• 締切済み

確定申告について

star460219の回答

回答No.3

 所得と収入は別物です。  月の収入が~6万円という事であれば、源泉徴収の対象となりません。  従って、年間の収入は103万円以下(所得は0)で源泉徴収も無し。  結果、確定申告の必要なし・・という事です。  ただし、源泉徴収票の発行は会社の義務ですので、遠慮しないで  源泉徴収票の発行を御願いすべきでしょう。(忙しい忙しくないは関係なし)  26年も同じような状態であれば、26年分についてもお父様の扶養となれる  可能性があります。  その控除を受けるには、あなたの所得を証明するものが無ければなりません  ので、源泉徴収票をもらうようにしましょう。

関連するQ&A

  • 副業の確定申告について

    副業の確定申告について 副業について色々とHPを見てはいるのですが、自分の実際はどのように対処すればいいのか教えて頂きたく質問します。 まず、現状について説明しますと、11月より正社員(8月~10月契約社員)となった本業の仕事と、副業として週1日程度で年間30万円くらいがあります。 【質問】 (1)給与所得者の扶養控除(異動)申告書が本業の仕事と、副業から提出を求められています。  2か所以上から給与の支払いを受けている場合には1か所にしか提出出来ないと記載されており  調べてみますと、本業の仕事へ提出し、年末調整をしてもらい源泉徴収をもらい。副業の方は提出せずに  年末調整をしない源泉徴収をもらい、自分で確定申告をするということですがあってますでしょうか? (2)副業先へは給与所得者の扶養控除(異動)申告書の提出を断る事は可能でしょうか? (3)今回のケースでは来年2月か3月にもらう、源泉徴収(本業・副業)を役所へ持っていき  確定申告をする流れて大丈夫でしょうか? (4)他に何か必要な作業はありますでしょうか? 副業は昨年10月より始めており、昨年末は副業の収入が20万円に満たなかった為に源泉徴収もなく 問題ありませんでした。今回が初めて自分で確定申告をする事になりましたのでどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    6月に結婚し旦那の扶養に入っています。 4月まで派遣で働いていて6月より扶養になりました。 昨年末に前の会社の源泉徴収票が間に合わず「扶養控除等申告書」が提出出来ませんでした。 ◎確定申告に行く必要はありますか? ◎4月までの源泉徴収票が最近届き、収入が120万円ほどでした。 扶養だと103万円を越えてはいけないとよく聞くのですが、結婚前の収入は関係ありますか? ◎追加で税金を払ったりしないといけないですか? 質問ばかりですいません。わかる方回答お願いします。

  • 私は確定申告するの?

    お世話になります。 現在19歳で昨年4月からパートで働いており、子供が1人(2歳)がいます。母子家庭です。 また通信制の高校にも通っているので学生でもあります。今年お給料として受け取った額は107万3040円です。 保育園に源泉徴収と確定申告する場合は確定申告の写しを提出しなければいけないことになっています。 源泉徴収は会社からもらうことはわかっていますが、確定申告は別に自分でした方がいいのでしょうか? 私が受けられる控除として、基礎控除・扶養控除・母子家庭控除・勤労学生控除があることは自分で調べる事ができました(間違っていたらこちらもご指摘ください。) また、12月分のお給料はもういただいたのですが、源泉徴収はもらっていません。これは社長に言わないともらえないものなのでしょうか? あと、普通お給料から毎月税金が引かれると思うのですがうちの会社の場合全く引かれていません。給与明細を見ても、「働いた時間×時給」そのままの金額を受け取っています。 これってどういうことなのでしょうか?税金は全く引かれていませんがいいのでしょうか? 質問している私自身もよく理解できていないので質問内容がよく理解できないと思いますがわかる範囲でいいのでどなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について

    昨年末に子供を出産して、確定申告を行います。 行うものは 1.医療費控除 2.扶養控除 です。 現在、国税庁のHPから源泉徴収票を見て入力していますが、還付申告をするのに納税金額が示されます。 と、いうのも源泉徴収票には源泉徴収税額が「0円」でして(住宅借入金等特別控除を受けています)そのせいだとも思われるのですが。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、還付申告をしていても納税することになってしまうのでしょうか?

