程前から声優になりたいと思っています。 このような質問が数多くあるのは承知していますが、皆さんの意見を直接聞かせて頂きたく投稿致しました。 高校三年の7月に入り、明確に進路を決める時期になりました。 先程言ったように、私は三年程前から声優になりたいと思っていましたが、親にも相談できず、演技などの練習をしてきたわけでもありません。 声に特徴があるわけでもなく、演技力もありません。 しかし気休めにしかならないかもしれませんが、声優についての様々な情報は今まで調べてきています。 声優で活躍することがどれだけ狭き門で困難であるかは十分わかっています。 親も声優になる大変さは知っていますので、私が声優を目指すと言ったら反対されるのは目に見えています。 私の家庭は裕福ではありませんし、むしろ他の家庭より厳しい方だと思います。 大学に行くのも悩ましいことなのですが、親は大学進学を進めてくれました。 大学に行って学んで"みたい"ことはあるものの、私の頭にはまず最初に声優になることがあります。 大学へ行きながら養成所へ通うという選択もありますが、大学へ行くとしたらアルバイト代は大学の費用にあてるので、金銭的に私には不可能です。 金銭面、将来性を考えて、今は声優になりたいという気持ちを隠し、親や学校には大学進学希望としています。 保証はどこにもありませんが、現代の世の中では安定を求めた方がいいとも思います。 しかし、初めて夢を持った私にはどうしても夢のことが突っ掛かります。 高校卒業後、思い切ってアルバイトをしながら養成所に通い声優を目指すか、気持ちを抑えて大学へ進学するか…とても悩んでいます。 最後に決めるのは自分ですが、皆さんの意見を聞いてみたいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 予備校選び。高1です。良いとこ紹介して下さい

    今高1の者です。 そろそろ高2なので予備校に入って本格的に大学受験に備えようと思っています。それでいろいろな予備校のHPとかを見たのですが、違いが分からず何処にするか決めれず困ってます。 一応志望は難関国公立、私立の文系です。あと横浜に近いので大手の予備校なら近くにたくさんあります。 どこかお勧めの予備校を是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 関西大学へ行きたいけど…。

    (250枚)関西大学へ行きたいけど…。 高2女子です。 中3の1学期までは、通知表で体育以外5(5段階中)をとっていました。 が、うつにかかってしまい、大丈夫と言われていた公立高校(偏差値63)に見事落ちました。 現在は滑り止めで合格した偏差値51の私立高校に通っています。 最近、まだ服薬はしているものの、やっと勉強にも集中できるようになってきて、進路のことも色々考えています。 公民が好きだし、偏差値的にも近畿大学法学部が良いかな、と思っていたのですが、学費や交通費を考えると親に申し訳なくて…。 ただでさえ学費の高い高校に通わせてもらってるし、それに近畿大学は私立の中でも特に高いですよね。 なので、近大と比べれば安く近い、中学のときに憧れていた関西大学へ行きたいのですが 高1の平均評定が3.8の私には無謀でしょうか…。 明らかに高1よりは回復していますし、もちろん本気で頑張る気もあります。

  • 声優になりたいのですが…

    高一になる。女子です。 私は、小学生の時から、声優になりたいと思っています。 母は、いつも反対します。 理由は、収入が低い、漢字が少し不得意、そして外見です。 収入に関しては、私から見れば、お金がどうこうと言う問題じゃないし、お金がなくたって、好きな仕事が出来れば、それでいい。と私は思います。 漢字も外見も努力すればいい事だと思います。 何度か、母が専門学校について考えてくれていたしたが、その話題は、1日も持たない感じです。 最終的には、アニメーション関係や私の好きなゲーム会社の仕事もいいんじゃない?と言ってきます。 父は、私の事に関しては無関心です。 親に何回も無理だと言われても諦めるつもりはありません! やっぱり、自分で見つけた夢ですので、納得させたいです。 そこで質問です。 大人の方から見て、声優と言う職業は悪いイメージしかないんでしょうか? 声優は就いて欲しくない職業ですか? 納得させたいんですが、どうしたらいいですか? よろしくお願いします!

  • 声優育成所のオーディションについて教えて下さい。

    私は小学六年生の女子です。 五年生の頃から声優に憧れています。 ですが、声優育成所に行きたくても、親がお金を出してくれる気配がありません。 私は独学で練習をしていますがどうも不安です。 なので、特待生か何かでお金を免除してくれるところ、実績があるところを探しています。 (できれば東京都内で事務所所属までサポートしてくれるところも) オーディションをする覚悟はあります。 もうすぐ卒業してしまうので中学くらいでケジメをつけたいです。 もし、いいところがあれば教えて下さい。 また、その他アドバイス等もあればお願いします。(厳しくてかまいません)

