• 締切済み

SUMMARON f3.5/35mmについて

oookkk111222の回答

回答No.5

またまた補足ですみません。 あと、あまり難しいと思わずに古い名レンズに興味を持つことは、写真がいい趣味になるはずですよ。 写真はレンズで決まり、正直、飛び抜けていい良いレンズ、趣きのあるレンズはあまりありません。 結局、ライカだのカールツァイスだのということになってしまう感もあります。 作例などは↓のような感じのものがあるようです。おそらく、フィルムで撮影してスキャンしているのだと思います。 http://lense.oldpandaspace.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB-leica/%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9-single-focus-leica-l/ernst-leitz-gmbh-wetzlar-summaron-3-5cm-f3-5/ ライカでも他にも、色々なレンズがあります。 ちなみに、ピント合わせがどうこうっていいましたが、私は今は、フィルムで目測ピント合わせで撮っていますが、慣れれば簡単です。つまり、だいたい1.2mくらいかな、、って見積もって、ピントリングの目盛りを1.2mに合わせて撮るわけです。 Fがそれなりにあればピントが合う幅がありますので合います。また、わざとピントを外して撮ったりすると楽しいですよ。

関連するQ&A

  • 【135mm/F2.5】のレンズと、【200mm/F4】のレンズとで迷

    【135mm/F2.5】のレンズと、【200mm/F4】のレンズとで迷っています。 動物園で写真を撮るのに望遠レンズがあればいいなと思って中古で購入を考えています。 倍率は全然違うのですが、 【135mm】の方は遠くのものは動物園だとちょっと距離が足りないけど、初めての望遠にはちょうどいいと言われました。 【200mm】の方は動物園で撮るならこのくらいあった方がいいけど、倍率が高くなるとブレやすくなると言われました。 あと、F2.5とF4ってけっこう変わるのかな・・・?とか、色々自分でも調べたり写真を見たりしてはいるのですが、ちょっと悩んでいます。

  • CANON 28mm f1.8 か 15-85mm

    レンズ選びを迷っています。 CANON EOS X4を使っています。 持っているレンズは 18-55IS 古い型の75-300IS 20-30で いづれもf3.5やf4からの暗いものばかりです。 一年ほど前に50mm1.8を使ってから、短焦点の明るいレンズにすっかり とりつかれてしまい、もう少し良いレンズが欲しいと思っています。 カメラ歴は10年位で、独身時代には写真教室に通っていたくらい 写真が好きです。 その頃にはドアノーのようなスナップ写真や広角レンズで近寄って撮るのが好きでした。 今ではすっかり子どもの撮影がメインになっています。 いづれカメラボディを買い換えるなら、フルサイズでなく7Dあたりだと思います。 今気になっているレンズはLレンズなみに写りが良いという便利な画角の15-85ISか 28mm f1.8です。 今使っている50mmはとても気に入っているのですが、長すぎてもう少し広角が欲しいのです。 ライフスタジオのような自然体な撮影を自宅で気軽にしたいのです。 照明についてはわかりませんが、ライトも低価格なものから買いたいと思っています。 24-105f4L 17-55f2.8 なども気になっています。 このような撮影スタイルの私にお薦めなレンズがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ズミルックス 35mm F1.4

    お世話になります。ズミルックス 35mm F1.4 のストッパー付きというものがあると思いますが、ストッパーとは、どの部分を指すのでしょうか? 添付写真のレンズ下側についている出ている部分のことを指すのでしょうか。 わかる方、教えてください!!

  • 適正露出について教えてください(レンズ→50mm F1.4)

    どなたかアドバイスをお願いします。 こないだ購入した「OLYMPUS OM-1、レンズ(50mm F1.4)」 についてです。 淡い感じの写真が撮りたくて、この明るいレンズにしました。 ただ、F1.4で思いっきり開放した状態で撮りつづけた結果、 晴れた屋外で撮ったものはほとんど真っ白でオーバーのうえ、 ぶれていました。淡い感じどころか何が写っているのかも わからない状態です。 生きていた写真は、暗い屋内で撮ったものだけでした。 私の知識不足が一番の原因なのですが、 露出の加減がつかめません・・・ 晴れた屋外でF1.4、というのは無謀だったのでしょうか。 かなり上級者向けのレンズを買ってしまった気がしてます。 来週にこのカメラを持って旅行に行くので、 適正露出の設定方法についてご教授、お願いします。 よろしくお願いいたします。

  • EF85mm f1.2はフォーカスが遅いの?