  • 単なる還付申告か確定申告か

    現在学生で、3社のアルバイトをかけもちしています。扶養控除申告書を提出している会社以外(2社)からは、所得税の源泉徴収を受けていて、これら源泉徴収をされている2社の今年の給料は合計で20万円を超えます。また、3社合計の今年の給料は103万円以下です。 このため、確定申告を行い、源泉徴収された所得税の還付を受けようと思っています。特に他の控除などもなく、結果としては源泉徴収された所得税が全額還付されるだけと思われます。この場合、1月(4日?)から受け付けている還付申告をすることは可能でしょうか?それとも、「主たる給与」以外の「従たる給与」が20万円を超えてしまっているため、確定申告を行わなければならないので、2月16日以降にちゃんとした(?)確定申告をしに行かなければならないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、回答いただけると幸いです。

  • 確定申告について

    2006年11月に結婚し、夫の扶養に入りました。 昨年、結婚するまでの収入は、200万以下です。 19万ぐらい源泉徴収されています。 1.途中から扶養になった場合、控除などは関係ないのでしょうか? 普通に確定申告をすればいいのでしょうか? 2.源泉徴収税を全額戻ってくるようにできるのでしょうか? 3.住民税などは、昨年の収入で計算されるみたいですが、扶養に入ったので、今年からはどうなるのでしょうか?

  • 一般扶養だけど確定申告できる?

    私は、昨年の収入が103万円未満で、働いている間に源泉徴収で数万円引かれていました。確定申告をすると全部返ってくる分ですよね。 それで、確定申告をしたかったのですが。。 父の扶養に入っています。父は、扶養控除で私の分38万円の控除をうけています。私も確定申告をすると、私一人で76万円の控除になっているから出来ない、父の収入の控除額が減るから申告するなと言われました。 103万円以下の収入ですが、父が私で扶養控除を受けていたら、私(一般扶養)は確定申告ができないのでしょうか。 教えてください。

  • 副業の確定申告

    本業(年収300万くらい)しつつ副業をやっています。 副業でさらに単発のバイトも入れようと考えています。 副業は今年の6月から始めたので確定申告は未経験です。 色々調べましたが、条件とかあってよく理解できていません… 確定申告には「源泉徴収票」が必要なようですが、 仮に近々副業のアルバイトを辞めても票は貰えるものなのでしょうか。 単発でももらえるのでしょうか。 ちなみに、6月からやっているアルバイトは 月に6万程度です。 どなたか手取り足取り、優しく教えていただけないでしょうか…

  • 副業の確定申告は・・

    本業の他に副業としてアルバイトをしています。(両会社とも仕事を掛け持ちしている事は知っています)本業の会社からは源泉徴収票を貰い、還付金も戻りましたが、副業の会社からも源泉徴収票(給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額の記載が無い物)を貰いましたが会社では確定申告しないので個人で税務署でする様に言われました。副業の方は年間で約120万の収入があり毎月の給料から所得税5千~8千円引かれています。また、市税は天引きではなく本、副業合算での年間収入に対しての市税を支払い書にて払っています。この場合副業の分の確定申告はやはりしなくてはなりませんか?(戻ってくるどころか数万はとられるぞ!・・と聞いたので・・)それと昨年2月に新築一戸建てを購入したので今年度は住宅ローン控除の確定申告もしなくてはなりません。必要書類に源泉徴収票とあるのですが本、副業の2枚が必要なのでしょうか?もしそうならばやはり副業分の確定申告はしなくてはなりませんよね?長々と読みずらい文章で申し訳ありません!この質問に答えて下さる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてくださいませんか?

  • 確定申告・・私の場合

    学生です バイトを二つやっています 一つ目の会社では、昨年の給与60万円で年末調整して源泉徴収0円の源泉徴収票をもらいました 二つ目の会社では、給与6万円でこちらは3パーセントの所得税が引かれて支払われています 質問1 確定申告すれば、この3パーセントは戻ってくると思いますが、その場合、一つ目の会社の方も一緒に記入するのでしょうか? それとも、二つ目の会社の件だけ確定申告すればいいのでしょうか? 質問2 自営業の親が扶養控除できますか?年齢は63万円控除になる年齢です 親が確定申告したときに、扶養控除できると言った税理士さんとできないと言った税理士さんがいて、結局出来ると良い方に判断して扶養控除してしまったそうです