  • 声優の養成所へ行くか、大学へ行くか。

    こんにちわ。 現在16歳の高校一年生です。 私は中2の時から声優を目指しております。 ちょうど進路を決める中3の時に 親に声優になりたいことを話しましたが、 やはり親としては大学へ行ってほしい願いがあるので 高校も私立の方へ進学することに決めました。 私も最初は親の意見とか考えには少しうなずくほど納得する所がありました。 将来の夢や声優になることに対して親はそこまで反対はしませんでした。 しかし、経済的に食べていけるような職業ではないということが最近わかってきて、又親にも同じことを言われた記憶があります。 私と同じように声優を目指そうとしている方々の質問やそれに対しての意見も沢山見させていただいて 日々改めて思うほど 声優の世界はとても厳しく、達するにはかなりの覚悟や度胸…とにかく色んなものが必要なんだと思いました。 しかし、経済的にマイナス面があったり又、マイナス面ばかりではなくプラス面で考えればいい部分もあると思います(経済的理由以外)。 私はその世界が厳しいからといって、おどおどと怖がるようなマネはしたくないし、簡単に諦めるようなこともしたくないです。 そこで本題に移りますが、現在高校一年生であり これから先色々と進路のことが関わってくると思います。 私は大学へ行って、両立できれば自分でお金を貯めて養成所へ通うという方法を考えておりました。 しかし、本気で声優になるために演技をそういった所で習いたいと思うならば プロダクションを直轄とした養成所(専門学校)に通った方がいいのではないか?と最近思い始めたのです。 もちろん、まだ決定したわけではありませんが新たな発見に気づいた以上、ずっとそのことで悩んでおります。 その悩んでいることを簡潔にいうと、 ・大学へ行っても声優になることはできないのか ・養成所に入るなら、どこがよいのか。(考えているのは東放学院辺りなどです。 家庭教師の先生が言うには「大学は勉強するところだから、そこで声優になるための細かな技術は学べないし、声優になれないっていう意味は大学へ行ったら、違う所へ就職してしまう可能性があるんだよ。」ということです。 就職して足場を固めてから、声優を目指すのも遅くないと感じられるならば良いのですが やはり私としては高校を卒業したら出来るだけ早く養成所に入って技術を学びたいと今は思っております。 もちろん、入って何年か経った後にすぐデビューすることが出来るかは可能性として低いかもしれません。(皆様の意見を見ていると 競争率も半端じゃありませんし、人材も余っているほどだと聞いておりますので。 もう一つ考えているのは、 声優を目指す夢は変えないけれど、ラジオ放送局などに就職してそこでラジオの仕事をするのも一つの手かなと思いました。 いずれも声を使う仕事が出来ればいいなと少なくとも考えておりました。 実際に職業体験でラジオの生放送に出る貴重な体験もすることができました。 ただ、それは少し前まで思っていたことで今は、やはり「演じたい」、「声で表現したい」という思いが強いです。 もしラジオの放送局に勤めるなら四大を出なければいけませんが。 長々と色々なことをお話してしまってすいません。

  • 高1女です。進路について迷ってます。

    春休みが終われば(多分留年はしないと思うし)高2です。 春休み中に進路について説明会?みたいのをやるみたいだし、進路についてどうしていいか迷っています。 できれば文系4大に行きたいと思い、来年度の選択授業も古典と社会を選択しました。 おおざっぱに文系に行きたい!とは決めているものの、どのようなところに行きたいか、将来どのような仕事に就きたいかさっぱり決まっていません。 やりたいと思う職業はあります。 私はアニメ、小説などが好きなので編集者になりたい、そのようなものに関係する仕事に就きたい!とは思っています 出来れば県外でいろいろと学びたいと思っています。私立にしても国公立にしても。 ですが親が遅く結婚したこともあり、私が20歳になるころは60歳。大学在学中や就職してからも多分仕送りは期待できません(こんなことを言ってはアレですが;;) そのせいか親には県内の国公立大学に行けといわれています(県内国公立は1個しかない) ですが高校の頭のレベルも普通ぐらい、その中でも普通ぐらいの頭で多分行くのは難しいでしょう。 周りがこんな仕事に就きたい、と考えているなか頭がごちゃごちゃしてきて自分が何をしたいのかわからなくなってきました。 その中で担任などにそろそろ進路を決めろ決めろと言われて焦っています。 どうしたらいいのでしょうか? またみなさんはどんな時に進路を決めましたか?

  • 声優養成所について

    こんにちは。 将来声優になろうと思っている関東に住む高2の者です。 最近進路について悩んでいます。 先日専門学校などの説明会にいき、 東京ビジュアルアーツなどの説明を聞きました。 しかし、あまり魅力的なものがなく 専門学校とうことでお金もたくさんかかりますし もっと身になる所で学びたいと思いました。 そこで見つけたのが日ナレなのですが 資料請求をしてみたところパンフを改定中ということで あまり詳しい資料がもらえませんでした。 私の考えとしては、 演技経験もなく少しまだ演技に恥じらいと抵抗が残っているため 声優スターティングセミナーというコースに 来年の4月から通い、高卒後に週3コースにいこうと思っています。 そこまでは良いのですが、週3コースに通うとして 大学などと両立したほうがよいのでしょうか?? 週3コースですと3年間で150万ほどかかると思いますので 金銭的に考えて私立大学・専門は避けたいとおもっています。 ですが無理して公立大学にいってまで学びたいことがないのです・・ 音楽などの大学でしたら声優としての勉強につながるかと思うのですが なかなか国・公立の芸術大がありません。 やはり大学にもいかず養成所とアルバイトだけの生活はよくないですよね?? あまり考えたくはないですが 声優として諦めてしまった場合にもなにも資格がありませんし 声優はとても厳しく狭き門だと聞いてますので・・ 声優を目指されている方、 日ナレ以外に良い養成所をご存知の方、 国・公立大学に進学しながら養成所に通っている方など そのた良い考えを頂けると幸いです。 どのような意見でもかまいません、よろしくおねがいします。 *ちなみに養成所に行くお金は自分でアルバイトをして払うつもりです。 それと日ナレやほかの学校の見学には行くつもりでいます^^

このQ&Aのポイント
  • 車のリアバンパーにキズがある場合の補修方法について解説します。
  • ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 うすづけパテ ダーク 60g 自動車ボディのキズ及び厚付けパテの補修に最適な製品を使用しています。
  • キズの処理方法として、削り、パテを繰り返し塗布し、乾燥後に磨く作業があります。しかし、プラサフを塗る際にキズが浮き出てしまう現象が起きます。原因として考えられる点について説明します。
回答を見る