    室内スポーツ撮影で,EF28~70mm f2.8かEF70~200mm f2.8を使っています。 バレーボールは三脚を使いますが,バスケットボールで選手を追う時は,手持ち撮影もします。 ここで,ちょっと慾が出てきて,EF85mm f1.2の中古購入を考えてみました。 選手を追う場合は単焦点ではなくズームが便利ですが,明るさにちょっと惹かれています。 ただ,オークションに出されている出品者のコメントに「ちょっとフォーカスが遅いのですが」というのが時々あります。 スポーツ写真ではフォーカスが遅かったらちょっと困ります。 異なる出品レンズで時々あるので,その出品レンズだけのことではなく,EF85mm f1.2は重たいので,全般的に遅いのかなと思ったりします。 実際に使われた感想などを教えてください。

  • トキナー AF 28-70mm f2.8 AT-X

    トキナー AF 28-70mm f2.8 AT-X Pro for Nikonのレンズを持っているのですが、これが1~4のどの世代のものなのかは、本体のどこで見分けることができますか?

  • 「70-200mm F2.8」のレンズで30万円と8万円があるが、この

    「70-200mm F2.8」のレンズで30万円と8万円があるが、この違いは何でしょうか。 製品名の性能は両者とも「70-200mmのズームで、絞り値はF2.8」といった同等に見えるようですが値段は高価格の30万円と低価格の8万円が存在します。 この違いは何でしょうか。 球面レンズとか非球面レンズとかの違いでしょうか。

  • パナソニックの20mm F1.7レンズについて

    当方、パナソニックのLUMIX G2を使っております。 買った当初は楽チンに使えればそれでいいと思っていたのですが 最近、ちょっと欲が出てきまして、背景のボケた写真を撮ってみたくなりました。 以前、パナソニックの14mm F2.5のレンズを少しの間だけ使っておりましたが 使い方にも問題があったのか、さほど背景のボケは出なかったように思います。 現在、使っているレンズは14-42mm F3.5-5.6なのですが SCNモードの背景ボケ機能を使っても近距離撮影なら背景のボケは出るのですが 約1mほど離れての人物撮影ではボケが出ないようです。 20mm F1.7のレンズを使用して 約1m~2mほど離れた位置から人物の撮影を行い、人物と背景も1m~2mほど離れていた場合 背景のボケは綺麗に出ますでしょうか。 何分、お値段の高いレンズなのでちょっと試しに買ってみる訳にもいかず。 もし、LUMIX Gシリーズで20mm F1.7のレンズをお使いの方がいらっしゃりましたら こちらのレンズにつきまして背景のボケ加減や使い勝手を教えて下さりましたら助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ペンタックス DA 21mm F3.2AL Limited か、シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMかで悩んでいます

    ペンタックスK100Dと標準レンズを持っています。もう一つレンズが欲しくて色々調べていたのですが、以下の二つのどちらにしようか悩んでいます。 ペンタックス DA 21mm F3.2AL Limited シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM ペンタックス用 値段も大体4万6千円~5万と、ほとんど変わらないようです。 単焦点レンズで、日常生活を撮る用ですよね。 amazonでは「ペンタックス DA 21mm F3.2AL Limited 」が絶賛されていて、「シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM 」はあるブログで紹介されていて絶賛されていました。(それはキャノン用なのですが) よりおすすめなほうはどちらでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • EF28mm f1.8とf2.8の描写の違い

    知人よりEOS-1をもらいました。レンズは50mm f1.4です。2本目のレンズとして、単焦点の28ミリレンズを購入しようと思っています。そこで質問なんですが、この二つのレンズ、値段が倍ほど違いますが、明るさの違いだけで、描写力等はあまり変わらないのでしょうか?それともかなり決定的な違いがありますか?キャノンのカタログではf2.8の写真のサンプルが小さくてわかりづらいのですが・・・。